復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「社会」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 17ページ

ショッピング398件

復刊リクエスト2,329件

  • 何だかおかしい筒井康隆「無人警察」 角川教科書てんかん差別問題

    何だかおかしい筒井康隆「無人警察」 角川教科書てんかん差別問題

    【著者】佐藤めいこ

    投票数:4

    教科書検定制度、選定の実態、言論の自由、差別問題、教育問題、今後の教育のありかたなど、参考になる。また、文章の書き方、昨今言われる文章力の低下、国語教育の重要性につき大いに考えさせられる。当時... (2003/09/16)



  • 抵抗としての教材

    【著者】山田勉

    投票数:4

    山田理論を今こそ。 復刊を希望いたします。 (2020/01/31)
  • わが罪はつねにわが前にあり~期待される新警察庁長官への手紙~

    わが罪はつねにわが前にあり~期待される新警察庁長官への手紙~

    【著者】松橋忠光 著 渡辺治 解説

    投票数:4

    解説者の渡辺治は、一橋大学名誉教授の渡辺治のことか? だとすれば、貴重。読みたい。 (2010/07/28)
  • お役所の掟 英文版(Straitjacket Society)

    お役所の掟 英文版(Straitjacket Society)

    【著者】宮本政於

    投票数:4

    似たような内容の本は多いかもしれませんが、英文版で、というところが面白いので1票。 (2003/07/27)
  • Nanoo Mind‐expanding sound book

    Nanoo Mind‐expanding sound book

    【著者】Eye

    投票数:4

    読んでみたいです (2007/02/23)
  • 現代社会の社会意識

    現代社会の社会意識

    【著者】見田 宗介

    投票数:4

    読んでみたいです。 (2008/06/04)
  • 魔界・天界・不思議界・バリ

    魔界・天界・不思議界・バリ

    【著者】菅洋志、杉浦康平

    投票数:4

    本当に素晴らしい写真集です。 バリの写真集は数あれども、美しいバリだけではなく、その裏側に確実に存在してい る陰の部分まで見える写真集はこれともう一冊の写真集だけだと思っています。 バリに行き... (2005/02/03)



  • マルクス主義と情報化社会

    【著者】三浦つとむ

    投票数:4

    三浦つとむの本は全部集める。 (2003/11/21)
  • 贋作者

    贋作者

    【著者】トム・キ-ティング/滝口進

    投票数:4

    n

    n

    雑誌ブルータス'99/9/1号「盗まれた名画を探せ」を読んで、美術裏面史(?)にも興味を抱きました。その後たまたま読んだ池波正太郎氏のエッセイ「池波正太郎の銀座日記/講談社文庫」の中にこの本が... (2003/10/08)
  • だれがサダムを育てたか

    だれがサダムを育てたか

    【著者】アラン・フリ-ドマン、笹野洋子

    投票数:4

    アメリカについて学びたい (2015/04/10)
  • 中国書画話

    中国書画話

    【著者】長尾 雨山

    投票数:4

    松岡正剛の千夜千冊で紹介され図書館で借りて読みました。これは優れた本です。是非座右に置きたいと思います。 (2011/02/07)
  • 宝塚戦略 小林一三の生活文化論
    復刊商品あり

    宝塚戦略 小林一三の生活文化論

    【著者】津金沢聡広

    投票数:4

    我々が生きる現代の都市・郊外の文化の起源を訊ね、そしてこれからの生活と企業のあり方を考えるために、誰でも手に取りやすい新書版の本書は貴重だ。 (2003/01/26)
  • 道化師と神

    道化師と神

    【著者】中島梓

    投票数:4

    うっかりして購入してませんでした。 復刊して読むことができるのならうれしいです。 (2003/01/29)



  • 人口爆弾

    【著者】ポ-ル・R.エ-アリック、宮川毅

    投票数:4

    本書は21世紀の人口問題を理解する上で欠かせない古典である。人口抑制をめぐる20世紀後半の論調に大きな影響を与えた本書は、インドやイスラム圏における人口増加が今後の世界の行方に大きな影を落とし... (2003/05/01)
  • 子供の領分(金属バット殺人事件)

