「歴史・地理」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 25ページ
ショッピング1,180件
復刊リクエスト3,594件
-
現代史の幕あけ ―ヨーロッパ1848年―
投票数:4票
この著者の書籍は全て復刊していただきとうございます。 (2010/04/06) -
ルネサンスの魔術思想
投票数:4票
当時の先端科学としての魔術に興味があるから。 (2009/06/27) -
西洋中世世界の成立
投票数:4票
こういう本は復刊して欲しい (2019/08/25) -
ヨーロッパの町と村
投票数:4票
建物などの写真集が好きな上に、絵を描くことも好きなので(絵を描く参考にもなるらしいとのこと)。その上に街づくりに対する知識が得られるのなら、自分の引き出しの幅も広がりますし創作活動の上のリアリ... (2009/09/19) -
復刊商品あり
太子信仰の研究
投票数:4票
良い図書館がありません。利用するのも不便この上なし。欲しい本は買うほうが手っ取り早いです。しかし、この本の古本は高価です。神保町に行けネットで買うより安いけどしばらくは行く予定無し。是非読みた... (2009/12/27) -
踊り念仏
投票数:4票
昨年、踊り念仏を実際にみる機会がありとても感動をしました。 発祥や歴史などに大変興味をもっています。是非復刊をお願いします。 (2009/07/12) -
唐代政治社会史研究
投票数:4票
仏教関係でも重要な論文が含まれており、現在でも必読の書。 (2024/12/23) -
長篠合戦の世界史―ヨーロッパ軍事革命の衝撃1500~1800年
投票数:4票
勉強のため (2008/12/20) -
十八史略の人物学
投票数:4票
面白そうだから。 (2008/12/08) -
回想十年1~4
投票数:4票
現代日本の形成に深く関わった人の回想録なのに、絶版なのは理解できません。他の国では考えられない事態だと思います。 日本を語ることのできない日本人が多くなっていますが、そのような人は国際的な舞... (2009/08/02) -
復刊商品あり
西洋の没落 文庫化リクエスト
投票数:4票
中公クラシックスに収録されていますが、原文からそうなのかかなり読みづらい作品です。 新訳を望みます。 (2021/10/29) -
甲陽軍鑑 改訂 史料叢書(全3巻)
投票数:4票
資料としての甲陽軍鑑が欲しいが、流石に現代語訳でないと読み辛い。その中でもこの本は省略が少ないと聞くので。 (2009/10/13) -
講談社火の鳥伝記文庫40 伊能忠敬
投票数:4票
読み物としても伝記としてもよくできている。江戸時代の科学者として子どもたちに、ぜひこの本を紹介したい。 (2009/04/17) -
復刊商品あり
アムンセンとスコット -南極点への到達に賭ける
投票数:4票
ふとした興味でインターネットで南極大陸について調べていたら、某コラムで今から約100年前に南極点を目指した男たちの壮絶なドラマがあったことを知りました。 強靱な肉体と精神力を持った彼らの極限... (2018/01/12) -
明治維新とイギリス商人
投票数:4票
興味があります。 (2008/06/11) -
日向戦国史 土持一族の光芒
投票数:4票
数少ない「九州南部の戦国時代」を知る上で、貴重な本だと思う。この本を通して、ほとんど知識がない土持氏自体を知りたいという思いのもあるが、土持氏を通して、当時の島津氏・伊東氏・大友氏について側面... (2012/02/21) -
トーマス・グラバー伝
投票数:4票
トーマス・グラバーは薩長同盟前後の幕末政治史のキーパーソンである。 (2008/06/02) -
起業家五代友厚
投票数:4票
五代友厚研究文献がほとんどない。幕末、維新のキーワードは、実は貿易なのだが、起業家が国づくりに果たした役割はあまり注目されていない。幕末の薩長同盟、イギリス人トーマス・グラバー、アーネスト・サ... (2008/06/02) -
百年戦争とリッシュモン大元帥
投票数:4票
なかなか出回っていなくて図書館で借りて読みました。 この本は文庫本にして復刊すべき良書です。 アルチュール・ド・リシュモンなくしてフランスはありえないですが、フランスはブルターニュのお陰で... (2024/12/06) -
山縣有朋関係文書 第1巻
投票数:4票
ぜひ読みたい! (2008/08/18) -
東条首相声明録 一億の陣頭に立ちて
投票数:4票
貴重です。(蔵書有) (2008/04/01) -
グランド・マドモアゼルの生涯
投票数:4票
フランス内外における、中世~18世紀までの宮廷人らの伝記を多数読んでいますが、このモンパンシエ姫についての詳しい個人伝記の類は読んでいませんでした。いろいろ調べていてかつて出版されていた貴重な... (2010/09/17) -
房総を駆け抜けた武士たち
投票数:4票
中世の豪族千葉氏を研究するために重要な文献であるが、絶版のため入手が困難である。数少ない千葉氏研究の文献を確保し、かつ多くの人の関係者が入手できるようにしたい。 (2008/03/10) -
新府城と武田勝頼
投票数:4票
たまたまこのサイトを見てこの本が絶版である事を知りました。本は持っています。武田勝頼公を新田次郎氏の小説を読んでから興味を持つ様になり関連する本はだいたい買いました。最近になり多少見直す評論が... (2008/05/02) -
復刊商品あり
黒旗水滸伝 上・下
投票数:4票
近代日本において、明治と昭和という強烈な印象を残した二つの時代の狭間にあって、どうも目立たず分かりにくい大正時代の日本をアナーキストの目から捉えた時、そこに思わぬ大正日本の真実が垣間見える。そ... (2007/11/19) -
