復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「歴史・地理」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 31ページ

ショッピング1,141件

復刊リクエスト3,601件

  • 軍隊なき占領―戦後日本を操った謎の男

    軍隊なき占領―戦後日本を操った謎の男

    【著者】ジョン・G・ロバーツ+グレン・デービス

    投票数:3

    2008年に「CIA秘録」が出て、CIAから自民党への資金援助など、日米関係のグレーエリアが明るみにでたが、そのうちの主な事柄、歴史的経緯はすでに「軍隊なき占領」の註に詳述されている。典拠が明... (2009/01/16)
  • 民営化の政治過程 臨調型改革の成果と限界

    民営化の政治過程 臨調型改革の成果と限界

    【著者】飯尾潤

    投票数:3

    第二次臨調の史的意義と民営化手法の功罪について、今一度考えてみたいと思ったから。 (2016/01/18)



  • ヒットラー獨総統獅子吼 戦争の責任はルーズヴェルトに在り

    【著者】大民新聞編輯局

    投票数:3

    復刊おねがいします。 (2009/02/06)
  • 西欧世界と日本 上中下巻

    西欧世界と日本 上中下巻

    【著者】ジョージ・ベイリー・サンソム(著)、金井円、芳賀徹、多田実、平川祐弘(訳)

    投票数:3

    日本人も西欧人も、多文化主義や文明について思いをめぐらすときよむべき基本書と思います。 (2010/06/22)
  • ヨーロッパ史と戦争
    復刊商品あり

    ヨーロッパ史と戦争

    【著者】マイケル・ハワード

    投票数:3

    研究のため (2009/01/27)
  • 砂漠の戦車戦―第4次中東戦争

    砂漠の戦車戦―第4次中東戦争

    【著者】アブラハム・アダン

    投票数:3

    勉強のため (2008/12/20)
  • 「図説」湾岸戦争

    「図説」湾岸戦争

    【著者】学研編集部

    投票数:3

    可能ならイラク戦争も記述してほしいです。 (2009/05/10)
  • 一軍人の生涯 提督・米内光政

    一軍人の生涯 提督・米内光政

    【著者】緒方竹虎

    投票数:3

    同時代を生きた言論人・政治家である著者による作品であるため。2次資料というよりは1.5次資料的意義がある。 (2012/01/29)
  • ドイツ東方植民と東欧世界の形成

    ドイツ東方植民と東欧世界の形成

    【著者】シャルル・イグネ

    投票数:3

    版元品切れで確認した限りでは店頭在庫が無く、中古市場でも入手が困難な為。 図書館に他県から取寄せて頂いて読みましたがボリュームがありすぎて読み切れそうにありません。 元々高価な本ですが、情... (2008/10/20)
  • 三国志新聞

    三国志新聞

    【著者】三国志新聞編集委員会

    投票数:3

    昔一度見かけたのですが、スポニチみたいな三国志でした。 是非復刊して欲しいです。 (2008/11/02)
  • どん底の人びと
    復刊商品あり

    どん底の人びと

    【著者】ジャック・ロンドン

    投票数:3

    1902年当時のロンドン イースト・エンドに見られる貧困が、今のワーキングプアやネットカフェ難民、20代からのホームレス、路上生活者と重なって見える。貧困はいつの時代も悲しいということを、この... (2008/12/15)
  • 政宗をめぐる十人の女

    政宗をめぐる十人の女

    【著者】紫桃正隆

    投票数:3

    伊達政宗公に関する本は多々ありますが、お手紙の衆道のことを取り上げられることが殆どで、側室さん達やら乳母さん方に関しての記述が少ないものばかりです。 めちゃめちゃ読みたいのですが絶版です。 ... (2008/10/01)
  • ユーゴスラヴィア 衝突する歴史と抗争する文明

    ユーゴスラヴィア 衝突する歴史と抗争する文明

    【著者】岩田昌征

    投票数:3

    米原万理の本で知った。中古本の価格は今も高い。難しそうだが読んでみたい。 (2011/12/01)



  • 未完の旅路 全6巻

    【著者】大塚有章

    投票数:3

    歴史上、価値のある記録である。 (2008/09/15)
  • 植民地 帝国50年の興亡 20世紀の日本4

    植民地 帝国50年の興亡 20世紀の日本4

    【著者】マーク・R・ピーティ、浅野豊美

    投票数:3

    読んでみたい。 (2010/01/14)
  • 伊6潜サラトガ雷撃す-海底十一万浬

    伊6潜サラトガ雷撃す-海底十一万浬

    【著者】稲葉通宗

    投票数:3

    帝国海軍の潜水艦について、敵将ニミッツが「日本海軍の潜水艦ほど、優れた兵器と乗員が浪費された事例は珍しい」と評価されているのは良く知られている。太平洋に、インド洋に、あるいは遠く大西洋の海底に... (2008/07/17)
  • 龍神よ我に来たれ

