出版社「新潮社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 17ページ
ショッピング22件
復刊リクエスト1,484件
-
殿様の日
投票数:2票
ショートショート界の殿様的な作者が描く殿様が騒動を巻き起こす時代の作品 (2019/01/22) -
われらが歌う時
投票数:2票
ものすごく素晴らしい作品であり、現代を代表する作家の1人であるのに、絶版で手に入らないのはおかしいからです。 (2019/01/11) -
輝ける碧き空の下で
投票数:2票
ブラジルは150万人もの日系人が住む、世界最大の日系人社会を持つ国です。日本でもブラジルから日系人が出稼ぎに来たり、移住するという話は耳にします。しかし、日系人が爆発的に増える切っ掛けとなった... (2018/06/22) -
ほくのおじさん
投票数:2票
紹介されたけど、入手できないので (2018/05/08) -
8月17日、ソ連軍上陸す―最果ての要衝・占守島攻防記
投票数:2票
2018年のTEAM NACSの舞台の原案を書かれた、森崎さんが参考にされたとのこと、廃刊のため、中古品も高額で取引されていますが、単純にこの話をより多くの人に知って貰いたいと思い、投票します... (2018/04/08) -
ミステリー列車が消えた
投票数:2票
1982年の新潮社が初版。1985年に、新潮文庫より初文庫化、1986年刊行の『西村京太郎長編推理選集』に収録されたのを最後に、約30年。復刊を希望します。 (2018/01/18) -
アンジェラの祈り
投票数:2票
最近、本書の前作である「アンジェラの灰」が文庫化されていることを知りました。 それほどポピュラーだと思われているのであれば、続編を読みたいと考える方も多いのではないでしょうか。でも残念な... (2017/10/31) -
櫻画報大全
投票数:2票
傑作な画力とジャーナリスティックな視点は後世に残すべき。 (2017/07/16) -
サーカスの息子
投票数:2票
リクエスト内容を読んでおもしろそうだと思った。 (2018/05/10) -
復刊商品あり
マイマイ新子
投票数:2票
「この世界の片隅に」を見た後に、タイトルのみ知っていた映画「マイマイ新子と千年の魔法」を見る機会を得ました。「この世界…」同様、自分にとって、宝物の映画がまた増えました。その宝物の「元」「素」... (2017/02/26) -
ソロモンの偽証
投票数:2票
何と無く (2017/01/13) -
『クロと僕の幸せまんま』2巻
投票数:2票
「僕は丹後公平、漫画家志望のフリーター。旅先で知り合った猫のクロさんとひょんなことから同居することに。実は、クロさんには秘密があって…。可愛い猫と、美味しいごはんに彩られたほのぼのストーリー。... (2016/09/22) -
復刊商品あり
日本の川を旅する カヌー単独行
投票数:2票
自分がアウトドアに目覚め、その後の人生の選択に大きな影響を与えてくれることとなった一冊。 インターネットの情報に左右されがちな若い人にこそ読んでもらいたい本なので、復刊を希望します。 (2016/07/05) -
レストアガレージ251
投票数:2票
32巻でいったん終了しており、知らない間に33巻が出ていたが既に廃刊となっていたため。 (2016/03/15) -
反回想録
投票数:2票
これ程の名著が、なかなか手に入れにくいし、手に入ってもかなりボロボロの本しかないから。 (2021/05/09) -
チューリヒのレーニン
投票数:2票
貴重な著作。 (2016/01/18) -
失われた時を求めて
投票数:2票
20世紀の文学史上最も重要な作品の1つ (2018/01/31) -
農業は人類の原罪である <シリーズ「進化論の現在」>
投票数:2票
このシリーズの発刊は17~18年前であり、最先端の研究者にとっては「こなれてきた」内容であるが、専門家以外の読者として正しい知識を身近に手に取れる位置付けにある良書である。外見は新書サイズでか... (2020/01/16) -
淳
投票数:2票
あの本よりも、読まれるべき本です。まさに今再び、読まれるべきと思います。 古本での価格が高騰しています。是非復刊して頂きたい。 (2015/06/22) -
ゆりかごの死 乳幼児突然死症候群(SIDS)の光と影
投票数:2票
本書が出版されて二十年近く経つが、いまだに乳幼児の突然死(SIDS)をめぐる状況は変わっていない。 一般の認識不足による、保育所での突然死をめぐる裁判や、子どもを亡くした両親への周囲の無... (2015/03/20) -
復刊商品あり
青春の蹉跌
投票数:2票
私が若いころは、石川達三は人気作家であったが、いつの間にか廃刊となった。しかし、当時としては時代の先端の考えを持っていた作家であると思う。 青春の蹉跌は名作と思うし、今読んでも新鮮であり、... (2015/03/11) -
暴力から逃れるための15章
投票数:2票
ストーカー、ドメスティックバイオレンス、さまざまなハラスメントなど暴力がはびこる昨今の社会で、安全に生き延びていくために必要な知識と、人間の振るう暴力について、アメリカ合衆国で要人の警護に就い... (2015/01/16) -
スケッチブック
投票数:2票
スリーピー・ホロウの伝説の原作を読みたい (2014/12/14) -
神の罠 浅野和三郎、近代知性の悲劇
投票数:2票
浅野氏は,明治から昭和の大戦の直前までを生きた知識人である。浅野氏自身も多くの自伝書を残しているが,その多くが絶版で入手できない今,著者の松本氏は,丹念に集めて本書に引用している。 その意味... (2014/08/06) -
