復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「社会」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 16ページ

ショッピング390件

復刊リクエスト2,335件

  • 老い
    復刊商品あり

    老い

    【著者】ボーヴォワール

    投票数:4

    「老い」の下巻のみが出版されているのも不思議です。 ボーヴォワールは、若いうちに読んで欲しいとも書いております。 ですので、これを定番の書にしないのはもったいないような気がしますので、復刊... (2006/12/21)



  • 都市化の社会学 増補

    【著者】鈴木広

    投票数:4

    都市社会学の必読本だと思います。 (2008/11/28)



  • 向山学級騒動記

    【著者】向山洋一

    投票数:4

    明治図書の復刊投票で、この本が出てこなかっため。 向山実践を追いかけるため、復刊を希望します。 (2006/11/23)
  • 智内兄助「蔵」さしえ画集

    智内兄助「蔵」さしえ画集

    【著者】智内兄助

    投票数:4

    智内さんの暗~く美しい作品が大好きです。せめて画集を手元にと思ったのですが、版元に問い合わせたところ絶版とのこと。高い金額で画集の古書を買うのも何だし、という訳で復刊希望です。私の根暗な情熱が... (2006/11/22)



  • レディーのノート

    【著者】呵里清

    投票数:4

    内容は古いですが、女子の神髄というべき書だと思います。 (2007/01/17)
  • ジャコメッティ作品集

    ジャコメッティ作品集

    【著者】アルベルト・ジャコメッティ イブ・ボヌフォワ 清水茂(1932ー)

    投票数:4

    ジャコメッティのことを追いかけていくとどうしても避けて通れない重要文献です。参照されることも多く、また中古も出回っていません。シュルレアリスムにも関わり、サルトルとも交友があり、日本でも矢内原... (2006/09/27)



  • 自閉症児 ‐ その臨床例と技法 ‐ (シリーズ子どもの行動療法)

    【著者】小林重雄(編著)

    投票数:4

    私は、大学院生です。来年修士論文を完成させ、その後博士過程への進学も考えています。私の修士論文、博士論文の作成にはどうしても必要ですので、どうか復刊させてください。よろしくお願いします。この本... (2007/09/05)
  • ことばを知らなかった少女ジーニー―精神言語学研究の記録

    ことばを知らなかった少女ジーニー―精神言語学研究の記録

    【著者】スーザン・カーチス

    投票数:4

    言語学の発展に関与した「ジーニー」という少女を、さらに知りたくなった時、本書「ことばを知らなかった少女ジーニー―精神言語学研究の記録」をどうしても読みたくなりました。 「人間はどうやって言葉... (2006/09/20)
  • バックウォルド傑作選

    バックウォルド傑作選

    【著者】アルト・バックウォルド/著 永井淳/訳

    投票数:4

    コラムニストの本としてもう一度NewBookにて 読みたい。青木雨彦と共に。 (2009/05/14)
  • 図説 上海―モダン都市の150年

    図説 上海―モダン都市の150年

    【著者】村松伸

    投票数:4

    絶版になっていたとは知りませんでした。 (2010/03/05)
  • 貧乏物語

    貧乏物語

    【著者】河上肇

    投票数:4

    是非是非復刊してください。 (2007/12/05)
  • グランビル 画集

    グランビル 画集

    【著者】J・J・グランヴィル 谷口江里也

    投票数:4

    グランヴィルの版画について現在研究を行っている者です。 J.J.グランヴィルは今国内でも、鹿島茂氏や野村正人氏の著書により紹介され、文学やイラストレーション史の分野において、研究が見直され始... (2014/10/23)
  • 日本字デザイン2

    日本字デザイン2

    【著者】佐藤敬之輔

    投票数:4

    長い間に渡って日本の文字デザインの教科書の役割を果たしてきたと聞いています。時代の流れの中で消えていきましたが、今の時代でも見るべきものがあると思います。 (2006/04/18)
  • 日本字デザイン1

    日本字デザイン1

    【著者】佐藤 敬之輔

    投票数:4

    タイポグラフィの父の著書! ぜひ拝読したいです。 (2008/07/01)
  • ソーシャルワーク・トリートメント―相互連結理論アプローチ〈上〉
    復刊商品あり

    ソーシャルワーク・トリートメント―相互連結理論アプローチ〈上〉

    【著者】フランシス・J. ターナー (編集), Francis J. Turner (原著), 米本 秀仁 (翻訳)

    投票数:4

    大学の教授に推薦されましたが、これだけ体系的にソーシャルワークの理論がまとめられている本を私は他に知りません。 絶版になっており入手困難ですが、ソーシャルワークを学ぶ人にとって、絶対に重... (2007/09/02)
  • 名画への旅(20)音楽をめざす絵画〔19世紀4〕