    子供の領分(金属バット殺人事件)

    【著者】山崎哲

    投票数:4

    今だに、子供の家庭内暴力に悩む人々は、少なく無いはずです。 「本」自体は、20年も前のものですが、内容は、古くありませ ん。 願いとしては、こうした内容も、古びてほしいですが、 現実は、そう... (2002/12/24)
  • 地図

    地図

    【著者】川田喜久治

    投票数:4

    限定版として発行された事もあり、現在古書店でも入手困難な一 冊。昭和中期と言う時代を写した名作。 非常に特殊な装丁(全頁観音開き)のため、頁がバラバラになり やすく、完品本はまず手に入らない。... (2002/11/08)
  • モネの庭の園芸ノート-モネの花庭を私の庭でも作りたい

    モネの庭の園芸ノート-モネの花庭を私の庭でも作りたい

    【著者】竹沢 紀久子

    投票数:4

    モネの庭が大好きです。 どのようなことに注意を払うとモネの庭に近づくのか、楽しみながら読めるし、写真がとてもきれいで、種類ごとの花の写真と名前が書いてあり、是非自分で持っていたい本です。 (2004/05/28)
  • ライトシップ

    ライトシップ

    【著者】ジム・バーンズ、中村康治

    投票数:4

    自分は偶然持っていますが、今見ても、否むしろ今見るとと言うべきでしょうか、そのスーパーリアリズムタッチで描かれた名作SF文学・映画のアートは、見た瞬間読んだことのない作品でもその世界の深いとこ... (2004/06/21)



  • アメリカのグラフィックデザイナー 全4巻

    【著者】美術出版社編集部

    投票数:4

    第1巻だけ持っているのですが、本の雰囲気がすごく素敵なんです。カラーのページも多くて、載っている作品を見ていると、60年代後半っていいなあと思える本です。残りの3巻を手に入れたいと思って、古本... (2002/10/04)



  • 世界美術全集全18巻

    【著者】不明

    投票数:4

    超ワイド版の世界美術全集(集英社)は迫力があり,美しい。全集ものは廃盤にならないと思っていたのが甘かった。是非,全集揃えたい。 (2006/12/19)



  • 愛しのチロ

    【著者】荒木経惟

    投票数:4

    潔癖性の女性に本書を見せたら、「まあ、いやらしい」と顔をしかめていました。彼女は著者の他の仕事について、全く予備知識のない人です。 私は「してやったり。さすがは天才アラーキー」とほくそえんだ記... (2002/09/12)
  • 贋造通貨

    贋造通貨

    【著者】山鹿義教  解説 山下武

    投票数:4

    戦前の偽造紙幣・硬貨を詳解した稀に見る専門書。金属種類ごとの偽造看破法の下りは著者の経験に基づいており圧巻。 (2003/10/31)



  • 社会的交換理論

    【著者】P.エケ著、小川浩一訳

    投票数:4

    現在、この書籍は私の知るかぎり、古書籍店でもほぼ100パーセント入手不可能となっております。レヴィ=ストロースの研究対象は「未開社会」であり、ホマンズやブラウは限定された二者間における「経済的... (2002/07/15)
  • インド・沙漠の民と美

    インド・沙漠の民と美

    【著者】岩立広子

    投票数:4

    まだ、観光客に荒らされていない時代の、(風景も含めて)素朴 で素敵なカッチ地方が感じられる1冊。 また、この地方は、数年前の地震の影響で、どこまで手工芸が廃 れずに残っているかも心配されます。... (2002/07/09)
  • かたちの不思議

    かたちの不思議

    【著者】高木隆司

    投票数:4

    この本、「かたち」に関する分析と解説の本としては、かなりいいセンいってると思います。ちょっと興味をひかれて入手して、特別な期待もしていなかったのですが、手に入れてみると、予想以上の内容でした。... (2002/04/17)
  • 幼児問題の事典 園での扱い 親へのアドバイス

