復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「数学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 19ページ

ショッピング133件

復刊リクエスト989件

  • PとNP----計算量の根本問題

    PとNP----計算量の根本問題

    【著者】竹内外史

    投票数:1

    もちろん知識のためですが、よく知られている問題であることと、そんな問題に対する著者による解説を是非読みたいので。 (2010/03/28)
  • NP完全問題入門

    NP完全問題入門

    【著者】岩田茂樹

    投票数:1

    この分野の入門書として本書に代わるものがなかなかないため (2021/04/13)



  • 百万円の数学

    【著者】藤森良蔵

    投票数:1

    全編にあふれる人間観の深さ、情熱は感動的!こんな算数・数学教育を受けたかった。昔は良かったとするにはあまりに惜しいので。 (2009/10/23)
  • 自立への挑戦―ほんものの学力とは何か

    自立への挑戦―ほんものの学力とは何か

    【著者】仲本正夫

    投票数:1

    数学教育の到達点としてどのようなものがあるのか詳しく知りたい。 (2009/09/06)



  • 経済・経営のための基礎数学(上・下)

    【著者】R.G.D.アレン

    投票数:1

    スルツキー方程式を発掘・紹介したヒックス論文の共同執筆者による、経済数学の解説書。 (2009/04/29)
  • 解析数論

    解析数論

    【著者】三井孝美

    投票数:1

    eやπの超越性が詳述されている。 (2009/03/21)
  • 大人のための算数ドリル

    大人のための算数ドリル

    【著者】どりむ社

    投票数:1

    この本をぜひ読みたい (2009/02/14)
  • 一般記号学―パース理論の展開と応用

    一般記号学―パース理論の展開と応用

    【著者】エリーザベト・ヴァルター(著)、向井周太郎、脇阪豊、菊池武弘(訳)

    投票数:1

    無

    応用したい!! (2009/01/04)



  • 応用編微分方程式

    【著者】黒田 正

    投票数:1

    偏微分方程式の本は大変に易しいものから、非常に難しいものまで沢山あるが、中間のものが無い。この本はこの中間のもので、偏微分方程式の理論を、工学部の人にも読めるように、丁寧に噛み砕いて解説してい... (2008/12/09)
  • 和算以前

    和算以前

    【著者】大矢真一

    投票数:1

    数学的に、というより、歴史的、思想的に興味深い。 (2008/12/01)



  • 問題をどう解くか―問題解決の理論

    【著者】ウェン・A・ウィケルグレン(著)、矢野健太郎(訳)

    投票数:1

    無

    興味津々。 (2008/11/01)
  • 大学受験数学テーマ集

    大学受験数学テーマ集

    【著者】花房 潔

    投票数:1

    受験で数学を極め合格するため。 (2008/07/27)
  • 力学系

    力学系

    【著者】丹羽 敏雄

    投票数:1

    非線形制御の研究のために本書に詳しく解説されている 非線形性の数学的な取り扱い方の知識が必要であるため。 (2008/04/29)
  • 応用カタストロフィー理論

    応用カタストロフィー理論

    【著者】野口広

    投票数:1

    カオス理論に対抗するカタストロフィー哲学・カタストロフィー意味論研究の第一歩の対象として最適。 (2007/10/23)



  • 積分方程式

    【著者】近藤次郎

    投票数:1

    絶版久しく,しかも内容は他の類書の比ではない。図書館でコピーはとれたが大変読みづらい。是非手元に1冊置きたいし,理工系で応用研究を進める人にも一読を勧めたい。 (2007/07/20)
  • 文系数学70題―重要・発展題

    文系数学70題―重要・発展題

    【著者】大原仁

    投票数:1

    復刊か改訂かされたものを読んでみたいから。 (2007/05/01)
  • 共立物理学公式

    共立物理学公式

    【著者】新楽和夫 田辺行人

    投票数:1

    最近まで私は,本書の存在を知らなかったのですが,年配の方には必携の書であったようです.この一冊がカバーする内容の多さは驚くばかりです.ぜひ皆さんも,図書館へ行って眺めてみてください.きっと手元... (2007/01/25)
  • 因子分析法

    因子分析法

    【著者】安本美典

    投票数:1

    学問研究のため。 (2006/05/04)
  • リーマン幾何学入門

    リーマン幾何学入門

    【著者】矢野健太郎

    投票数:1

    ふと読もうと思って書庫を探しましたがありません。矢野先生の講義をまとめた書籍ですが、リーマン幾何を語る上で欠かせない本であり、早期の重版を希望します。 (2006/04/24)
  • 思考力・発想力が身につく良問厳選数学パズル

    思考力・発想力が身につく良問厳選数学パズル

    【著者】数的推理能力向上委員会

    投票数:1

    読みたい。 (2005/12/04)
  • 物理数学演習 (基礎物理学選書20)

    物理数学演習 (基礎物理学選書20)

    【著者】押田勇雄〔ほか〕編

    投票数:1

    物理数学とセットで学習することで物理学を数学を駆使して自家薬籠中のものに出来ることと思う。 (2005/11/04)
  • 物理数学 (基礎物理学選書14)
    復刊商品あり

    物理数学 (基礎物理学選書14)

    【著者】押田勇雄

    投票数:1

    著者の「物理学の基礎を徹底して理解して貰いたい」との気持ちがにじみ出てくる内容である。 近年、類書が出てきているがこの本を凌駕したものは無い。 (2005/11/04)