    名画への旅(20)音楽をめざす絵画〔19世紀4〕

    【著者】太田泰人ほか

    投票数:4

    淑

    カラー刷りで文章もわかりやすく 興味が広がる一冊です。 モローの項が特に良かった! (2006/10/06)
  • 脱工業社会の到来(上下)

    脱工業社会の到来(上下)

    【著者】ダニエル・ベル

    投票数:4




  • アリゾナとカチナドール

    【著者】猪熊弦一郎

    投票数:4

    お願いします!ふっかんしてください! (2009/09/07)
  • 君の心が戦争を起こす

    君の心が戦争を起こす

    【著者】羽仁五郎

    投票数:4

    (井上光晴のカバー推薦文)  「大日本帝国」最後の徴兵検査を受けたぼくにとって、本書の重さはむしろ絶望にちかい。  疑いもなく迫りくる「獣の時代」に立ちはだかりながら、「戦争の条件はすべて... (2020/09/03)
  • The Portable Magritte: With an Essay (PORTABLE)

    The Portable Magritte: With an Essay (PORTABLE)

    【著者】Rene Magritte (著), Robert Hughes (著)

    投票数:4

    欲しい! (2009/11/03)
  • 狂ったサル

    狂ったサル

    【著者】セント・ジェルジ/国弘正雄訳

    投票数:4

    ベトナム戦争の時代に、戦争拒否する若者達へエールを送って書かれたもの。40年も前に書かれた文章なのに、現代に符合することがあまりにも多く驚くばかりです。”テロとの戦い”の名のもとで世界各地の紛... (2006/08/08)



  • ヒットラー語録

    【著者】西村隆三郎編

    投票数:4

    和綴という点が特に興味を引く。 (2005/11/10)
  • シュタイナー教育を語る―気質と年齢に応じた教育

    シュタイナー教育を語る―気質と年齢に応じた教育

    【著者】高橋巌

    投票数:4

    とにかく分かりやすい!高橋巌さんのお人柄も表れるような、やさしい文章でシュタイナーの考える子どもの成長過程を解説。それに加えて、子どもだけでなく、母親自身の自己教育についても提示している。こん... (2005/07/22)
  • 密室の母と子

    密室の母と子

    【著者】川名 紀美

    投票数:4

    中古本さえ1万円以上のプレミアがついて、手に入らないため。 (2011/05/09)
  • 虚構の時代の果て―オウムと世界最終戦争
    復刊商品あり

    虚構の時代の果て―オウムと世界最終戦争

    【著者】大澤真幸

    投票数:4

    事件から10年経ち、見えてたきたものよりはむしろ風化してしまったことの方が多いと痛切に感じる。しかし時間の経過を経て、初めて直視できることもたくさんある。「オウム事件」が私たちにもたらしたもの... (2005/06/06)
  • 巨岩と花びら

    巨岩と花びら

    【著者】舟越保武

    投票数:4

    作品もさることながら、文章にも興味あり。 さらっとしかみることができなかっただけに、是非手元においておきたい。 (2012/03/19)
  • 話しながら考える

    話しながら考える

    【著者】矢内原伊作

    投票数:4

    すき (2005/11/28)
  • 近代家族の形成

    近代家族の形成

    【著者】エドワード・ショーター

    投票数:4

    祐

    家族論の火付け役となった一冊なので。 (2010/08/27)
  • おんな憂氣世繪

    おんな憂氣世繪

    【著者】米倉斉加年

    投票数:4

    妖しく美しく、剄く儚い。斉加年絵草紙の絶品。復刊切望。 (2004/11/09)
  • 法システムと法解釈学

    法システムと法解釈学

    【著者】ニクラス・ルーマン

    投票数:4

    ぜひ (2010/02/27)
  • 社会の経済

    社会の経済

    【著者】ニクラス・ルーマン

    投票数:4

    後期ルーマンの社会システム論の理解を深めたいため。 (2024/01/26)
  • 夢染人(ゆめそめびと)

    夢染人(ゆめそめびと)

    【著者】永田萠

    投票数:4

    いつ見ても素晴らしい詩画集です。 (2004/10/09)
  • 私の書斎 1

    私の書斎 1

    【著者】向坂逸郎 茅誠司 樋口清之 糸川英夫 河盛好蔵 南條範夫 矢野健太郎 田宮虎彦 尾崎秀樹 山本薩夫 宮城音弥 荒正人 植草甚一

    投票数:4

    各界の著名人の聖域での創造の秘密はそれぞれに興味が尽きません。現代の私たちにも得るところは多いと思います。個人的には矢野健太郎さんの書斎が興味深いものでした。 (2004/09/21)
  • 伊島薫COLOR PHOTOGRAPHS

