「学習」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 14ページ
ショッピング91件
復刊リクエスト1,423件
-
CD付き中国語大人の会話集
投票数:3票
何をするにつけても動機は不純な方がいいと思いませんか? 最近似たような趣旨の本が多いようですが、その魁であること、またこういった類の本にしては珍しくCDが附属しているという点が貴重だと思います... (2004/02/18) -
絵画教室シリーズ
投票数:3票
今現在美大を目指す受験生なのですが、市の図書館でシリーズ10の構図の技法を拝見し、とても勉強になりました。そしてこの本を自分の手元においておきたいと思ったと共に、その他のシリーズ1~9が図書館... (2004/09/06) -
じどうしゃ博物館
投票数:3票
カラーの自動車の絵がページごとに整然と並び、簡単な説明文が自動車の下に添えられているというシンプルな本です。 しかし、それらの自動車は一台一台、正確・緻密・丁寧に描かれていて、絵描きさんの... (2005/08/23) -
スペインハンドブック
投票数:3票
スペインの文化・歴史・国民性などをとても詳細にかつわかりやすくまとめられています。スペインという国の複雑さを考えると、これらのことを一冊にまとめられている書籍はかなり貴重だと思います。是非復刊... (2014/03/25) -
知恵の樹
投票数:3票
出来事一つ一つをじっくりと、正確に見つめる事で初めて明らか になる「世界」の話。ここでの「世界」は、拡張し続ける国家像 や良く解らない社会構造の事ではありません。 幼い頃から現在に至るまで、ず... (2003/07/30) -
日本史論述問題演習
投票数:3票
これに類する、あるいは同等それ以上の書があれば教えてほしいのですが (2022/01/21) -
韓国語ジャーナル 第1号と第2号
投票数:3票
季刊誌でもあり、韓国語学習支援として内容も充実しており、是非バックナンバーを揃えておきたい。 (2005/10/27) -
櫻花図譜 全2巻
投票数:3票
日本植物学の基礎を築いた三好学の著作。 第1巻と第2巻は電子化されたものを今でも見ることができますが、別冊解説本櫻花概説は見られないようです。 木版多色刷りで緻密に描かれた原寸大の桜の花は... (2011/01/25) -
すうがく博物誌
投票数:3票
昔読んだ『はじめてであうすうがくの本』シリーズ そこから探してみたら、この本にたどり着きました ぜひ読んでみたいです (2016/12/19) -
究明の数学
投票数:3票
中学生のときにこのシリーズを手に取ったとき、 「こんな世界があったのか!」と衝撃が走った。 学校でやるレベルとははるかに違うハイレベルな問題ばかりだが、 解き終えたときの快感と、どんな問題でも... (2003/05/07) -
覚えたら絶対忘れない超記憶術
投票数:3票
読んでみたい。 (2003/06/12) -
ことばを育てる
投票数:3票
田口先生の考えは、時代の先を行き過ぎていたのでは? 最近の児童心理学者がやっと、田口先生と同じような事を、 言い始めた気がします。 図書館で一度この本にであったのですが、本の損傷が激しく、落丁... (2003/06/17) -
偏差値25から東大へ
投票数:3票
読みたくてしかたがないです! (2003/09/05) -
男だけの英語(English for men only)
投票数:3票
海外では意外なものが性的な意味をもっているとか聞くので、知らずにいるとナンパされても気づけないかも?? 外国語を覚えようと思ったら、その国の言葉で書かれた推理小説かポルノを読めともいうし、これ... (2002/05/29) -
ジャポニカ 漢字の練習 小学1年~小学4年
投票数:3票
他の出版社では、ジャポニカ「漢字の練習帳」 に勝る漢字学習用教材がありません。 現状、販売されている漢字の練習帳 では子供が一人で学習するには不向きなものばかりです。 また、低・中学年における... (2001/10/15) -
ハイディ矢野のET
投票数:3票
日本人には聴き取りにくいあるいは発音しにくい英語のリエゾンされる部分を楽しく真似しながら勉強したのを覚えています。カセットテープは聴きながらにして消耗しますし、ラジカセ等は機器として廃れてもう... (2010/01/07) -
中学コース
投票数:3票
中学生の必要とする情報、 詳しく言えば勉強のことだったり、芸能ニュースだったり ファッションのことだったり、 色々な情報を得ることが出来るから。 (2001/03/18) -
たのしい英文法 改訂版
投票数:2票
中学英語を勉強し直す上で読んでみたいと思ったため。 (2025/05/01) -
学研の図鑑ミッシングリンクシリーズ(仮)
投票数:2票
ぜひ復刻&電子書籍化してほしいです (2025/05/06) -
くもんのペーパークラフト(恐竜シリーズ)
投票数:2票
子供の頃ワクワクしました (2025/04/08) -
学研の図鑑(58)
投票数:2票
ぜひ書き下ろし多数で復刻&電子書籍化してほしいです (2025/03/01) -
武藤徹の高校数学読本(全6巻)
投票数:2票
品切れ後に、本シリーズが刊行されていたことを知った。電子書籍はあるが、数学ジャンルは反復して読むので、かなり使いにくい。本シリーズのペーパーバックが刊行された2012〜2014年頃に、数学の入... (2025/02/24) -
日本産シダ植物標準図鑑2
