「制御理論・制御工学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 3ページ
ショッピング3件
復刊リクエスト170件
-
コンピュータと認知を理解する
投票数:1票
UIデザイナーなら読んでおくべき本にリストアップされていることが多々あるため、ぜひ読んでおきたい一冊。 (2024/07/18) -
型システム入門
投票数:1票
型システムを学ぶにあたって定番の入門書である本書を読みたかったのですが、あいにく電子版しかありませんでした。電子版は固定レイアウトであり、また定義を遡って確認するような読み方も想定されるため、... (2024/08/01) -
3Dゲームをおもしろくする技術
投票数:1票
本書がおこなっているゲームの仕組みを細かく分析をおこなっている本がすくないので復刊して欲しい (2024/05/27) -
ボールベアリング設計計算入門
投票数:1票
読みたい (2024/02/23) -
デザイン・ルール―モジュール化パワー
投票数:1票
面白そうな内容だからです。 (2024/02/11) -
CODE VERSION2.0
投票数:1票
サイバー空間が重要な時代になってきたからです。あと名著と呼ばれているので。 (2024/02/11) -
MC6809-MC6809E マイクロプロセッサ プログラミング マニュアル
投票数:1票
レトロコンピューティングが一部で流行しているようで、オークションサイト等での取引価格が高騰しています。その煽りを受けてか、中古品として目にする機会がほぼ無くなってきています。ぜひ復刊をお願いし... (2024/02/03) -
私たちのマイクロ波通信50年
投票数:1票
通信インフラに携わる者、またアマチュア無線家として、先人たちが築いてきた技術について知りたいため。 (2023/10/25) -
IRMCレコード・マネジメント用語集
投票数:1票
記録管理に関する参考図書としては、例えば日本文書情報マネジメント協会によるオンライン辞典が現在利用可能ではあるが、過去の時点の用語の捉え方を見るには、やはり当時のものを見る必要があろう。NDL... (2023/10/18) -
システム制御へのアプローチ
投票数:1票
システム制御の初学者(入門者)が分かりやすく概要を学べるテキストですが、シリーズの1巻のみ品切重版予定なしとなっており入手が難しいです。是非復刊をお願いします。 (2023/05/06) -
Mathematica DSPと制御
投票数:1票
出版社(トッパン)倒産のため絶版しているから。 現在でも中古本で流通している。 (2023/03/16) -
ユースケース実践ガイド―効果的なユースケースの書き方
投票数:1票
ユースケースのガイドとして評価が高いので読んでみたいと思ったからです。 (2023/03/14) -
ロボットビジョンの基礎
投票数:1票
いろいろな文献で参考文献として挙げられているので,読んでみたい. (2022/04/02) -
Cコンパイラ設計 yacc/lexの応用
投票数:1票
cコンパイラの作成で参照されているが、入手が困難 (2022/02/13) -
システム制御情報ライブラリー 全巻
投票数:1票
とても役に立つ本なのに、気がついたら絶版している本が多い。 また、その有用性により古本屋やオークションサイトにもまるで流れない。 そのため、手に入れる方法は復刊リクエストするしかなかった。... (2021/10/14) -
詳解OSPF
投票数:1票
ネットワークを勉強するうえで読みたいと思っているため。 また、Amazonなどでは高額転売されているため。 (2021/09/06) -
ビジネスパターンによるモデル駆動設計
投票数:1票
システム設計に強い著名なエンジニアの方々が本書を紹介しており、読みたいと思ったから。 https://twitter.com/j5ik2o/status/1418370446550966... (2021/08/01) -
情報の歴史21: 象形文字から仮想現実まで
投票数:1票
まだ発売から1ヶ月も経ってないのに、買えません。 (2021/05/10) -
工場自動化のすすめ―本当に必要なものを見極める! 産業用ロボット導入法
投票数:1票
購入を考えていたが、気付いたら購入不可になってしまった。 工場自動化を考える上で、参考にしたい。 (2021/04/16) -
多目的最適化と工学設計 -しなやかシステム工学アプローチ-
投票数:1票
多目的最適化と進化的計算について詳細に解説された,数少ない日本語の専門書であり,名著であるため. (2021/04/01) -
復刊商品あり
物理現象のフーリエ解析
投票数:1票
フーリエ解析、変換に関わる基礎的事項から専門的な応用に至るまで 丁寧に解説しており、読者は手放せないものとなるであろう。 (2022/05/10) -
電気回路要論
投票数:1票
電気回路は良書が少ないとよく言われます。 私の学生時代には既に絶版となっていたため、図書館で借りて読みました。 公式を羅列するだけ、理論を紹介するだけの本も多い中、式の導出が丁寧で非常... (2021/03/12) -
高周波回路の設計と製作 簡単な回路の製作から始める
投票数:1票
手元に欲しい一冊だから。 (2021/02/19) -
油圧制御システム
投票数:1票
