「社会」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 14ページ
ショッピング390件
復刊リクエスト2,335件
-
風時間のピエロたち
投票数:5票
暖かい春の昼下がり、草原の中でちょっとまどろんでしまった少女。 その夢のなかに、ピエロや足長おじさんなどいろいろな道化が出てくる。 写真はとても優しくて暖かい。ベッドの脇において眠れぬ夜な... (2006/12/24) -
スターリン全集
投票数:5票
研究したい (2023/02/11) -
裸の機動隊
投票数:5票
現在、行政書士を職業として警察への申請書類等を作成しています。 窓口の担当者で、50代以上の方から機動隊時代の武勇伝を聞くことがあります。 たしか、70年代に機動隊の本があったはずと思ったので... (2006/04/18) -
二歳半という年齢
投票数:5票
乳幼児期の発達に関する書物は少なくないが,本文献のように読む者に「発達とは何か」を問いかけてくるものは少ない。静かな論調の中に,しかし,しっかりとした手ごたえを与えてくれる名著である。発達研究... (2005/05/29) -
戦争は無くならない
投票数:5票
是非! (2006/05/03) -
千葉政助ギリシア神話作品集 全4巻
投票数:5票
最近になって千葉さんを知りとても興味を持ち、画集購入を決意したものの、絶版になっていてとてもショックを受けました。在庫があるところも見つからず、半ば諦めかけていました。そんな時このリクエスト板... (2006/03/13) -
ユダヤの告白
投票数:5票
宇野正美氏のものに興味があるからです。 (2010/10/18) -
就学事務ハンドブック
投票数:5票
私は読んでいないのですが、就学の事務について詳しく書かれています。類書がないですので、この本の存在は貴重です。 (2005/03/25) -
君ならどうする・食糧問題
投票数:5票
昔読んでショックでした。アイデアよすぎる。 教科書にしてもいいくらいだと思う。 ぜひ復刊してください。 (2006/05/09) -
復刊商品あり
オブジェを持った無産者
投票数:5票
1960年代、高松次郎、中西夏之らとともに「ハイレッド・セン ター」を結成、町中での突然のハプニングやイヴェントを通じ て、知覚と現実の間に一種のパニックをおこさせる『ミキサー計 画』を展開、... (2005/05/15) -
真贋のはざま―デュシャンから遺伝子まで 東京大学コレクション
投票数:5票
面白いです! ぜひ復刊して。 (2008/01/16) -
日本名匠伝
投票数:5票
言ってみれば、これはさしずめカラー版「風貌」とでも呼べましょうか。すでに刊行後30年が経ち、紹介された方々は殆どが幽明境を異にされている人ですが、現代の私たちにも多くの示唆を与えてくれます。版... (2004/10/01) -
私の書斎 2
投票数:5票
会田雄次氏に憧れています! (2004/12/25) -
伊島薫BLACK AND WHITE PHOTOGRAPHS
投票数:5票
非常に美しい。カラーとセットで。 (2008/04/29) -
田中正造の生涯
投票数:5票
林竹二著作集10巻をはじめ、林竹二先生の書物が絶版となって入手困難となるものが続出している。教育の荒廃が指摘され、少年事件についての議論かまびすしきなか、最も重視されるべき林竹二先生の書物を読... (2004/08/11) -
信無くば立たず
投票数:5票
経済学の世界でTRUST(信頼)がソーシャル・キャピタルの考え方で必要とされており、もっともこの件で意義深い書物であり、いまだにこの本がもっとも中心的な存在になっている。古本も少なく4500円... (2004/06/03) -
夢人館3 フリーダ・カーロ (夢人館 全10巻)
投票数:5票
少し前、NHK総合の「新日曜美術館」で、やっていました。 確かに「痛み」のある、かなり激しい絵を描く、メキシコの女流 画家でした。 まゆ毛が、濃くて繋がっているのが印象的です。 そして、なんと... (2004/04/11) -
話しことばの科学
投票数:5票
日本でのコミュニケーション学・言語学の大家の斎藤先生の本を 現在日本語を深く考えることの多い世の中としても 後世にも残しておきたいと考えました。 亡くなられたことも考え、是非この機会にもう一度... (2004/08/28) -
恐るべき飢餓
投票数:5票
中村浩氏の全著作を集めています。 (2004/05/04) -
復刊商品あり
堕ちた庶民の神 池田大作ドキュメント
投票数:5票
内容が知りたいので復刊希望 (2003/12/10) -
パリ・キュリィ病院
投票数:5票
画家としての野見山さんの偉業を知らずとも、現代を生きる私達 にとっても「大切なことは何か」を考え決断している、成熟した 大人の一面を垣間見ることは、決して一部のファンだけに開かれ た特権にして... (2003/11/16) -
21世紀は警告する
投票数:5票
いつだって「生きている人間」は、死の淵に居るわけだ。 だから、こうしたことを、あまり、深刻に考えると過激に なって危険だが、反対に、あまりノーテンキに無視しても、 やはりアブナイ。 じっくりと... (2003/09/28) -
世界の軍艦 ソ連編
投票数:5票
他の大手出版社の新書も徐々にカラー化が進んでいる中、日本のカラー版新書の嚆矢たる、平凡社のものが全て絶版であるのは寂しい。折角、平凡社新書を創刊したのであるから、一流の執筆者と写真家を起用して... (2006/06/28) -