    幼児問題の事典 園での扱い 親へのアドバイス

    【著者】品川不二郎 他

    投票数:4

    私が子どもを教育するにあたり、壁に突き当たった時に偶然、図書館で見つけたのがこの本です。さっそく借りて帰り、主人と共に読み、2人で子どもの教育について話しあいました。項目別に解決方法がわかりや... (2004/11/16)
  • 企業中心社会を超えて

    企業中心社会を超えて

    【著者】大沢真理

    投票数:4

  • 痴虫

    痴虫

    【著者】佐伯俊男

    投票数:4

    佐伯画伯の世界を世界に発信するためにも、本書を是非復刊しましょう。日本が経済的、政治的大国になったにもかかわらず、フランス・イタリア等から輸入された絵画や鞄を本国の倍以上の値段を叩いて買うとい... (2002/02/19)
  • 痴虫2号

    痴虫2号

    【著者】佐伯俊男

    投票数:4

    佐伯画伯の世界を世界に発信するためにも、本書を是非復刊しましょう。日本が経済的、政治的大国になったにもかかわらず、フランス・イタリア等から輸入された絵画や鞄を本国の倍以上の値段を叩いて買うとい... (2002/02/19)
  • やあ小さな仲間たちpart2

    やあ小さな仲間たちpart2

    【著者】石亀泰朗

    投票数:4

    昔、朝日新聞の日曜版で見た写真が忘れられずにいます。ボリビアの貧しい親子がパレードを待っている写真でした。part1とpart3には掲載されていなかったので、恐らくpart2にあるものと思われ... (2002/12/19)
  • 社会福祉施設

    社会福祉施設

    【著者】古川孝順・庄司洋子他編

    投票数:4

  • 学びあいの創造ー生涯学習の教育方法ー

    学びあいの創造ー生涯学習の教育方法ー

    【著者】三井為友

    投票数:4

    編者である三井為友の逝去に伴い、絶版となったが、その内容 は、今でも十分に通用するのみならず、市民社会の形成の力にな るものという意味での新たな価値をもっていると思われる。 多くの方にも、ご... (2001/06/30)
  • 人間国宝シリーズ(32) 黒田辰秋

    人間国宝シリーズ(32) 黒田辰秋

    【著者】岡田譲

    投票数:4

    日本の誇れる芸術的木工作品集です。人間国宝シリーズとして1977年に発刊されています。古本屋でももう手に入らず、どうしても手に入れたい一冊です。個人的には、趣味の木工をやっていますが、永遠の教... (2001/03/07)
  • 100年前のヨーロッパ第3巻機械と科学の夢 ゴメス・コレクション

    100年前のヨーロッパ第3巻機械と科学の夢 ゴメス・コレクション

    【著者】谷口江里也 編著

    投票数:4

    こうゆう本は是非復刊して欲しいです。 (2001/05/19)
  • インド・エスニック文様事典

    インド・エスニック文様事典

    【著者】岩永修一、高橋由為子

    投票数:4

    気になるので。 (2003/05/04)
  • 集まりの構造

    集まりの構造

    【著者】アーヴィング・ゴッフマン

    投票数:4




  • 日本の美学

    【著者】安田武、多田道太郎

    投票数:4

    近代の不当な合理化によって日本の美が崩れてしまったこと。安田武著の「遊びの論」に共感しました。こちらの本も是非読んでみたいです。 (2008/10/06)
  • 自然のなかの喜び 冬

    自然のなかの喜び 冬

    【著者】東山魁夷

    投票数:4

    個人的な希望ですが、冬だけがなかなか書店で見つける事ができませんでした。 そうしてるうちに書店で問い合わせてもそのような作品は見当たらないと言われました。 先生が亡くなられた今、多くの人にこの... (2000/07/09)



  • 11人のフォトグラファ-/アンリ・カルティエ=ブレッソン

    【著者】アンリ・カルティエ・ブレッソン

    投票数:4

    ブッレッソンは、近代写真の基礎を築いたと言っても過言ではないでしょう。 昔イタリアで彼のデッサンや絵画を見ましたが、その後の写真活動にとって、 とても興味深いものでした。今、写真家を志す人の為... (2004/06/29)
  • ファシズムはどこからやってくるか