    龍神よ我に来たれ

    【著者】吉田大洋

    投票数:3

    読んでみたい (2008/12/20)
  • チベットの言語と文化

    チベットの言語と文化

    【著者】長野泰彦

    投票数:3

    専門的な研究成果に基づく論文集ですが、チベット世界の歴史を正しく理解するための重要な著作です。 (2008/06/10)



  • 知られざるインド独立闘争―A.M.ナイル回想録

    【著者】A.M.ナイル

    投票数:3

    興味のある分野なので。 (2008/06/10)
  • 七尾城と小丸山城

    七尾城と小丸山城

    【著者】坂下 喜久次

    投票数:3

    図書館で読みました。史料的価値が高い価値ある一冊と思います。購入したいと思いましたが既に絶版でした。是非復刊してほしいです。 (2014/03/15)



  • 熊谷家伝記

    【著者】熊谷直遐編

    投票数:3

    まだ国内人口が少なく、未開発の土地があった時代、国乱に流亡した上位階級没落者たちが新たに開拓者としてそこに権力基盤を創り上げていったか、またその社会が成立するに従い再び社会との闘争が発生してい... (2009/08/24)
  • 陥落・攻城戦

    陥落・攻城戦

    【著者】田村二郎/野田克哉/木村知音

    投票数:3

    西洋の野戦については各種の戦史書がありますが、攻城戦については結果しか出てないことが多いので貴重な本だと思います。(例外はカルタゴとコンスタンチノープルくらい) 土木技術を駆使して長期の攻囲... (2008/04/14)
  • グラフィック・レポート 東京大空襲の全記録

    グラフィック・レポート 東京大空襲の全記録

    【著者】石川光陽

    投票数:3

    興味があります 以下は岩波書店ホームページの内容紹介より 警視庁カメラマンとして東京大空襲の全貌を撮った唯一の人光陽が撮影と平行して綴った手記が見つかり,混乱して伝えられていた全写真の日... (2008/03/14)
  • 衝撃の戦時秘話 原子爆弾完成を急げ

    衝撃の戦時秘話 原子爆弾完成を急げ

    【著者】保阪正康

    投票数:3

    読んでみたい一冊です。 (2009/01/11)
  • 近代ギリシア史

    近代ギリシア史

    【著者】ニコス・スボロノス

    投票数:3

    古代の本はかなりたくさんあるんですけどね...orz (2008/02/23)
  • 忌み名の研究

    忌み名の研究

    【著者】穂積陳重

    投票数:3

    無

    気になります。 (2008/02/14)
  • スイスを愛した人びと

    スイスを愛した人びと

    【著者】笹本 駿二

    投票数:3

    スイスの土地に興味があります、国の在り様が面白いです。 (2008/02/29)
  • コンスタンティノープル千年―― 革命劇場 ――

    コンスタンティノープル千年―― 革命劇場 ――

    【著者】渡辺金一

    投票数:3

    「中世ローマ帝国」(岩波新書)とともに名著。 (2009/12/25)
  • ニュースの商人ロイター

    ニュースの商人ロイター

    【著者】倉田保雄

    投票数:3

    面白そうですねw 手ごろな文庫ですし、復刊希望。 (2008/02/23)
  • 魏書釈老志

    魏書釈老志

    【著者】魏収著/塚本善隆訳注

    投票数:3

    H2O

    H2O

    アマゾンではペーパーバックでオンデマンド本が手に入るけど、電子書籍では展開されていないので、このシリーズ全般電子書籍化をリクエストします。絶対に需要あるので図書館向け電子書籍だけではなく、一般... (2024/05/29)
  • 信玄の妻 円光院三条夫人

    信玄の妻 円光院三条夫人

    【著者】上野晴朗

    投票数:3

    三条夫人が嫉妬深くて高慢な女性であるというのは、完全に フィクションの中での人物像です。フィクションに限らず、著者の適当な 憶測に基づいて、彼女を悪女と決め付けて書いた書籍が後を絶ちません... (2007/10/27)
  • カルタゴ戦争 -265BC-146BC ポエニ戦争の軍隊-

