「文学・詩歌」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 23ページ
ショッピング101件
復刊リクエスト1,242件
-
奥の細道ノート
投票数:1票
詳細は知らないのですが、井泉水の著作に興味があり、投票させていただきます。 (2008/03/27) -
夢見たものは
投票数:1票
今も売られてると思ったら、生産中止だと分かったから。 (2006/08/10) -
想像力の散歩
投票数:1票
ジャック・プレヴェールというフランス最高のアーティストの、最高傑作! 詩・絵ともに素晴らしい。 高校の図書館で見たけれど、もう一度、いや手元において何度でも見たい。 (2006/08/03) -
田中冬二詩集
投票数:1票
-
声でたのしむ美しい日本の詩 近・現代詩篇
投票数:1票
朗読に興味をもっておりまして、ぜひ読んでみたいと思いました。 よろしくお願いします。 (2006/09/28) -
採訪記録 ひろしまの民話(昔話編)全3巻
投票数:1票
広島に伝わる昔話を、今に伝える貴重な資料の一つです。 特に収録されている話は、語り部達から直接聞き取り、文字に残したものであり、資料本としても価値があると考えます。 広島に伝わる昔話を知る上で... (2006/05/05) -
文芸批評を学ぶ人のために
投票数:1票
文学理論に関する本は初心者向けから研究者向けまで数多く出版されている。しかし、その文学理論を応用してテクストを読み込むための具体的な方法論となる書籍はとても少ない。本書はそれを初心者向けに解り... (2006/04/07) -
生きる糧の言葉
投票数:1票
美しいからです。 (2007/06/05) -
現代中国語で読む古典
投票数:1票
中国語の勉強のため。インターネットの古書のホームページでも探しましたが、今のところ見つかりません。出版元でも在庫ありませんでした。 (2006/03/13) -
天使の愛 新世紀版
投票数:1票
ぜひ手にしたい本です。 (2006/02/04) -
唱和の世界―ゲーテ『西東詩集』理解のために―
投票数:1票
欧州と中東の交流について関心がある (2020/05/08) -
春山行夫詩集
投票数:1票
実はこの本をまだ眼にしたことがありません。 以前、春山行夫氏の詩が数編載っている本を手にして衝撃を受けました。言語実験のような素晴らしい詩でした。 インターネットの検索を駆使して調べたのですが... (2006/01/19) -
火下牡丹
投票数:1票
愛蔵本です。習書にも有用と思いますのでぜひ復刊を希望します。 (2006/01/11) -
古今集校本
投票数:1票
古今集研究の必携書であるが、絶版となって久しく、古本屋で価格が異常な値段にまで高騰しています。 (2005/12/21) -
名もなき詩
投票数:1票
教科書には載らない勇気をくれる詩が沢山あった。 (2005/11/01) -
CDブックス 昨日生れたブタの子が―戦争中の子どものうた
投票数:1票
大学のセミナーで講師の方が紹介してくださいました。 替え歌、最高に笑えます。世相を風刺したり、子どもの視線(?)が何とも・・・! (2005/09/15) -
世界で一番いとしいあなたへ 愛の手紙100
投票数:1票
人が人を想うことは、生きることと同義なんだなあ…。と思います。 (2005/08/06) -
杉本秀太郎文粋(2)京住記
投票数:1票
代表作「徒然草」「洛中生息」をはじめとする京洛の氏ならではの鋭い視点が冴える著書です。この著者の場合、装幀も重要な意味がありますので、文庫化は希望しません。 (2005/08/06) -
小説論
投票数:1票
堅実なファンをしっかり掴んでいるのに、逃げ足のはやい金井美恵子の本。高額な古書しか買えないのは嫌です。熱烈復刊希望。 (2005/07/12) -
本格ミステリーは探偵で読め!