油圧システムの基礎、原理、解析手法について述べたバイブル的なものである。大変有用な書物にも関わらず絶版となり、中古品が新品時の約3倍の値段で売られるなど手に入りにくい状態が続いている。復刊を希... (2020/12/06) -
プログラムド・ブック シリーズ
投票数:1票
プログラムド・ブックシリーズは、わかりやすく、 スモールステップで学ぶ本で 技術者が減っている今こそ 人材育成の書籍として有用なため (2020/12/03) -
冷蔵庫と宇宙
投票数:1票
エントロピーの視点から科学を語る興味深い読み物だが、現在は絶版で手に入らないため。 (2020/10/12) -
確率と計算 ―乱択アルゴリズムと確率的解析―
投票数:1票
乱択アルゴリズムやアルゴリズムの確率的解析について勉強するのによい本だと思う。 (2020/10/07) -
サイバネティックスはいかにして生まれたか
投票数:1票
天才科学者ノーバートウィーナーについて書かれた本だからです。 (2020/09/27) -
つながり 社会的ネットワークの驚くべき力
投票数:1票
どうやら名著らしく、絶版になっているらしいので。 (2020/07/05) -
情報を捨てる技術―あふれる情報のどれをどう捨てるか (ブルーバックス)
投票数:1票
昔読んで、非常に参考になりました。今でも時々読み返しています、失礼ですが、著者がもうお年なので、難しいと思いますが、本の内容のパソコンの部分を現代に合わせてもらって(今のパソコンは複雑になりす... (2020/07/05) -
基礎情報学―生命から社会へ
投票数:1票
名著らしいが、絶版らしいので。 (2020/07/04) -
復刊商品あり
科学コミュニケーション論
投票数:1票
科学コミュニケーションを学際の参考書として引用されている。 (2020/05/25) -
X1システム研究室
投票数:1票
既に復刻リクエストをしている、「祝一平」氏の「試験に出るX1 -ハードウェアのフルコース-」と同様、「SHARP X1/C/D/F/turbo」シリーズのハードウェア解析のバイブル的な書籍です... (2020/02/22) -
初歩から学ぶ設計手法
投票数:1票
機械設計手法に関する概説書と聞いています。類書にあたるものがなく、復刊を希望します。 (2019/04/08) -
ルーター自作でわかるパケットの流れ―ソースコードで体感するネットワークのしくみ
投票数:1票
ネットワークの深い理解のため是非読んでみたい (2019/04/05) -
言語と構文解析
投票数:1票
リクエストの有効期限は1年なのでみなさん更新しましょう!!! ▷更新の手順◁ 1. 復刊コムにログイン 2. マイページを開く 3. 『リクエスト投票一覧』をクリック 4.『有効期限を... (2019/03/02) -
論理学は数学の役に立つか?―新しい論理学の構築
投票数:1票
新しい論理というものに興味があり読んでみたいため (2019/02/02) -
非集計行動モデルの理論と実際
投票数:1票
交通手段の選択行動などの離散選択モデルを学べる数少ない専門書です。 (2019/01/25) -
アメリカ職人の仕事史 マス・プロダクションへの軌跡
投票数:1票
名著だと思います (2019/01/14) -
復刊商品あり
帰納的関数
投票数:1票
リクエストの有効期限は1年なのでみなさん更新しましょう!!! ▷更新の手順◁ 1. 復刊コムにログイン 2. マイページを開く 3. 『リクエスト投票一覧』をクリック 4.『有効期限を延長する... (2018/11/30) -
逆引き電子回路図集
投票数:1票
子供が学習に使いたがっている (2018/07/14) -
サブミクロンデバイス I・II
投票数:1票
MOSの、動作特性・プロセス・信頼性評価について、網羅した本は他になかなか無いから。 (2018/02/10) -
システムのモデリングと非線形制御
投票数:1票
非線形制御の線形化手法が具体例を用いて分かりやすく記述されている良書だから (2016/12/31) -
キャッシュフローでわかる 入門 金融工学
投票数:1票
金融工学の入門書として最適であると教えられたため。 (2014/11/19) -
制御工学の基礎(電気・電子・情報・通信基礎コース)
投票数:1票
教科書であるが,絶版で手に入らないため (2014/03/10) -
アナログICの機能回路設計入門
投票数:1票
優れた本だが、ネット上にも中古本が存在せず、多くの人が求めている。 (2013/12/28) -
音響エレクトロニクス 基礎と応用
投票数:1票
スピーカーの発音原理など物理的な仕組みに興味があるから、読んでみたい本。 (2013/12/03) -
復刊商品あり
アンテナ調整ハンドブック
投票数:1票
アマチュア無線家がアンテナを自作する際に、最後の調整作業は難関です! とりわけ「高周波用・測定器」は高価で「使用法」も複雑です!本書にはアマチュア無線家自身が製作可能な、安価ではあるが実用に... (2013/11/26) -
データベースシステム概論
投票数:1票
データベースを深く学ぶ上で重要な書籍であるため. (2014/06/07) -
コンピュータによる温室環境の制御―オランダの環境制御法に学ぶ
投票数:1票
最近日本においては、コンピュータによる温室環境制御が盛んになっているが、適切な教科書がない (2012/11/26)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!