食べるお仕事
投票数:2票
石毛先生の食体験の面白さを、ぜひまた読みたいです!世界の食の奥深さがわかる本です。 (2014/06/05) -
自転車少年記
投票数:2票
復刊リクエスト中に書いたとおりです。 (2014/04/06) -
散華
投票数:2票
高橋和己氏の著作を読みふけっていた学生でした。また読んでみたいです。 (2018/11/01) -
プライベートライアン
投票数:2票
是非、復刊して欲しい。 (2014/04/08) -
分離の時間
投票数:2票
同時収録されている「速力の告発」も好きな作品で綺麗なのが欲しいのですが、現在持っているのが昭和63年発行のもので日焼けが酷く読みにくい。行ける範囲の古本屋でも出回ってないし、アマゾンで購入して... (2014/02/20) -
新田義貞
投票数:2票
おもしろそうだと思った (2016/10/07) -
屍鬼 上下
投票数:2票
この話は文庫でバラバラと読むのではなく、ハードカバーで一気に読みあげたい。途切れ途切れに5冊となるとどうしても中断させられた感が否めず、フラストレーションが残る。 (2022/02/27) -
チェルシー・テラスへの道 上下巻
投票数:2票
若いころ読んでとても面白かったのでぜひまた読みたいと思いリクエストしました。 (2013/06/16) -
石狩平野
投票数:2票
過日、日経新聞の土曜夕刊の文化欄で興味を持ち、是非読みたいと思って古書を探しましたが、手頃なものがなかなか見つからず、漸く入手しました。なかなかの名作です。このような作品を葬ってしまっては、ま... (2024/09/22) -
わが秘められた生涯
投票数:2票
『わが秘められた生涯』(新潮社)は、約40年もの長きにわたり新たに刊行されることなく、多くの方々が入手できない状況が続いております。このような現状は、ダリの芸術や思想に関心を持つ新しい世代にと... (2024/09/18) -
めざせダウニング街10番地
投票数:2票
アーチャー作品だけに、読んで面白いのはもちろん。 英国の内閣についての基本知識も仕入れられる一石二鳥の本。なんでこれだけ、絶晩にしちゃったの? (2015/04/14) -
きれいな色とことば
投票数:2票
1998年の本ですが、いまだに何度も読み返し、内容的にも少しも色褪せない、素晴らしい1冊です。 大切な人に贈りたいと思っても、購入できず、大切な本のため安易に貸したりもできず、再版を望みます... (2018/03/21) -
きまぐれバス
投票数:2票
単純にもう一度読みたい! (2020/10/16) -
花のレクイエム
投票数:2票
少しですが読んだことがあり、現在、最も欲しい本です。 リクエストが増えることを願っています。 (2016/04/16) -
念術小僧 大江戸サイキックボーイ
投票数:2票
これは今時の若手落語家にも手に取って頂いて、ぜひ新しい落語として演じて頂きたい(おそらく2時間以上の長丁場になるでしょうが……)お題目、いやさ新ネタです。始めて読んだ時から、言葉遊びの面白さに... (2012/11/13) -
旅の終わりの音楽
投票数:2票
此方の作品、タイトルに惹かれて購入し、途中までですが読んだことがあります。 残念なのは、途中だったのに留学先で盗まれてしまった事。 それでも、帰国したら買いなおそうと思っていました... (2012/10/01) -
バック・トゥ・ザ・フューチャー 2
投票数:2票
原本が大分ボロボロになってしまい、不安である。 新たに出ればもっと多くの方に読んでもらえると思う。 (2012/09/15) -
きらきらひかる 【2011 夏の限定カバー版】
投票数:2票
2011限定カバーがつやのある真っ白な装丁。物語の純粋なイメージによく合っていると思います。 この本は、普通のカバーでは持っていて、発売当時は購入しなくて良いと思っていました。しかし、お気に... (2012/09/09) -
アフリカポレポレ
投票数:2票
動物写真家・岩合光昭さんの奥様が綴ったアフリカでの滞在記。 写真家としてアフリカの動物たちの魅力に情熱を燃やす夫とは対照的に、一家の生活を担う一人の主婦として冷静とも思える視線でアフリカの自... (2012/09/07) -
ナンバー9ドリーム
投票数:2票
映画化された「cloud altas」の作者なので (2012/09/06) -
またタビ
投票数:2票
最近になってこの作品の存在を知りましたが、電子書籍も廃刊になってしまったようで、単行本化された部分しか読むことができません。掲載紙の関係でいわゆる猫漫画の読者の網から漏れてしまっている作品だと... (2015/06/16) -
復刊商品あり
和宮様御留
投票数:2票
もう一度読みたいから (2012/05/13) -
ジーンとともに
投票数:2票
この名著の版が絶えるのはもったいない (2021/05/18) -
征野千里
投票数:2票
この本は、著者(谷口勝氏)の体験を、読売新聞の記者が手記形式に著したもの。 その記者の文章使いが巧みなのか、読み物として大変面白い。 兵隊どうしがあだ名で呼び合い、アットホーム。そして団結... (2013/02/16) -
ほけきょう やさしく説く法華経絵巻
投票数:2票
名著です (2016/02/21) -
カオス――新しい科学をつくる
投票数:2票
カオスといったらこの本です。カオス、非線形科学、複雑系の関係の本はその後多く出ましたが、読み物として圧倒的におもしろい。単なる解説にとどまらず、思想を伝えてくれる。 (2011/07/06)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!