    伊島薫COLOR PHOTOGRAPHS

    【著者】伊島 薫

    投票数:4

    伊島薫の写真がたくさん見たいです。ぜひよろしくお願いします。 (2004/10/01)



  • 山下清画集

    【著者】山下清

    投票数:4

    この間の、東京都の税金関係での、ネットでの「競売物件」で、 山下清の実物の絵が、相当の値で落札されている事からも、人気 は、今も高い事が分ります。 とにかく相当、細かく正確に、そ して味のある... (2004/08/23)
  • ダリ全集 全3巻

    ダリ全集 全3巻

    【著者】ロベール・デシャルヌ編 日高達太郎、巖谷國士訳

    投票数:4

    印刷だけをとれば美術出版社の「世界の巨匠シリーズ」が最高ですが、本書は時系列編集の見事さ、詳細な解説、吟味された厚めの用紙、堅牢な造本など、数多いダリの画集のなかの決定版だと思います。タッシェ... (2004/08/13)
  • 一番ヶ瀬康子社会福祉著作集 全5巻

    一番ヶ瀬康子社会福祉著作集 全5巻

    【著者】一番ヶ瀬康子

    投票数:4

    社会福祉学の泰斗である一番ヶ瀬氏の著作集(全5巻)。この分野に係わる一人でも多くの人が身近に置き、いつでも読めるようになってほしい。 (2004/07/28)
  • 「Vamp」 ヴァンプ 放蕩娘

    「Vamp」 ヴァンプ 放蕩娘

    【著者】金子国義

    投票数:4

    ワルでエロティックだけど、高貴! 高級な可愛らしさを持つ、金子さんの世界、そして美少女は私の理想です。復刊を強く希望します。 (2006/10/08)
  • ヒジュラに会う 知られざるインド・半陰陽の社会

    ヒジュラに会う 知られざるインド・半陰陽の社会

    【著者】大谷幸三

    投票数:4

    ジェンダーについて考えるきっかけになる本であると同時に、貴重な資料であるため。 (2006/08/20)
  • 霊魂の民俗学
    復刊商品あり

    霊魂の民俗学

    【著者】宮田登

    投票数:4

    すごく興味があるので 読んでみたいです (2004/03/10)
  • 脱男性の時代―アンドロジナスをめざす文明学

    脱男性の時代―アンドロジナスをめざす文明学

    【著者】渡辺恒夫

    投票数:4

    面白いかもしれない。 ちょっと、難しそうなので読めたら、読 んでみたい。 (2004/03/09)
  • トランス・ジェンダーの文化―異世界へ越境する知

    トランス・ジェンダーの文化―異世界へ越境する知

    【著者】渡辺恒夫

    投票数:4

    読みたいです。 (2008/09/25)



  • 遠い汽笛 トイレット部長奮戦す

    【著者】藤島茂

    投票数:4

    。 (2004/01/25)
  • 学生との対話

    学生との対話

    【著者】三島由紀夫

    投票数:4

    すき (2005/11/27)
  • もう一つの社会心理学

    もう一つの社会心理学

    【著者】K. ガーゲン

    投票数:4

    社会構成主義へと至る重要文献 (2005/11/02)
  • 虹化石の街へ  井上直久画集

    虹化石の街へ  井上直久画集

    【著者】井上直久

    投票数:4

    win

    win

    井上さんのことはジブリの「耳をすませば」で知りました。 それから、古本屋を巡って集めたり、図書館で借りていました。 けれど、手元に持っていたいほど、美しい絵の数々です。 幻想的でとてもいいので... (2004/10/20)
  • ブルーノ・ムナーリ 世界のグラフィックデザイン

    ブルーノ・ムナーリ 世界のグラフィックデザイン

    【著者】ブルーノ・ムナーリ

    投票数:4

    ムナーリ大好き!!ですのでぜひ復刊を希望します。 (2004/11/01)



  • 私のアメリカ Smell of Corn

    【著者】松本亨

    投票数:4

    大学生の時、ESSに所属し英会話を勉強していました。先輩が著者である松本亨先生の設立された松本亨高等英語専門学校のナイトスクールに通って勉強しているのを知り、松本亨先生の著書、教材をほとんど全... (2012/01/27)
  • 世界の民族 全20巻

    世界の民族 全20巻

    【著者】総監修エヴァンス・プリチャード、梅棹忠夫

    投票数:4

    もう一度読んでみたい。 (2006/08/20)
  • 雪村周継全画集

    雪村周継全画集

    【著者】衛藤駿

    投票数:4

    昨日、テレビ放送で雪村の紹介があり、是非画集を手に入れたく 本サイトに巡り合えました。 (2008/07/09)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!