「宗教・哲学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 39ページ
ショッピング395件
復刊リクエスト3,289件
-
復刊商品あり
実存から実存者へ
投票数:2票
E.レヴィナスの重要な著作の一つであり、文庫で読める貴重な本だと思う。 (2005/03/14) -
やぶにらみ論語論
投票数:2票
買い忘れた。 (2004/12/05) -
十八世紀イギリス思想史
投票数:2票
19世紀の時代背景に影響を受けた内容ではあるものの、18世紀イギリスの思想の流れを鳥瞰する上では、今でも参照に値すると思います。特に、大学の学部ゼミなどで参考書として利用したいと考えています。... (2005/09/30) -
フロイドを読む
投票数:2票
私も既に持っている優れた本なので今の若い人達も含めた多くの人達に読んで欲しいからです。またこのような優れた本がこのまま永久にオクラ入りになってしまうのが非常に勿体無いのと同時に悔しいというのも... (2004/09/26) -
倒錯-幼女連続殺人事件と妄想の時代-
投票数:2票
私も既に持っている優れた本なので、今の若い人達も含めてもっと数多くの人達に読んでもらいたいからです。またこのような優れた内容の本がオクラ入りになったまま歴史の彼方に埋もれていってしまうのは非常... (2004/08/04) -
なぜ日本人はいつも不安なのか-寄る辺なき時代の精神分析
投票数:2票
大胆に言うと「人はモノが豊かになっても、ココロの寂しさは、 埋まらない。」ということでしょうか? 自分自身の「寂しさ」 を、一体、どう埋めるのか??ーーーこれは、モノの豊かさの谷 間で、じっく... (2004/08/06) -
国のいのち人のいのち
投票数:2票
今の日本に大切な一冊だと思います。 (2004/12/11) -
批判と知識の成長
投票数:2票
翻訳をしているとこの本が良く出てきます。 日本語を参照できた方が良いので、復刊を希望します。 また、ちょこちょこ摘む内容は一般的にも面白そうでした。 (2006/11/08) -
日本人の神話的思考
投票数:2票
レヴィ=ストロースの構造主義理論、構造主義の科学方法論に詳しい著者北沢方邦が、「日本人の神話的思考」についてどのように科学的メスをいれ、どのような成果をえたのか、また、日本神話についてどのよう... (2008/04/20) -
向井千秋宇宙からの帰還
投票数:2票
向井さんのことが載っているから!! (2004/05/09) -
Color Bible 聖書/カラーバイブル 【全8巻】
投票数:2票
もっとも聖書に忠実なコミック化 聖書の世界をこんなにわかりやすく読めるコミックはこれ以外にないと思う。 これからの国際化社会の中で、一番信者の多いキリスト教を知るべきだと思う。 その世界を簡単... (2004/05/01) -
イエスという男
投票数:2票
中東パレスティナ問題、イスラム教徒による相次ぐ自爆テロ、また日本における新興宗教の乱立など、現在ほど宗教とは何かという問題を考えなければならない時代はないと思います。その中で「キリスト経とは何... (2004/04/28) -
人間学のすすめ
投票数:2票
プレスナーやゲーレンと並ぶ哲学的人間学を代表する哲学者による、ラントマン著『哲学的人間学』と並ぶ後期哲学的人間学を代表する著作。 人間は行為するがゆえに環境世界のなかに住み、その環境世界に束縛... (2004/04/25) -
楽する人
投票数:2票
読むだけで勇気づけられる本だから (2022/07/07) -
復刊商品あり
妙法蓮華経並開結 日相版
投票数:2票
正確な読み方がわかる、最新の本は、江戸期に刊行されたこの本です。 (2004/04/13) -
笑いの伝承 キリスト教ユーモア集
投票数:2票
珍しいですよね!この種の本って! (2006/10/01) -
山の神信仰の研究
投票数:2票
読んでみたいです。出来たら廉価版での復刊を希望します。 (2005/03/08) -
NHKアインシュタインロマン6巻 エンデの文明砂漠
投票数:2票
大人は様々なしがらみから自分に帰るきっかけとして読んで戴きたいし、まだ柔軟な解釈ができる未成年にも是非読んで戴きたい本です。絶版にしてはいけない貴重な良著です。 私は、図書館で借りて読みまし... (2003/12/21) -
浄土真宗のおつとめと心得日常勤行の作法がよくわかる
投票数:2票
いい本です (2005/06/25) -
安心の生き方
投票数:2票
私自身人生の折り返し地点を過ぎ、 これからの人生の羅針盤になるのではないかと思い投票しました。 (2009/03/15) -
テクストの出口
投票数:2票
ロラン・バルトの思考を辿るためには必須の著作であるから (2003/10/10) -
復刊商品あり
吉川神道の基礎的研究
投票数:2票
是非読みたい (2005/12/05) -
独白(青638ー2)
投票数:2票
明治以来のツケが回った現在の日本の混迷の中、神、民主政治、そして、自由を考え直すのに、必要な本。せっかくが訳もあるのに。 (2011/08/28) -
哲学者はアンドロイドの夢を見たか(人工知能の哲学)
投票数:2票
