復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「海外文芸」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 35ページ

ショッピング655件

復刊リクエスト5,402件

  • ポートノイの不満

    ポートノイの不満

    【著者】フィリップ・ロス

    投票数:8

    読みたいから (2009/01/06)
  • イギリス田園の小さな物語

    イギリス田園の小さな物語

    【著者】ロザムンド ピルチャー

    投票数:8

    ロザムンドピルチャーの作品を読むとやさしい気持ちになれます。 手元に置いて読みたい本です。 (2014/03/23)
  • ナイトハンター 全6巻

    ナイトハンター 全6巻

    【著者】ロバート・フォールコン〈ホールドストック〉

    投票数:8

    面白そう!いますぐにでも読みたい! (2006/03/10)
  • そして死の鐘が鳴る

    そして死の鐘が鳴る

    【著者】キャサリン・エアード

    投票数:8

    「有栖川有栖の密室大図鑑」に名を連ねる作品の中でも、天城一「高天原の殺人」と並んで入手困難な作品ではないでしょうか。「破天荒で豪快な密室トリック」「ものすごいことになっている密室だ」「よくぞア... (2004/01/19)
  • 何をなすべきか 上・下
    復刊商品あり

    何をなすべきか 上・下

    【著者】チェルヌイシェフスキー

    投票数:8

    (1)ドストエフスキーが『地下室の手記』で『何をなすべきか』中のユートピア像“水晶宮”を批判しているらしいのだが、本書が品切れの今では“水晶宮”の内容を窺い知ることができない(『地下室の手記』... (2004/01/18)
  • アンナの小さな神さま

    アンナの小さな神さま

    【著者】フィン

    投票数:8

    フィンとアンナの会話は飾り気がなくて、言葉そのもの以上に、その会話がなされた場の空気感は忘れることはできません。10数年以上前に読んだきりですが、とてもよいものを見つけられたという満足を得るこ... (2005/10/01)
  • 誘惑の湖

    誘惑の湖

    【著者】リンダ・ハワード

    投票数:8

    リンダ・ハワード作品を全部読みたいです。 (2004/12/26)
  • 密林の謎の王国

    密林の謎の王国

    【著者】エドガー・ライス・バローズ

    投票数:8

    古代インドのカジュラホのエロティックなレリーフから抜け出たような、何とも悩ましい、セクシーなヒロインが出てきて、読みはじめるや、最初から最後まで、ワクワクドキドキします。 バローズ会心の冒険小... (2003/12/22)
  • ビッグ・サーの南軍将軍

    ビッグ・サーの南軍将軍

    【著者】リチャード・ブローティガン

    投票数:8

    dsk

    dsk

    最近読んで楽しんだので。 今読んでも普通に面白い小説だと思います。むしろ今日性のある作家なのでしょう。60年代的な捉えられ方しかされないのはあまりに惜しい。そもそもヒッピーとか反体制とかそうい... (2003/12/14)
  • 大聖堂 上・中・下

    大聖堂 上・中・下

    【著者】ケン・フォレット、矢野浩三郎

    投票数:8

    ケン フォレットは「針の目」と、「大聖堂」が一番面白いのに、なぜ今は書店に 並んでないんでしょう? 新潮夏の百選みたいのに登場しても、ちっともおかしくないと思うのですが。 わたしの周りの読書好... (2006/08/29)
  • スタリングラートの医師  捕虜収容所5110-47

    スタリングラートの医師 捕虜収容所5110-47

    【著者】ハインツ・G.コンザリク、畔上司

    投票数:8

    スターリングラード復興に従事させられる元独軍第6軍の捕虜収容所を舞台に、そこで働く軍医を通して見た様々な人間模様。HGコンザリクの小説の中で最も評価の高い、西独でのベストセラー作品。戦闘場面は... (2003/11/26)
  • 銀河帝国の創造

