「社会」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 16ページ
ショッピング398件
復刊リクエスト2,329件
-
復刊商品あり
老い
投票数:4票
高齢化社会でぜひ必要です。 (2008/09/21) -
都市化の社会学 増補
投票数:4票
都市化と大衆化の問題に興味があるため (2015/10/07) -
向山学級騒動記
投票数:4票
①絶版になっていること。 ②古書で買おうとすると,定価のおよそ四倍くらいになっていること。 (2009/08/08) -
智内兄助「蔵」さしえ画集
投票数:4票
智内さんの暗~く美しい作品が大好きです。せめて画集を手元にと思ったのですが、版元に問い合わせたところ絶版とのこと。高い金額で画集の古書を買うのも何だし、という訳で復刊希望です。私の根暗な情熱が... (2006/11/22) -
レディーのノート
投票数:4票
貴サイトから『レディーのノート』呵里清著の復刊リクエストを読んで、アクセスしました。 数々の名作を復刻して頂けるならば、貴サイトを通して手に入れたいものが多々あるため。 (2010/02/15) -
ジャコメッティ作品集
投票数:4票
ジャコメッティのことを追いかけていくとどうしても避けて通れない重要文献です。参照されることも多く、また中古も出回っていません。シュルレアリスムにも関わり、サルトルとも交友があり、日本でも矢内原... (2006/09/27) -
自閉症児 ‐ その臨床例と技法 ‐ (シリーズ子どもの行動療法)
投票数:4票
私は、大学院生です。来年修士論文を完成させ、その後博士過程への進学も考えています。私の修士論文、博士論文の作成にはどうしても必要ですので、どうか復刊させてください。よろしくお願いします。この本... (2007/09/05) -
ことばを知らなかった少女ジーニー―精神言語学研究の記録
投票数:4票
みなさん平気で、何かあると、すぐに「ふつう!ふつう!」と言 うが、「ホントウのホントのふつう」とは何?ーーーということ を知りたかったら異常とか「ヘン」をじっりと観てゆくのがよ い。その意味で... (2006/09/25) -
バックウォルド傑作選
投票数:4票
コラムニストの本としてもう一度NewBookにて 読みたい。青木雨彦と共に。 (2009/05/14) -
図説 上海―モダン都市の150年
投票数:4票
9月から上海に交換留学します。少しでも上海のことを知らないと恥ずかしいので、出発前に、また滞在中に読みたいと思っています。 (2006/07/08) -
貧乏物語
投票数:4票
「自叙伝」の次はぜひこれを読みたい。 (2006/09/02) -
グランビル 画集
投票数:4票
グランヴィルの版画について現在研究を行っている者です。 J.J.グランヴィルは今国内でも、鹿島茂氏や野村正人氏の著書により紹介され、文学やイラストレーション史の分野において、研究が見直され始... (2014/10/23) -
日本字デザイン2
投票数:4票
このような文字デザインの基本テキストは現在見当たらないので、是非とも「文字のデザインテキスト」シリーズ全3巻を合本として復刊をお願いしたい。 (2019/01/06) -
日本字デザイン1
投票数:4票
タイポグラフィの父の著書! ぜひ拝読したいです。 (2008/07/01) -
復刊商品あり
ソーシャルワーク・トリートメント―相互連結理論アプローチ〈上〉
投票数:4票
大学の教授に推薦されましたが、これだけ体系的にソーシャルワークの理論がまとめられている本を私は他に知りません。 絶版になっており入手困難ですが、ソーシャルワークを学ぶ人にとって、絶対に重... (2007/09/02) -
名画への旅(20)音楽をめざす絵画〔19世紀4〕
投票数:4票
ゆっくり絵画を鑑賞したいから (2008/05/16) -
脱工業社会の到来(上下)
投票数:4票
ちょっと読んでみたい、未来を探るためにも。 (2005/12/02) -
アリゾナとカチナドール
投票数:4票
猪熊弦一郎氏の貴重な画集です。ぜひ復刻して欲しい。 (2005/10/31) -
君の心が戦争を起こす
投票数:4票
(井上光晴のカバー推薦文) 「大日本帝国」最後の徴兵検査を受けたぼくにとって、本書の重さはむしろ絶望にちかい。 疑いもなく迫りくる「獣の時代」に立ちはだかりながら、「戦争の条件はすべて... (2020/09/03) -
The Portable Magritte: With an Essay (PORTABLE)
投票数:4票
欲しい! (2009/11/03) -
狂ったサル
投票数:4票
ベトナム戦争の時代に、戦争拒否する若者達へエールを送って書かれたもの。40年も前に書かれた文章なのに、現代に符合することがあまりにも多く驚くばかりです。”テロとの戦い”の名のもとで世界各地の紛... (2006/08/08) -
ヒットラー語録
投票数:4票
和綴本のヒトラー語録という珍しさに興味があります。 (2010/07/18) -
シュタイナー教育を語る―気質と年齢に応じた教育
投票数:4票