    ファシズムはどこからやってくるか

    【著者】ジェイソン・スタンリー

    投票数:3

    Joe

    Joe

    ファシズム。 今現在、起こっていることが何なのか? それに対し自分達は何を考え、どのように行動すれば良いのか? なぜ人間は同じ過ちの繰り返してしまうのか? 「我々」と「やつら」の構図は... (2025/04/28)
  • 軍事奴隷・官僚・民衆 アッバース朝解体期のイラク社会

    軍事奴隷・官僚・民衆 アッバース朝解体期のイラク社会

    【著者】清水和裕

    投票数:3

    トルコやオスマン、テュルクやイスラーム史に関する良書の多くが絶版となり、後進の為にも、また多くの人の為にもならない状態を改善する為、ここに復刊を希望するものであります。 (2023/08/13)
  • 男同士の絆 イギリス文学とホモソーシャルな欲望

    男同士の絆 イギリス文学とホモソーシャルな欲望

    【著者】イヴ・K.セジウィック

    投票数:3

    tue

    tue

    社会構造としてのホモソーシャルについての古典であり、重要書。 (2023/01/12)
  • 聖と俗 宗教的なるものの本質について

    聖と俗 宗教的なるものの本質について

    【著者】M.エリアーデ 著 / 風間敏夫 訳

    投票数:3

    宗教的な概念は現代社会の深い洞察にますます不可欠になっている。その手がかりとしてまず参照すべき本。 (2023/01/10)
  • ザ・フェデラリスト

    ザ・フェデラリスト

    【著者】原著 A.ハミルトン J.ジェイ J.マディソン 訳 斎藤 眞 武則 忠見

    投票数:3

    ディズニー+でミュージカル『ハミルトン』を観て、劇中に出てくる『ザ・フェデラリスト』を読んでみたいと思ったのですが、絶版になっていました。古本屋でも価格が高騰しており、書き込みがあって汚いもの... (2022/08/12)
  • 戦争はいかに「マンガ」を変えるか―アメリカンコミックスの変貌

    戦争はいかに「マンガ」を変えるか―アメリカンコミックスの変貌

    【著者】小田切博

    投票数:3

    アメリカンコミックの定義など私たちが知っているアメコミの知識が間違っていることを教える。 15年前の本なのでもっと今の事情も増やしてほしい。 (2022/05/26)
  • アンチ・スペクタクル―沸騰する映像文化の考古学

    アンチ・スペクタクル―沸騰する映像文化の考古学

    【著者】長谷正人 中村秀之

    投票数:3

    興味があり、読んでみたいのですが、古本の値段が高騰しているので復刊を希望します。 (2022/05/26)
  • 帝国日本の外交 1894-1922 なぜ版図は拡大したのか
    復刊商品あり

    帝国日本の外交 1894-1922 なぜ版図は拡大したのか

    【著者】佐々木雄一

    投票数:3

    書名を見て気になったから (2022/01/08)
  • いと高き貧しさ 修道院規則と生の形式
    復刊商品あり

    いと高き貧しさ 修道院規則と生の形式

    【著者】ジョルジョ・アガンベン 著 / 上村忠男 太田綾子 訳

    投票数:3

    なんだか読んでみたいです。 (2022/01/08)
  • 棗椰子の木陰で 第三世界フェミニズムと文学の力
    復刊商品あり

    棗椰子の木陰で 第三世界フェミニズムと文学の力

    【著者】岡真理

    投票数:3

    第三世界、フェミニズム。どちらも現代の最重要課題。 (2021/11/21)
  • サイボーグ・ダイアローグズ

    サイボーグ・ダイアローグズ

    【著者】ダナ・ハラウェイ/シルザ・ニコルズ・グッドイヴ

    投票数:3

    ダナ・ハラウェイの思想を理解する上で最初に参照すべきインタヴュー集であるにもかかわらず、ほとんど市場に流通しておらず、古書市場ではやや高騰している。ハラウェイ研究において不可欠な仕事であること... (2021/11/06)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!