「オリエント(エジプト・メソポタミア)」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 2ページ
ショッピング18件
復刊リクエスト136件
-
ヒッタイト王国の発見
投票数:9票
読みたいです。 興味を持った時期に、関連書物が軒並み絶版なのが辛いです。 (2011/08/17) -
オリエントの嵐―中東現代史
投票数:9票
読んでみたいから (2006/07/05) -
有翼日輪の謎
投票数:9票
高校の頃図書館で借りて読みました。 学際的な天文学と考古学の調和に、もう一度読みたい! と、探したのですが、見つからず断念。 気紛れに検索してみたら復刊リクエストがあがっていて、うれしくなって... (2005/09/27) -
青ナイル
投票数:9票
白ナイルとあわせて復刊をお願いします。歴史的名著だと思います。 (2015/04/20) -
古代の精密科学 (科学史選書)
投票数:8票
有名な科学史家による一般向けの著書で、得難い情報が満載。レベルが高い。 (2021/09/07) -
大和民族はユダヤ人だった
投票数:8票
日本のキリスト教関係者の間でも古代神道とユダヤ教との相似性についての研究がなされており、どうやら古代日本社会はユダヤから何らかの影響を受けているという説が現在有力である。題名の意味することはや... (2004/07/25) -
エジプトの神々
投票数:8票
エジプト神話の、かなりマイナーな神様まで書いてある本だったと思います。六興出版がなくなってからは、弥呂久という出版社から出なおしていたみたいですが、最近しらべたら、また入手不能らしいです。いい... (2002/04/13) -
若き英雄 ~アレクサンダー大王の一生
投票数:7票
この本は、小学校か中学校の図書館で借りたはずなのですが、感動したという記憶があるだけで、最後まで読んだのかさえさだかでなく、この年になってもう一度読んでみたいと思いました。特に息子が小学校に入... (2004/01/28) -
神の禽
投票数:7票
以前、仕事の関係で河原よしえさんの事を知って、興味を持ち、挿絵も大好きな岩崎陽子さんとの事なので、是非読んでみたいと思ったのですが、どうやら「出版社在庫切れ」とのことで、なんとも残念です。 岩... (2002/08/26) -
ゆるゆる神様図鑑 古代エジプト編 (地球の歩き方BOOKS)
投票数:6票
とってもかわいくて、そのうえ、神様それぞれの性格、相関関係が網羅され、古代エジプトの理解に役立つ素晴らしい本です。 大人も子供も老若男女問わず、楽しめます。 復刊を心から希望します! (2023/05/18) -
エジプト人
投票数:6票
現在78歳になる父が孫との会話で、自分が中学生の頃に読んで1番面白かった本としておすすめしてました。本人もまた読んでみたいと言うので購入検討したのですが、中古でしか手に入らず、しかもとても字が... (2020/02/13) -
ペルシア文化渡来考
投票数:6票
奈良の明日香村などに行ってみると、人面石などや、正倉院の宝 物などにも、随分と古代ペルシャの影響を感じているが、どうも それだけにとどまらない感じが前々からしているので、もっとそ れを詳しく知... (2006/04/10) -
コーランと聖書の対話
投票数:6票
世界平和に通じることだから。 (2006/08/20) -
ユダヤ民族史・全6巻
投票数:6票
ユダヤ史はオピニオン化されがちで、本書のようなふつうに実証 的な歴史記述がそもそも珍しい。とくに日本語で読めるものはこ れだけであり、版元解散による絶版は残念である。分冊であり大 学の教科書と... (2003/03/16) -
太陽の王ラムセス 全5巻
投票数:5票
エジプト特集をテレビで見た際に番組に出演された研修者の方がTwitterでこの小説をオススメされていて、太陽の王ラムセスを読み始めました。書店では廃盤のため取り扱いがなく図書館で借りて読んでい... (2018/01/14) -
ウガリト語入門―楔形表音文字
投票数:5票
貴重なウガリト語の本です。 ぜひ復刊をお願いします。 (2012/06/29) -
ヒエログリフであそぼう
投票数:5票
これは本当に面白いので是非とも復刊して欲しいです。子供は歴史や風土を知るきっかけになります。 (2017/09/29) -
ナポレオン エジプト誌 完全版 (単行本)
投票数:5票
古代エジプトファンなら是非手元に置きたい1冊! 美しい銅版画でいっぱい。200年前のエジプトの考古、歴史、美術 の資料集として欠かせないものです。 当時、買い逃してしまったので、是非... (2007/02/25) -
アレクサンドロス大王 上・下
投票数:5票
専門に関わるので。 (2022/02/26) -
定規とコンパスで挑む数学
投票数:5票
この分野の読みやすい本が少ないので。 (2021/08/24) -
筑摩世界文学大系 インド・アラビア・ペルシア集
投票数:5票
オーナーさんのあげられている精神的マスナヴィー、果樹園が収録されているのは『筑摩世界文学大系9 インド・アラビア・ペルシア集』ではなく古い方の『筑摩世界文学大系68 アラビア・ペルシア集』では... (2006/10/01) -
七賢人物語
投票数:5票
とても興味を惹かれるタイトルで、読んでみたいです。昔から伝わる伝説や物語は、夢もありますが色んな教訓も含まれていて大人になってからもとても心に残っているものが多いので、次代にも残していってほし... (2003/06/13) -
楽しみと冒険 1 地図を夢みる
投票数:4票
新潮社の名アンソロジー「楽しみと冒険シリーズ」の一冊です。 アンソロジーというものは手軽で、つい読み捨ててしまいがちですが、自分が既に知っている作品でも、他の作品との文脈との兼ね合いで新たな魅... (2004/10/28) -
蜃気楼
投票数:4票