    銀河帝国の創造

    【著者】A・E・ヴァン・ヴォークト

    投票数:8

    SFの巨匠ヴァン・ヴォークトの傑作長編。そして、中編「原子の帝国」の続編でもある。 これほどの傑作、復刊の日は近いと信じています!! (2004/04/02)
  • 人工楽園

    人工楽園

    【著者】シャルル・ボードレール / 渡辺一夫(訳)

    投票数:8

    ぜひ読みたい。 (2008/10/02)
  • ブレイブ

    ブレイブ

    【著者】グレゴリー

    投票数:8

    今年、映画のパイレーツ・オブ・カリビアンで注目を集めた、ジョニー・デップが監督した映画、ブレイブの原作本です。 彼のルーツのチェロキー族をテーマにした作品です。 評価された後に、この映画は黙殺... (2003/10/31)
  • 中国怪奇全集 全四巻

    中国怪奇全集 全四巻

    【著者】飯塚朗、後藤基次??

    投票数:8

    いいですねえ、中国を舞台のエンターテインメント活劇! 私は「文壇の一丈青扈三娘」藤水名子先生をお手本に、才色兼備の作家となるべく挑戦中です(笑)。 (2004/02/27)



  • 先駆者 レオナルド・ダ・ヴィンチの物語

    【著者】メレジコフスキー

    投票数:8

    メレジコフスキーは、大佛次郎さんが若き頃「背教者ジュリアノ」を読んで大きな影響を受けたということで興味を持ちました。これは「神々の死」とも言うようですが。レオナルド・ダ・ヴィンチに関する本も書... (2003/11/20)
  • ラ・カテドラルでの対話
    復刊商品あり

    ラ・カテドラルでの対話

    【著者】ジョサ

    投票数:8

    読みたいです! (2007/11/25)
  • レオナルド・ダ・ヴィンチの方法(赤560ー2)

    レオナルド・ダ・ヴィンチの方法(赤560ー2)

    【著者】ポール・ヴァレリー

    投票数:8

    何よりタイトルが魅力的です。その辺の本屋ではまずみかけないタイトルだと言えるし、いかにも興味を引きます。本棚に並んでいたら手にとらずにいられない感じですね。新聞や雑誌などで流行の評論家の本など... (2003/11/05)
  • 阿片常用者の告白(赤267ー1)
    復刊商品あり

    阿片常用者の告白(赤267ー1)

    【著者】ディ・クィンシー

    投票数:8

    著作集はちょっと高いので、読みにくいかとは思うけど文庫を購入し、一度読んでみたいです。 (2005/09/11)
  • グリフターズ

    グリフターズ

    【著者】ジム・トンプスン、黒丸尚

    投票数:8

    ジム・トンプスンの大ファンなんです。すべてのノワールファンが読むべき作品と信じています。ぜひ!! (2003/11/13)



  • 影が行く

    【著者】ジョン・W・キャンベルJr 矢野徹・訳

    投票数:8

    次は買いますから! (2011/05/29)



  • 草の死

    【著者】ジョン・クリストファー

    投票数:8

    p

    p

    トリポッドを読んで、著者の他作品を読みたくなったので。 (2010/01/24)
  • 月のネアンデルタール人

    月のネアンデルタール人

    【著者】A・E・ヴァン・ヴォークト

    投票数:8

    SFの巨匠ヴァン・ヴォークトの、比較的後期の長編力作。 読み出したら止まりません。 これほどの傑作、復刊の日は近いと信じています!! (2004/04/02)



  • 奇妙な悪魔

    【著者】ジェーン・ギャスケル

    投票数:8

    著名な物語作家14歳のときの作品と聞けば、やはり読んでみたくなる。幸いにもある古本屋で見つけて読んでみました。 前半はいわば都会ファンタジーでしょうか。この年齢の作者の背のびの仕方がややほほ... (2009/11/07)