「人間」を幅広く知ってみたい。今、自閉症の「行動療法」に 疑問を投げかけている本を読んでいて、その中で自閉症の「治し 方」の哲学と、「人間らしい」ロボットを造る哲学とが、ある程 度にしろ、似て... (2003/09/09) -
素読・般若心経入門
投票数:2票
現在の音読ブームの中、論語入門、観音経入門、李白杜甫入門とともにCD付で復刊を望むものである。 声に出して読みたいシリーズも全て購入し音読してみたが、安達氏のこれら音読の資料は非常に優れたも... (2005/12/21) -
世界という背理
投票数:2票
竹田氏の明確な語り口で、小林秀雄と吉本隆明という二人の巨大な知識人を知ることができる傑作です。 (2008/02/11) -
われ土方なれど
投票数:2票
昔、友人から借りて読んでいたのですが、今はその友人の手元にはその本はなく、出版元である「いのちのことば社」に問い合わせた結果「絶版」という二文字が返事でした。この本がきっかけでクリスチャンにな... (2003/05/16) -
恥とアイデンティティ
投票数:2票
絶版になったからどうかなと思って図書館で呼んで見ましたが、非常に主張にバランスの取れた読みやすく、かつわくわくするようなアイディアにあふれた本です。 絶版になったのはアメリカの学会では大いには... (2003/12/15) -
弁証法の社会思想史的考察―ヘーゲル・マルクス・ウェーバー
投票数:2票
。 (2010/07/23) -
権威主義的国家
投票数:2票
ドイツ革命の敗北後、なぜプロレタリアートが後退していったのか、という原因を追求する為には、経済的分析・政治力学的分析だけでは不十分である。プロレタリアートに潜んでいる社会的結合因の解明も必要で... (2003/02/02) -
中国の人間革命
投票数:2票
何かありそう... (2012/09/09) -
史的唯物論の成立
投票数:2票
必要な本です。 マルクーゼの『初期マルクス研究』は再版されましたのでこちらもおねがいします。 (2003/01/02) -
マルクス、再出発
投票数:2票
田中吉六の著書はすべて重要。 (2002/12/30) -
マルクス理論の解明: その追体験的再構成 (解明双書3)
投票数:2票
田中吉六の主要著書のうち、『史的唯物論の成立』『主体的唯物論への途』は季節社から、『スミスとマルクス』は論創社から再刊されましたが、この本だけは再刊されず入手できません。ぜひ何らかの形で復刊し... (2002/12/30) -
日本神話論・神話と文化史ほか
投票数:2票
「日本神話」に、興味は有るが、それを研究なんていったら 少し頭痛がしそう。でも、読んでみたい気もするので。 (2002/12/16) -
基督教のつまずき
投票数:2票
確か論文ではなく講演の記録だったと思います。刊行されていた当初と同じく簡易な形で復刊して欲しいです (2010/11/03) -
弁証法の根本法則 (北川宗蔵著作集 第5巻)
投票数:2票
良書です。北川宗蔵著作集は全巻揃うようにして下さい。 (2002/06/27) -
現代革命論への模索
投票数:2票
広松の疎外論批判は間違っていると思います(岩淵慶一による批判がある)が、読んでみたいと思います。 (2002/06/20) -
復刊商品あり
ホモ・ルーデンス 人類文化と遊戯
投票数:2票
「遊ぶ」という言葉にはどこかふざけた、反社会的なところがあります。まともな社会人であれば事実はまったく違うことは誰でも知っていますが、それに対して論駁するのはなかなか容易ではありません。せめて... (2002/06/15) -
一霊四魂
投票数:2票
この著者の教えの基本文献だと伺っております。 どうかよろしくお願い申し上げます <m(_ _)m>。 (2006/01/17) -
自由の哲学(シュタイナー選集 第8巻)
投票数:2票
シュタイナーの人智学はこの『自由の哲学』を基礎として発展してきたと言われている。「いかがわしいオカルト思想」という、不本意な誤解に包まれたシュタイナーの思想を理解するのに必読であるにもかかわら... (2002/05/19) -
西洋は仏教をどうとらえるか 比較思想の視座
投票数:2票
-
神々の聖地
投票数:2票
読んでみたい。 (2002/05/04) -
キーワードで読み解く最新宗教学入門
投票数:2票
復刊希望します。 (2002/10/06) -
熱核戦争の脅威
投票数:2票
興味があるから (2002/05/03) -
霊感拝受の秘法
投票数:2票
霊感にとても関心が深い為。 (2002/06/25) -
フォイエルバッハ 思想と生涯 (阪南大学翻訳叢書11)
投票数:2票
Feuerbach研究の良書です (2002/03/12) -
西欧革命とマルクス、エンゲルス
投票数:2票
特に、「パリコンミューン」に関しての、マルクス、エンゲルスの立場、論評の「揺れ」、「変節」そして、事実上パリコンミューンの「否定」に繋がってしまった過程が追及されている。このマルクスの動揺、誤... (2009/10/07) -
階級的自覚の論理
投票数:2票
名著ですので復刊して下さい。 (2002/03/10) -
マルクス思想の形成 マルクスと青年ヘーゲル派
投票数:2票
基本文献で非常に良書なのでぜひ復刊お願いします。 (2002/03/09)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!