面白そうだから (2002/09/09) -
復刊商品あり
楔形文字を書いてみよう読んでみよう 古代メソポタミアへの招待
投票数:3票
メソポタミア文明は世界最古の文明の一つとされるので興味をかきたてられます。アッシリア、バビロニア、シュメール、ヒッタイト等々の古代の人々は何を考え、生活していたのか。その実像の一端を楔形文字か... (2017/01/14) -
幻想の東洋 上・下 -オリエンタリズムの系譜 (ちくま学芸文庫)
投票数:3票
うん (2013/03/15) -
ビザンツ 幻影の世界帝国
投票数:3票
長年、ヨーロッパ中心史観の学者によって「ローマ帝国」では無いかのように扱われてきたビザンツ帝国。 ギリシア文化の本音と、ローマ人という建前を巧みに使い分けて世界の富の3分の2が、首都コンスタ... (2012/02/03) -
中エジプト語辞典
投票数:3票
古代エジプト語の学習にかかせない辞書で、世界的に一番普及している原書の翻訳本です。日本語でぜひ使いたいと思っています。 (2009/07/20) -
ファラオのレシピ-古代エジプトの料理ブック
投票数:3票
読んでみたいです (2010/09/06) -
ツタンカーメン発掘記 全2巻
投票数:3票
ツタンカーメン王の妻、アンケセナーメンにとても興味があります。玉座の背もたれに作られた王に香油を塗る妻の姿。サンダルを片方ずつ履いています。棺に入れてあった花輪にどんな気持ちが込められているの... (2008/08/05) -
タバコのデザインと収集
投票数:3票
燐票趣味や煙装趣味は、かつて古泉や郵趣と同じく、ポピュラーな蒐集趣味でしたが、嫌煙化に伴い廃れてしまいました。しかしながら、現下「紙モノ」蒐集が流行しはじめましたので、当書は非常に重要であると... (2006/09/22) -
古代オリエントの宗教
投票数:3票
この著者の他の著書や訳書は古代オリエントの宗教を知る上で非常に参考になりましたので、こちらも復刊していただきたく思います。 (2006/10/01) -
魔と呪術
投票数:3票
興味があるので。 (2006/07/21) -
シーザーとクレオパトラ
投票数:3票
バーナード・ショーの書籍と、この題材が好きなため、是非読んでみたいです。 (2006/05/11) -
銀流沙宮殿
投票数:3票
「パルミュラがイスラム国によって破壊されそうだ」と報道されて以来、必死にそうならないよう祈り続けましたが、祈り届かず無残な結果になりました。 「パルミュラ」と聞いて、真っ先に思い浮かぶのは... (2016/07/20) -
復刊商品あり
グノーシスの神話
投票数:3票
グノーシス主義に興味があるため。 (2006/04/15) -
古代エジプトの音楽
投票数:3票
こんな珍しい本、是非欲しい! (2005/10/20) -
ルパイヤート(小川亮氏の文語訳)
投票数:3票
本当に小川亮氏の文語訳が存在するなら 読んでみたいと思いました 口語訳はもう何度も読み返してます (2004/02/20) -
ユダヤ人と日本人―異端視され、迫害されながら成功した両民族 成功したのけ者
投票数:3票
とても読みたいです!! (2004/05/04) -
伝説の王妃 ネフェルティティ
投票数:3票
確か凛とした胸像で有名な人ですよね。とても興味があります。夫に死なれてからもエジプト宮廷をしたたかに泳ぎきった女性という(やや勝手な^^;;)イメージがありますが、彼女の生涯の詳しいことはあま... (2003/09/04) -
アッカド語文法
投票数:2票
発売2ヶ月後に存在を知り購入しようとしたが既に売り切れの状態であった。現在再販未定のようで再販希望の意思表明と賛同者を募るため。 (2025/04/24) -
図説 ヒエログリフ事典
投票数:2票
古代文明に興味がある。 漢字とは異なる表意文字について知りたい。 (2022/12/26) -
天は赤い河のほとりfan book―イシュタル文書
投票数:2票
これだけは電子ブックでも見たことがなく、是非読んでみたいです。確か、本編1巻でしか登場しない主人公の元カレの氷室くんが登場するんですよね。 (2018/08/20) -
天皇アラブ渡来説 : 日本アラブ古代交流史
投票数:2票
八切史観、凄すぎ。目からうろこだから。 (2015/03/05) -
聖婚 古代シュメールの信仰・神話・儀礼
投票数:2票
読者として単純に「読みたい」「中古商品を手に入れるハードルが高い」ですが、 出版社さんが復刊すればメリットがあると思います: ①人気ゲームのために古代メソポタミア・シュメールの文化や信仰が... (2019/12/23) -
復刊商品あり
アレクサンドロス大王物語―伝カリステネス (叢書アレクサンドリア図書館)
投票数:2票
現在、中古での入手が困難です。後世のヨーロッパとイスラムの文学両方に大きな影響を与えただけでなく、古代の様々な神話との関連もあるために古代の神話を比較研究する上でも役立ち、またアレクサンドロス... (2012/11/11) -
神話のイメージ
投票数:2票
世界中の神話や儀式、芸術、宗教等の膨大な写真集のよう。その神秘的な美しさに圧倒される。手元に置いて、何度でも眺めたい本。 (2012/01/08) -
シリウス・コネクション 人類文明の隠された起源
投票数:2票
シリウスの情報を知りたいので。 (2006/11/15) -
古代アレクサンドリア図書館―よみがえる知の宝庫
投票数:2票
興味が惹かれます。 (2007/04/10) -
ブラックファラオ
投票数:2票
クリスチャン・ジャックの他の本は持っていますが、この「ブラックファラオ」だけ、絶版のためどうしても手に入りません。著者のファンとして、読みたい一心です。 (2006/09/25)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!