    カルタゴ戦争 -265BC-146BC ポエニ戦争の軍隊-

    【著者】テレンス・ワイズ 著 桑原透 訳

    投票数:3

    人気がありますので。 (2007/10/18)
  • 小説石田三成

    小説石田三成

    【著者】童門冬二

    投票数:3

    あらすじをきいてぜひ読んでみたい・・!とおもいました。 (2007/11/07)
  • 歴史との対話 クリオ
    復刊商品あり

    歴史との対話 クリオ

    【著者】シャルル・ペギー

    投票数:3

    おねがいいたします。 (2007/11/23)
  • 三國政権の構造と「名士」
    復刊商品あり

    三國政権の構造と「名士」

    【著者】渡邉義浩

    投票数:3

    三国志の解明に名士は欠かせないから。 (2008/04/08)
  • 学研まんが人物日本史 北条早雲

    学研まんが人物日本史 北条早雲

    【著者】伊東章夫

    投票数:3

    まだ大河ドラマ化されていない歴史上の大物人物。学研まんが人物日本史の後期に発売されたが、あとで買おうと思っていたらいつの間にか廃刊になっていて非常に残念。司馬遼太郎の「箱根の坂」を読んだらとて... (2010/02/16)
  • 戦後日本の保守政治 ―― 政治記者の証言 ――

    戦後日本の保守政治 ―― 政治記者の証言 ――

    【著者】内田 健三

    投票数:3

    異なる時点で、それぞれの論者が戦後政治史論をどのように論じているか。2008年の現在から辿りなおしたい。その何番目かの段階で必ず読まなければならない著作。 (2008/09/12)



  • 時代椀大観 第一輯

    【著者】松田権六(監修)

    投票数:3

    古典なので、入手しておきたいと思います。 (2015/11/05)
  • 象徴天皇制度と日本の来歴

    象徴天皇制度と日本の来歴

    【著者】坂本多加雄

    投票数:3

    読んでみたい (2024/10/05)
  • 幻の総合商社鈴木商店

    幻の総合商社鈴木商店

    【著者】桂芳男

    投票数:3

    金子直吉の本を読み直したいと、自宅の書庫を捜し文春文庫版:城山三郎を読み直しました。 淳久堂新宿店で新書版の本がある由検索できたのですが出版社自体がなくなったと店員さんに聞きました。 読ん... (2007/12/06)
  • 易断に見る明治諸事件 西南の役から伊藤博文の暗殺まで

    易断に見る明治諸事件 西南の役から伊藤博文の暗殺まで

    【著者】片岡紀明

    投票数:3

    面白そう、読んでみたいです。 (2007/07/02)
  • 続斎宮志

    続斎宮志

    【著者】山中智恵子

    投票数:3

    「斎宮志」以降の斎王たちの人物列伝。 平安時代の人物、とりわけ斎王には興味があるので、ぜひ読んでみたいのですが、古書店を探しても手に入りません。また、大きな図書館にしか置いていないようなので... (2010/11/01)
  • 狐の足跡 下

    狐の足跡 下

    【著者】デーヴィド・アーヴィング 小城正

    投票数:3

    上・下巻共に復刊を希望します。 (2008/05/13)
  • 魚醤とナレズシの研究 モンスーン・アジアの食事文化
    復刊商品あり

    魚醤とナレズシの研究 モンスーン・アジアの食事文化

    【著者】石毛直道 ケネス・ラドル

    投票数:3

    内容の項で述べましたが、本書はこの分野の古典的名著でありながら、入手がきわめて困難です。東〜東南アジアの文化への関心が高まっており、日本との文化交流も盛んになってきている今日、本書が復刊される... (2007/01/03)
  • 中世の知識人 -アベラールからエラスムスへ
    復刊商品あり

    中世の知識人 -アベラールからエラスムスへ

    【著者】ジャック・ルゴフ 著 / 柏木英彦 三上朝造 訳

    投票数:3

    khi

    khi

    ルネサンス期の思想史に関心があるので。 (2008/10/04)



  • プロレタリア文化大革命紅衛兵文選 造反有理

    【著者】東方書店出版部編

    投票数:3

    最初に「造反有理」をうたった書で、言葉の正しい意味を知りたい。 (2009/06/01)
  • エリセーエフの生涯

    エリセーエフの生涯

    【著者】倉田 保雄

    投票数:3

    図書館から借りて一読し、明治・大正期日本における外国人青年の「奮闘」ぶりと、漱石ファミリーとの交流などが生き生きと描かれていることに感動しました。手許に置いて繙読したい書籍の一つです。 (2006/12/05)
  • 一老政治家の回想

    一老政治家の回想

    【著者】古島一雄

    投票数:3

    犬養毅について調べていてこの人が出てきたのですが、あまり知られていない人物なせいか本が少なく、あってもほとんどが絶版状態でした。非常に気になるので復刊希望します。 (2006/12/02)



  • ヨーロッパの城のはなし

    【著者】井上宗和(写真と文)

    投票数:3

    西洋の城の建築について、さまざまな情報を探しています。 (2008/09/13)
  • 神々の黄昏-ヨーロッパ戦線の死闘

    神々の黄昏-ヨーロッパ戦線の死闘

    【著者】アラン・ムーアヘッド著 平井イサク訳

    投票数:3

    後世に読み継がれるべき戦争ルポの名作です。ぜひ文庫で復刊して欲しい。 (2006/10/18)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!