  • パニック

    【著者】ビル・プロンジーニ

    投票数:8

    友人にすすめられ、プロンジーニ作品を読み始めたところです。本作は入手困難とのことですが、ぜひ読んでみたいと思います。 (2005/02/21)
  • マリオンの壁

    マリオンの壁

    【著者】ジャック・フィニイ

    投票数:8

    凄く素敵な話で大好きです。 「ゲイルズバークの春を愛す」を好きな方は、きっと好きになると思います。 フィニイらしい、ロマンチックで懐かしい香りのする話です。 映画好きなら、読んでて色んな... (2003/09/26)
  • 重力が衰えるとき

    重力が衰えるとき

    【著者】ジョージ・アレック・エフィンジャー

    投票数:8

    アラブ世界の探偵という異色の設定ながら、誘惑に弱い主人公や金に目が無い仲間たちなど、特別な人間ではないが魅力的な登場人物の存在。 イスラムの知恵と現代世界との折り合いといった斬新なプロットなど... (2003/08/10)
  • ボーン・マン

    ボーン・マン

    【著者】ジョージ・C・チェスブロ

    投票数:8

    非常に面白かったのです!もう一度読みたいのが理由ですが、他の方々にも是非読んで欲しい。この著者はアメリカで27冊もの著作があるのに、日本では一冊も無い!(過去には4冊出版されていた)トラウマ物... (2003/08/05)
  • われら

    われら

    【著者】ザミャーチン

    投票数:8

    ソ連共産党の全体主義体制批判として1921年にSFとして書かれたものが、今、斉藤貴男さんの本などで紹介されるとき、ネオコンや極右ファシズム軍国主義の管理社会批判として読める。ということは、右翼... (2004/08/06)
  • グール(上・下)

    グール(上・下)

    【著者】マイケル・スレイド

    投票数:8

    この作者(陣)の作品は全て手に入るようにしてほしい! じゃなきゃシリーズものの新作ばっかり売るなんてことは やめてほしい!髑髏島と暗黒大陸で欲求不満! (2003/10/24)
  • プロジェクト・ライフライン

    プロジェクト・ライフライン

    【著者】ジャック・ウィリアムスン

    投票数:8

    このところのSFの衰退は寂しい限りです。 原点に立ち帰って、わかりやすい通俗SFからSF文化を復興させようではありませんか。 (2004/02/09)



  • ミュウタントの行進 超能力SF

    【著者】福島正実・編

    投票数:8

    ヴォネガット! (2007/08/10)



  • ロボット文明 ロボットSF

    【著者】福島正実・編

    投票数:8

    SFの巨匠ヴァン・ヴォークトの作品も、当然のごとく含まれている。 これほどの傑作短編集、復刊の日は近いと信じています!! (2004/04/02)
  • 解放されたフランケンシュタイン

    解放されたフランケンシュタイン

    【著者】ブライアン・W・オールディス

    投票数:8

    オールディス作品のファン。 読みたいが古書が高価なので。 (2013/10/28)
  • 時の罠

    時の罠

    【著者】キース・ローマー

    投票数:8

    舞

    「前世再生機」以来、同じ作者の作品を探しては読んでいた頃に読みました。実はあまり内容を覚えていないのですが、奇想天外でコミカルな作品だった気がします。今はもう手に入れたくてもキース・ローマーの... (2003/10/09)
  • 星の秘宝を求めて

    星の秘宝を求めて

    【著者】キース・ローマー

    投票数:8

    SF、そらもう、ごっつー面白おまっせ! 阪神タイガースか、SFか! 行け行けー! (2004/02/12)
  • いまひとたびの生

    いまひとたびの生

    【著者】ロバート・シルヴァーバーグ

    投票数:8

    人生を記録することで何回も生きるというのはシルヴァーバーグの好きなモチーフですが、この作品でもそのアイディアを十二分に展開しています。 「分解された男」が好きな人ならば、にやりとする部分もあ... (2008/07/27)
  • 従妹ベット