  • 応用数学概論

    【著者】河田龍夫

    投票数:1

    数学では重要なことであるが普通取り上げられないポイントにメスを入れ 基礎的事項をカバーしているのは、この書ならではと思える。 (2022/05/10)



  • 応用微分方程式論

    【著者】永宮健夫

    投票数:1

    大変に著名な本だから。 (2010/08/19)
  • 相対性理論序説

    相対性理論序説

    【著者】P.G.ベルグマン

    投票数:1

    個人的には Weyl や Kaluza らの理論が取り上げられている点や,第XV章の EIH 流の導出による「一般相対性理論における運動方程式」が大変興味深いです.この手の話が書いてある日本語... (2011/09/10)
  • 発散級数論
    復刊商品あり

    発散級数論

    【著者】石黒一男

    投票数:1

    日本では珍しい分野についての本である。 (2005/03/22)
  • 数学カーニバルI・II

    数学カーニバルI・II

    【著者】マーチン・ガードナー

    投票数:1

    とにかく、ガードナーの本は楽しいし面白い。是非、復刊して、数学嫌いの人を減らしてもらいたい。 (2004/10/09)
  • 微積分読本

    微積分読本

    【著者】田村二郎

    投票数:1

    物理はこう学びたい。 (2004/08/03)
  • 新しい応用数学入門 上・下

    新しい応用数学入門 上・下

    【著者】クリスティーヌ・ボンディ,

    投票数:1

    cz3

    cz3

    高校時代に読んで、とても面白かったから。 (2004/04/21)
  • グラフ・ネットワーク・マトロイド

    グラフ・ネットワーク・マトロイド

    【著者】伊理正夫

    投票数:1

    グラフ・ネットワーク・マトロイドに関する成書としては、世界的に見ても数少ない重要なものであるらしいので、気軽に手に入るように是非とも復刊して欲しい。また、多くの大学のグラフ理論などの講義で参考... (2003/09/22)
  • ベクトルとテンソル演習

    ベクトルとテンソル演習

    【著者】安達忠次

    投票数:1

    是非購入したい。 (2008/01/08)
  • たのしくわかる 中学数学の授業

    たのしくわかる 中学数学の授業

    【著者】井上正充 榊忠男 駒井豊 木村稔子

    投票数:1

    新課程では、高校で中学の内容を教えるようになるため。 (2003/03/26)



  • Galois and the theory of groups: A bright star in mathesis

    【著者】Lillian R. Lieber

    投票数:1

    「群論」や「5次方程式」を詩で表現しており、うまく表現できませんが、とても「美しい」本です(見た目のことではなく、表現が美しいという意味です)。 翻訳を読んで感動したので、是非原書でも読んでみ... (2003/02/06)
  • 円周率百万桁表

    円周率百万桁表

    【著者】牧野貴樹

    投票数:1

    欲しいです。 (2002/10/18)



  • 計算の理論

    【著者】M・デーヴィス著/渡辺茂,赤摂也訳

    投票数:1

    計算論を学ぶための必読書です. (2002/10/18)



  • Two Applications of Logic to Mathematics

    【著者】Gaisi Takeuti (竹内外史)

    投票数:1

    興味あり (2003/01/09)
  • 双書 マルクス主義と統計 (全3巻)

    双書 マルクス主義と統計 (全3巻)

    【著者】(1,2巻)イ・ゲ・マールィー/著 是永純弘/監訳 (3巻)ヴェ・イェ・オフシエンコ, イェ・ゲ・ヴィターリナ/著 佐藤博/監訳

    投票数:1

    第1巻のみ入手できますが、第2巻と第3巻が品切れになっています。統計学における重要書なので復刊お願いします。 (2002/02/26)
  • 楕円関数入門
    復刊商品あり

    楕円関数入門

    【著者】戸田 盛和

    投票数:1

    これはmustの本です。絶版状態なのが信じられない。 (2001/06/25)
  • 理系のための線型代数の基礎

    理系のための線型代数の基礎

    【著者】永田雅宜 ほか

    投票数:0

  • 知の教科書 ライプニッツ

    知の教科書 ライプニッツ

    【著者】フランクリン・パーキンズ

    投票数:0

  • 新・フーリエ解析と関数解析学

    新・フーリエ解析と関数解析学

    【著者】新井仁之

    投票数:0

  • 逆問題とその解き方

    逆問題とその解き方

    【著者】岡本良夫

    投票数:0

  • 数値と客観性 科学と社会における信頼の獲得
    復刊商品あり

    数値と客観性 科学と社会における信頼の獲得

    【著者】セオドア・M・ポーター 著 / 藤垣裕子 訳

    投票数:0

  • 14日間でわかる代数幾何事始

    14日間でわかる代数幾何事始

    【著者】海老原円

    投票数:0

  • マシュマロのおいしい算数

    マシュマロのおいしい算数

    【著者】みずまちようこ

    投票数:0

  • マンガおはなし数学史 これなら読める!これならわかる!

    マンガおはなし数学史 これなら読める!これならわかる!

    【著者】仲田紀夫(原作)、佐々木ケン(漫画)

    投票数:0

  • 数学における発明の心理

    数学における発明の心理

    【著者】ジャック・アダマール 著 / 伏見康治 尾崎辰之助 大塚益比古 訳

    投票数:0

  • D加群と代数群

    D加群と代数群

    【著者】堀田 良之,谷崎俊之

    投票数:0

  • 数の概念

    数の概念

    【著者】高木貞治

    投票数:0

  • 位相と論理

    位相と論理

    【著者】田中 俊一

    投票数:0

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!