わたしの生きがい論 人生に目的があるか
投票数:5票
梅棹忠夫の「人類の未来」 暗黒のかなたの光明を読んで、わたしの生きがい論を知りました。読んでみたいので投票します。 ぜひとも復刊させてください。 (2012/02/09) -
自衛隊よ胸を張れ
投票数:5票
我が国軍たる「自衛隊」に注ぐ著者の愛情には心打たれるものがあります。愛情深いがゆえの自衛隊に対する理不尽な仕打ちに対する著者の怒りには、本当に共感を覚えます。 全うなことが通らない戦後日本を... (2003/06/04) -
復刊商品あり
現代教育の思想と構造
投票数:5票
新自由主意義教育政策が展開される中で、 国民の教育権、教育の機会均等を論ずる本書は 教育学研究の入門書として復刊される価値があると 強く思います。 (2005/07/09) -
世界の宝石博物館
投票数:5票
博物館の案内書はいろいろありますが、絵画や彫刻ではなく宝石をメインに扱ってる本はなかなかありません。この本は一度図書館でかりて読んだのですが、巻頭の写真の美しい宝石にすっかり心奪われて是非自分... (2003/04/26) -
はじめて施設に働くあなたへ
投票数:5票
6年前、福祉の正解の足を入れた時、無我夢中で日々の業務をこなしていました。人として当たり前のことが、施設で生活する方にはその生活という場が(今は変わってきましたが)八方ふさがりで、ただ決められ... (2007/06/30) -
復刊商品あり
芸術とはどういうものか
投票数:5票
芸術を考えるとき、避けては通れない書です。「平易な文章で・・・」と紹介されていますが、内容のレベルは非常に高いものです。個人的な造語レベルの概念規定があいまいな文章で高レベルを装った恣意的、観... (2005/02/03) -
萬犬虚に吠える
投票数:5票
教科書問題の本質が判明する為。 (2004/10/23) -
ダライ・ラマ
投票数:5票
ダライ・ラマの言葉がわかりやすく書かれているので、読んでみたいと思います。また、まだ行ったことのないダラムサラの写真が載っているので、より多くの人にも見てもらいたいと思い、復刊を希望します。 (2003/02/08) -
教育改革はミニ・スクールで
投票数:5票
教育改革が必要な現代こそ読んでおきたい。 (2005/09/24) -
自由の正当性-古典的自由主義とリバタリアニズム
投票数:5票
森村進『自由はどこまで可能か』の参考文献で『無政府国家への道』とともに列挙されていたのですが絶版・品切れとのこと。リバタリアニズムを理論的に考究した著作なので一読の価値があると思い復刊を希望し... (2004/05/23) -
自民党長期政権の研究
投票数:5票
-
ブルックナー
投票数:5票
このシリーズの中でなぜかこれだけが欠落している。 何とか復刊してほしい。 (2001/11/01) -
戦争を起こされる側の論理
投票数:5票
ファンなので読んでみたい。 (2003/10/15) -
自由への教育
投票数:5票
幼児教育手帳も!! (2001/06/21) -
代理母――ベビーM事件の教訓
投票数:5票
代理母出産が日本でも行なわれるようになったのに、これまで議論がまったく行なわれてきませんでした。この本は米国でおきた生々しい裁判をとおして、代理母出産の問題を的確にえぐり出しています。こうした... (2001/06/03) -
21世紀社会福祉学
投票数:5票
社会福祉の大家とも言うべき一番ヶ瀬先生の著作が読めない現状は、社会福祉(学問)の発展にとって不幸なことです。復刊を希望します。 (2006/01/27) -
ヒロヤマガタ全版画集
投票数:5票
書店にも出版社にも在庫がないため。 (2001/05/09) -
子どもと親と教師のためのやさしいサイコシンセシス
投票数:5票
これだけトランスパーソナル心理学が全盛を極めている現在において、その源流のひとつであるサイコシンセシス関連の書籍が絶版・品切れとは何ごとか。 というわけで、再版or新装版の刊行、切に希望いた... (2009/01/23) -
近代日本の政戦略ー幕末から第一次世界大戦までー
投票数:5票
読んでみたい (2002/12/13) -
100年前のヨーロッパ第2巻クロモスの世界 ゴメス・コレクション
投票数:5票
当時買いそびれてとても後悔している本です。ぜひ復刊を! (2010/01/11) -
リバイバル
投票数:5票
雑誌「CUT」の90年代を代表するアートワーク大全集。 オリジナリティ溢れる特殊印刷加工により 発行部数全3000部により終了。 テキストによる解説もなく、 読む本というより、見る本。 数あ... (2005/11/17) -
社会科学としての保険論
投票数:5票
いろいろと探しましたが、なかなか見つかりません。是非とも。。。 (2002/12/24) -
日本の父へ
投票数:5票
cyndiさんのこの登録を見て、すでにこの本が絶版になっていることを知りました。ショックです!!cyndiさん、よくぞ推薦してくださいました。個人的にも、とても思い出深い一冊です。ぜひ復刊させ... (2000/06/22) -
ナイスですね
投票数:5票
-
フンボルト
投票数:5票
-
復刊商品あり
今日の芸術
投票数:5票
-
博覧会の政治学 まなざしの近代
投票数:4票
ツイッターのレビューを見て、内容が重厚で面白そうだと思ったから。 (2025/04/23)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!







