とにかく分かりやすい!高橋巌さんのお人柄も表れるような、やさしい文章でシュタイナーの考える子どもの成長過程を解説。それに加えて、子どもだけでなく、母親自身の自己教育についても提示している。こん... (2005/07/22) -
密室の母と子
投票数:4票
20年程前、古本屋で興味本位に立ち読みした程度だったのですが、今や 古書として高額取引されてるのを知り本気でよみたくなりました。 (2008/06/15) -
復刊商品あり
虚構の時代の果て―オウムと世界最終戦争
投票数:4票
事件から10年経ち、見えてたきたものよりはむしろ風化してしまったことの方が多いと痛切に感じる。しかし時間の経過を経て、初めて直視できることもたくさんある。「オウム事件」が私たちにもたらしたもの... (2005/06/06) -
巨岩と花びら
投票数:4票
作品がとても好きなので、是非読んでみたいです。 (2007/12/01) -
話しながら考える
投票数:4票
すき (2005/11/28) -
近代家族の形成
投票数:4票
アリエスとは違った視角で、近代家族の形成を、当時の庶民の心性の変化から説明しようとした試みであり、近代家族研究の古典とも言える本だと思うし、需要はあると思う。 (2007/08/02) -
おんな憂氣世繪
投票数:4票
斉加年さんの絵が大好きだからです。 (2004/11/16) -
法システムと法解釈学
投票数:4票
『社会の法』も翻訳され、ルーマンの法社会学を概観するよい時期が訪れていると思われる。 (2004/11/05) -
社会の経済
投票数:4票
ただいま『社会の~』シリーズ続々翻訳刊行中。これにあわせて復刊させると吉。 (2004/12/11) -
夢染人(ゆめそめびと)
投票数:4票
是非! (2005/02/12) -
私の書斎 1
投票数:4票
貴重な情報です。どのような環境でそれぞれの仕事をされたのかを知るためにぜひ読みたい一冊です。 (2006/06/18) -
伊島薫COLOR PHOTOGRAPHS
投票数:4票
非常に美しい。白黒とセットでお願いします。 (2008/04/29) -
山下清画集
投票数:4票
この間の、東京都の税金関係での、ネットでの「競売物件」で、 山下清の実物の絵が、相当の値で落札されている事からも、人気 は、今も高い事が分ります。 とにかく相当、細かく正確に、そ して味のある... (2004/08/23) -
ダリ全集 全3巻
投票数:4票
印刷だけをとれば美術出版社の「世界の巨匠シリーズ」が最高ですが、本書は時系列編集の見事さ、詳細な解説、吟味された厚めの用紙、堅牢な造本など、数多いダリの画集のなかの決定版だと思います。タッシェ... (2004/08/13) -
一番ヶ瀬康子社会福祉著作集 全5巻
投票数:4票
是非読みたい。 (2005/12/06) -
「Vamp」 ヴァンプ 放蕩娘
投票数:4票
ワルでエロティックだけど、高貴! 高級な可愛らしさを持つ、金子さんの世界、そして美少女は私の理想です。復刊を強く希望します。 (2006/10/08) -
ヒジュラに会う 知られざるインド・半陰陽の社会
投票数:4票
読んでみたいです。 (2005/11/08) -
復刊商品あり
霊魂の民俗学
投票数:4票
興味があるので・・・。 (2004/03/28) -
脱男性の時代―アンドロジナスをめざす文明学
投票数:4票
この本は斬新です。著者が現在別の研究をしているのが残念。 (2004/10/14) -
トランス・ジェンダーの文化―異世界へ越境する知
投票数:4票
美と崇高との 感情性に関する観察 (2009/07/29) -
遠い汽笛 トイレット部長奮戦す
投票数:4票
読んでみたいです。 (2004/01/24) -
学生との対話
投票数:4票
読みたい。 (2005/12/04) -
もう一つの社会心理学
投票数:4票
基本文献が先頃品切れになってしまい,手に入りません.非常に残念です. (2003/12/25) -
虹化石の街へ 井上直久画集
投票数:4票
井上さんのことはジブリの「耳をすませば」で知りました。 それから、古本屋を巡って集めたり、図書館で借りていました。 けれど、手元に持っていたいほど、美しい絵の数々です。 幻想的でとてもいいので... (2004/10/20) -
ブルーノ・ムナーリ 世界のグラフィックデザイン
投票数:4票
洋書でムナーリを買うのは高い...しかし欲しいんです。よろ しく。 (2003/10/29) -
私のアメリカ Smell of Corn
投票数:4票
大学生の時、ESSに所属し英会話を勉強していました。先輩が著者である松本亨先生の設立された松本亨高等英語専門学校のナイトスクールに通って勉強しているのを知り、松本亨先生の著書、教材をほとんど全... (2012/01/27) -
世界の民族 全20巻
投票数:4票
世界各民族(学)の基礎的な資料が満載されているので、ぜひ再発行してほしい。これがあれば全て分かるというものでもないが、これがないと分からないことは数限りなく多い。 (2003/10/03) -
雪村周継全画集
投票数:4票
お願いします (2009/10/18)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!