図解中東戦争
投票数:4票
ある程度本格的に中東戦争を学んでみたいので復刊希望です (2008/12/20) -
ローマ軍 カエサルからトラヤヌスまで
投票数:4票
帝政ローマの軍隊について詳しく記されています 特にイラストが良いです (2008/03/06) -
ゲルマンとダキアの戦士 ローマと戦った人々
投票数:4票
読んでみたいです。 (2008/06/04) -
モンゴル帝国の興亡
投票数:4票
興味があります。 (2007/10/06) -
京都歴史アトラス
投票数:4票
京都を深く知りたいときに辞書的に使いたいので、是非復刊してほしい。 (2017/10/31) -
花と奔流
投票数:4票
是非読みたいです。 (2008/10/27) -
海から見た戦国日本
投票数:4票
啓蒙書として平易な叙述で綴られながら、国際関係史の最新の成果が盛り込まれ、高度な内容となっており、大学の教養課程レヴェルや日本史学の専門教育の入門書として最適である。教科書としても活用が希まれ... (2007/05/22) -
中世イスラム国家とアラブ社会―イクター制の研究
投票数:4票
大学でイスラムについて勉強したことがあるのですが、恥ずかしながらイクター制とは何のことなのか全く知りませんでした。勉強したいと思っています。 (2007/11/07) -
ナポレオンの元帥たち—フランス帝国の群雄伝
投票数:4票
日本語で、ナポレオン配下の元帥達について扱っている書籍が殆ど無い中で、本書はそれなりにまとめて扱っているので、是非目を通してみたいと考えたため。また、amazonなどで古書が出ているものの、非... (2007/09/30) -
復刊商品あり
裏切られた革命
投票数:4票
今まさに正統派マルクス主義、レーニンとトロッキーの「現代への復権」が求められている。 全世界に格差と貧困と戦争を撒き散らし、殆んどすべての情報を我が手にコントロールし、格差と貧困を拡大深化さ... (2007/05/19) -
宋代官僚制度研究
投票数:4票
苦労して図書館を探し回り閲覧する機会を得たが、旧字体であったにも関わらず宋代における官僚制度の運用実情を理解することができる良書であった。 私は歴史研究者ではないがそれでもこのような本は手元... (2006/12/31) -
第二次世界大戦下のヨーロッパ
投票数:4票
貴重な内容の本だと思います。是非復刊してください。 (2006/12/10) -
赤露の人質日記
投票数:4票
倉田保雄著「エリセーエフの生涯」(中公新書、これも復刊希望しています)を読むと、明治・大正期日本で伸びやかに「奮闘」するエリセーエフの個性に魅せられます。彼の、「拘束」の日々はどうだったのか、... (2006/12/05) -
鬼官兵衛烈風録
投票数:4票
中村彰彦先生の幕末小説が大好きで、この作品は特に傑作だと思います。10年くらい前は持っていたのですが無くしてしまいました。どこの本屋にもなく、出版社自体にも在庫なしの状態のようです。ハードカバ... (2006/11/22) -
皇軍聯隊旗写真帖
投票数:4票
凄い写真集だ(蔵書有) (2006/10/06) -
ロンドン爆撃 独逸爆撃隊員手記
投票数:4票
随分前にヤフオクで買い逃しました。 どうせ復刊して頂けるなら、現代の仮名遣いで御願いしたいです。 勝者である英国側の文献資料は比較的多く日本語でも読めますし、敗者であるドイツ側でも戦闘... (2013/04/11) -
蝦夷錦の来た道
投票数:4票
以前、この蝦夷錦という織物からたどる北方の歴史紀行を読んで、近代以前には、ロシア、日本、中国の国境を越えた文化・交易圏があったことに驚きました。そして今も北海道アイヌを親戚のように思っている民... (2006/08/18) -
わが回想のルバング島(文庫)
投票数:4票
世界大戦以前の日本人による外国旅行記や、漂流者と戦後の海外 残留兵の記録に興味を持っている。共通して見られるのは、圧倒 的に困難な状況の中で様々な知恵と工夫をこらす対応力の高さで あり、そのよ... (2006/08/18) -
心理戦争
投票数:4票
ぜひ読んでみたいです。 (2006/08/14) -
ブナガヤ実在証言集
投票数:4票
ブナガヤとは沖縄のガジュマルの木に住むと云われる妖精のことです。本書は、この妖精の存在を信じた著者(故人)が、実際にブナガヤを見たという人を一人一人訪ねて取材し、書いた執念の労作です。 しかし... (2006/06/06) -
夢声戦争日記 全7巻
投票数:4票
とにかく人間味にあふれた文章で、日本人の悪口も平気で書かれており、「昔はみんな親切だった」と思われがちだが、決してそうではないという事が手にとるように理解できる。「風と共に去りぬ」、「ファンタ... (2006/11/17) -
上杉謙信-至誠を貫いた希代の勇将-
投票数:4票
ぜひ読んでみたいと考えております。 (2006/05/10) -
北条早雲-理想郷を夢見た風雲児-
投票数:4票
北条早雲は私の理想とする人物で非常に興味があります。 (2006/11/21) -
タッシリ・ナジェール
投票数:4票
異質の文化への懼れを味わう (2007/10/02) -
復刊商品あり
火の起源の神話
投票数:4票
正確には『火の起源の神話』ですね。 タスマニア・オーストラリア・トレス海峡諸島とニューギニア・メラネシア・ポリネシアとミクロネシア・インドネシア・アジア・マダガスカル・アフリカ・南アフリカ・中... (2006/04/28)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!