投票数:1票
JDCの話が単行化せず、後世に残らないのは勿体無いです。 (2005/07/05) -
評釈女大学
投票数:1票
解説しているのが女性と云うのには驚かされました。(蔵書有) (2005/07/02) -
復刊商品あり
完訳 クルイロフ寓話集
投票数:1票
楽しそうだから。 (2005/05/24) -
文化史学 理論と方法
投票数:1票
著者は戦後の日本文化史学・思想史学をリードした人物であり、本書は国内でも幾度となく版を重ね、更には中国語版も何版か出版されている。本書が絶版となっており、これから歴史研究に携わる若い学徒が座右... (2005/02/13) -
俳句往来
投票数:1票
詩歌のなかでは、私には今一つ馴染みにくい俳句ですが、俳句史を俯瞰できるこのような書籍は初学者にもお薦めできると思います。 (2005/02/10) -
ザ・コラム天の巻 全4巻
投票数:1票
過去に文章修行として、「ザ・コラム 語の巻」を愛読したことがあります。書き写したり、朗読したり、しかし、残念なことに1冊しか持っていません。全4冊ぜひとも欲しい! (2005/02/09) -
詩文集 檪の木に寄せて
投票数:1票
ある古書店では、なんと65万の値が付いていました。内容はさておき、今まで何らかの形で復刻されたことはあるのでしょうか。 (2004/09/06) -
石川達三作品集
投票数:1票
三浦綾子さんが「是非読みたい」とおっしゃられていたこの本を、私も読みたいです。 私はクリスチャンではないですが、クリスチャンの方、聖書のこと・キリスト教のことを知りたい方は、きっと読む価値があ... (2004/06/09) -
中国名言の人間学
投票数:1票
中国の文化や古典に興味が出てきたのは、ごく最近のことですが、図書館でこの本を読んでとてもためになったので、ゼヒ購入したいのです!色々探してみましたが、絶版ですし、中古でも見あたらないので復刊を... (2004/05/05) -
季語深耕 「鳥」
投票数:1票
俳句や季語について書かれた本は多いが、鳥類と俳句の両方に精通した著者のこの書は類を見ないもので、絶版になったことは残念。是非復刊して頂きたい。 (2004/04/01) -
北斗の風 故郷の歌が聞こえる
投票数:1票
現在札幌を中心に活躍するあの「水鏡」(1980ポプコン受賞曲)で有名なフォークシンガー鈴木一平さんの20年前に出版された伝説の本。4月から新たな活躍を始める今、ファン垂涎のこの本を是非復刊して... (2004/03/24) -
光芒の大地
投票数:1票
戦場や美しい自然のモノクロ写真と格調高い詩との調和は、 廃刊にしてしまうには余りに惜しい。ずっと読み継ぎたい作品。 (2004/01/07) -
SFと気楽 物質内に内属する想像力に遊星的郷愁を求めて
投票数:1票
面白いかも。 (2003/12/18) -
はたらく婦人の権利
投票数:1票
検索で、探したのですが、見つからなかったので、リクエスト します。宜しく、お願いいたします。岩崎ちひろさんのファンです。 (2003/11/20) -
ミストラル『青春の思い出』とその研究
投票数:1票
南仏文学研究必携。 (2003/09/02) -
はるかノスタルジィ
投票数:1票
大林宣彦によって映画化された作品の世界を文字を通して感じてみたい。 (2003/08/30) -
スコールズの文学講義
投票数:1票
小説を書くには、小説を読む楽しみを知る必要がある。何がおもしろいのか?を教えてくれる。 (2003/08/29) -
復刊商品あり
ドストエフスキー人物事典
投票数:1票
興味がある。 (2003/08/03) -
川柳とは何か
投票数:1票
川柳大ファンの私としては是非読んでみたい一冊。川柳ファンに関わらず、誰の心もきっと捕らえると思う。 (2003/06/06) -
ノ-ム
投票数:1票
よみたい (2003/06/08) -
しりたいねん
投票数:1票
著者の講演会を聞いて、とてもよみたくなった。 (2003/04/27) -
地獄のメルヘン
投票数:1票
所有していますがいい本なので復刻したらどうかと。 (2003/04/26) -
夕やけを見ていた男 評伝梶原一騎
投票数:1票
今ではこの本は「梶原一騎伝」という本になってしまい、「夕やけを見ていた男」の表紙では手に入らなくなってしまったので。 (2003/04/24) -
死体消滅
投票数:1票
読みたい!! (2005/04/12) -
記録
投票数:1票
当時の心境の「記録」として復刊を望む。 (2003/02/25) -
日本古典全書 狂言集 上・中・下
投票数:1票
日本古典全書は、叢書として朝日新聞社が戦後出版したもの。 なかなか入手できない状況にある。 このような資料的な価値の高いものこそ、ものこそ、復刊して欲しいです。 (2002/10/31) -
利休の逸話と徒然草
投票数:1票
氏の著書「茶心の背景 和歌と仏道(同じく絶版)」 http://www.fukkan.com/vote.php3?no=12173 を探していた所この本の存在を知り こちらもぜひ読みたいと... (2002/09/14) -
本の森の狩人
投票数:1票
確か断筆宣言の直前に読んだのですが、最近読み直そうと探したら、どうやら友人にあげてしまったようで、手元に本が見つかりません。 なにせ10年くらい前なので細かい内容は忘れましたが、アンドレ・ジッ... (2002/08/31) -
祝婚
投票数:1票
長兄に是非と薦められた。 (2002/07/10) -
敦煌の絵物語
投票数:1票
敦煌変文関係の日本語の本はとても少なく、この本と平凡社中国文学大系の『仏教文学集』以外には、もう論文の域に入ってしまうと思います。内容のつまった本で、古本屋さんでも手に入らないと思いますので、... (2002/06/28) -
尾崎放哉句集
投票数:1票
尾崎放哉のコンパクトな句集が欲しい。 本書は現在、品切れ中とのこと。 (2002/06/12)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!