    従妹ベット

    【著者】バルザック

    投票数:8

    私は映画化されたときに出回っていた版を買いましたが、今品切れ状態になっているようですね・・・。上下巻と長い作品ですが、面白くて引き込まれてしまい、あっという間に読んでしまいました。埋もれさせて... (2003/11/06)



  • 恐怖の1ダース

    【著者】中田耕治・編

    投票数:8

    とにかく読みたい! (2005/05/31)
  • 死を告げる白馬

    死を告げる白馬

    【著者】アルジャーノン・ブラックウッド

    投票数:8

    ブラックウッドがすきだから (2009/04/30)



  • 宇宙の妖怪たち

    【著者】ジュディス・メリル・編

    投票数:8

    読みたし。 (2003/07/22)
  • 狼の歌の伝説

    狼の歌の伝説

    【著者】ジョージ・ストーン (寺村 輝夫 訳)

    投票数:8

    少年時代に読んだ本。動物を主人公とした読み物は多数あり、それらは、人間との交流を描いたものなどが大半であった。しかし、この本は、人間の介入を一切拒み、厳寒の地に生きる動物の様子を、正確な緻筆に... (2003/04/17)
  • 流刑の神々・精霊物語

    流刑の神々・精霊物語

    【著者】ハインリヒ・ハイネ作 小沢俊夫訳

    投票数:8

    「古代の自然信仰を悪魔への奉仕であると作りかえ、異教の勤行 を魔術に作りかえること、神々のトイフェル」その非寛容性を もって古来の信仰を邪教として抹殺していった様相を記す。日本 社会の変革にも... (2005/05/07)
  • カーヴァー・カントリー

    カーヴァー・カントリー

    【著者】レイモンド・カーヴァー

    投票数:8

    「1Q84」で話題沸騰中の作家が訳した、最高の全集として知られる「レイモンド・カーヴァー全集」。 いまなお日本では高い人気があるのだが、にも関わらず絶版のものがあるなどもってのほかではあるま... (2009/08/24)



  • レナード・コーエン選詩集

    【著者】レナード・コーエン

    投票数:8

    ロック・ポピュラーミュージックの歴史の上で非常に重要な詩人です。音楽が好きな私にとってとても大切なアーティストです。とにかく英語で読めといわれればそれまでなのですが、ボブ・ディラン、ルー・リー... (2020/12/22)
  • ふしぎの国のレストラン

    ふしぎの国のレストラン

    【著者】浅倉久志編(キャロル・エムシュウィラー他)

    投票数:8

    浅倉さん編訳の是非とも手元に置きたい一冊ですね。 (2007/06/30)
  • ユーモア・スケッチ傑作展 全3巻
    復刊商品あり

    ユーモア・スケッチ傑作展 全3巻

    【著者】浅倉久志 編訳

    投票数:8

    筒井康隆の「乱れ撃ち読書ノート」でこの本の存在を知り、実際に一巻を買ってみて非常に面白かったから。 僕はアメリカンジョークや、ナンセンスジョークが大好きなので、是非とも他の二巻も読んでみたい... (2007/01/27)



  • 暗黒のまつり

    【著者】コリン・ウィルソン

    投票数:8

    ウィルソンの小説で最も好きなものだ。今もっている古本は少々手触りが良くないので、復刊したら新しいのを買いたい。 本書を読むと誰もが、「ニーチェ的な生活」を送る、二十代のハンサムで知的な若者に... (2006/04/13)
  • 言語文化のフロンティア

    言語文化のフロンティア

    【著者】由良君美

    投票数:8

    由良氏の「言語」を中心に書かれたこの本は、ジョージ・スタイナーやミルチア・エリアーデの名前にピンときたら読んでみる価値があると思う。日本の「ルビ文化」に関する章は一見の価値有り。必ずしも学術一... (2006/12/25)
  • 疑惑の影
    復刊商品あり

    疑惑の影

    【著者】ジョン・ディクスン・カー

    投票数:8

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!