投票数:2票
日本産のシダ植物が網羅された専門的な図鑑。他にもいくつかシダ植物の図鑑はあるが、ここまで専門的で新しいものは少ない。現在1巻は在庫があるが、2巻だけ在庫がない状態。シダ植物を人生の趣味にするに... (2025/02/21) -
高校生がミスしやすい多発誤答パターン数学IA IIB
投票数:2票
誤答対策という、学習に非常に有用な書籍である。今の高校生のためにも是非とも復刊させるべきだ。可能であれば著者の秋山仁先生に現代の高校数学に合わせた加筆をしてもらうべきであろう。 (2024/12/29) -
ゴロで覚える中国語
投票数:2票
ゴロで覚えるイタリア語を持っているのですが、こんなに楽しく勉強できるのなら、近年、ニーズの高まっている中国語も同じ形式で勉強してみたい。 (2024/06/22) -
クマ大図鑑 体のひみつから人とのかかわりまで
投票数:2票
今更なのですが 熊好きとして熊の図鑑買おうと思ったら 値段が倍以上に高騰していて泣けてきます。・゚・(ノ∀`)・゚・。え〜ん(´;ω;`) そこで復刊&再版or 新装版&内容増... (2024/06/13) -
恐竜たんけん図鑑
投票数:2票
小さい頃読んだ記憶があるんだけど、手に入らないから。 (2024/06/04) -
自閉症児の教育マニュアル:決定版・ロヴァス法による行動分析治療
投票数:2票
絶版後、Kindle版にて一時期販売されていたようだが、現在では入手不可能となっている。 行動分析にもとづく自閉症児教育の第一人者、ロヴァス博士の決定版マニュアル。50年に及ぶ自閉症研究... (2024/02/09) -
飼育と観察 (ニューワイド 学研の図鑑)
投票数:2票
なかなか為になるから。 (2024/01/31) -
ミライ系NEW HORIZONでもう一度英語をやってみる: 大人向け次世代型教科書
投票数:2票
この書籍が発売した当時私は未成年で、やっと帰る頃には見当たらなくなっていた。この間X(Twitter)で取り上げられているのを見て欲しくなった (2024/01/05) -
ニューエクスプレス トルコ語単語集
投票数:2票
ニューエクスプレスでトルコ語を勉強したいから (2023/10/20) -
驚きの手話「パ」「ポ」翻訳
投票数:2票
手話という言語の本筋がこの本でわかります。欲しい人がたくさんいます。amazonの古本では、1万円ほどになっています。ぜひ復刊して欲しいです。 (2023/06/14) -
カンカラ作文術
投票数:2票
文章を書く基本が埋め込まれている本。Amazonでは、1万円超えの高値がついています。ぜひ読みたい。 (2023/12/01) -
富田の入試英文法 全3巻
投票数:2票
Amazon等で高額で取引されている。 本書は、富田一彦先生の唯一の文法問題集。 とても詳しく文法問題の原理原則が書かれている。 高額でamazonで取引されていたり、メルカリやブックオ... (2023/03/04) -
英語派生語語源辞典
投票数:2票
ぜひ読んでみたい (2025/03/22) -
学研の大図鑑 危険・有毒生物
投票数:2票
元々危険生物に興味を持った本がこれです。中々参考になるので復刊して欲しいです。 (2023/02/24) -
理系なら知っておきたい化学の基本ノート有機化学編
投票数:2票
化学を学ぶにあたりおすすめの書籍として紹介されたため。 (2023/05/05) -
現代語訳源氏物語
投票数:2票
一般には入手が困難であるため。 (2022/10/04) -
横山雅彦の英語長文がロジカルに読める本
投票数:2票
英文をロジカルに読解し、背景知識を持って正解に辿り着くことができる。そのような参考書を求めているから。 (2022/09/12) -
教員のためのリフレクション・ワークブック―往還する理論と実践
投票数:2票
2016年出版で部数が少なかったのか現在手に入らない状況。 コロナかで教育が見直されている今こそ必要だとたどり着いた本書です。 必要と思った人の手に届き、必要なときに、誰でも読めるよう... (2022/09/08) -
アイヌ語文法の基礎
投票数:2票
貴重な本であり、出版年が比較的新しいにもかかわらず、古書マーケットにも全く出ていない。是非復刊を望む。 (2023/06/13) -
ラルース現代仏仏辞典
投票数:2票
・フランス語の発想や感覚を非ネイティブが身につけるのに最適な仏仏辞典だ と思うから。 ・コンパクトで携帯しやすいから。 ・以下のページで推薦されていたから。 ■フランス語上級者... (2022/08/14) -
数IIIの積分計算が面白いほどわかる本
投票数:2票
いい本なのにプレミアムがついて手に入りづらい。ぜひ復刊してほしいです。 (2024/07/07) -
現代国語の新研究
投票数:2票
小手先の受験テクニックが記載された現代文のテキストは多いが、本書はそれらとは一線を画した人間形成に寄与した青春の書籍と考えられるから。 (2022/08/07) -
鬼塚の最強の英文法
投票数:2票
英文法の本質を突いており、内面的な理解ができる。英語が苦手な学習者、初心者にとって非常に助けになる。 続編である2巻、3巻もあるがこちらも復刊を希望する。 (2024/12/10) -
英米人名語源小辞典
投票数:2票
英語圏問わず諸外国人名でギリシャ語やラテン語・ヘブライ語源の由来という解説は珍しくなく、ネット上のサイトにもよく載っていますが、ケルト語由来の人名も収録されていて非常に貴重です。2021年出版... (2022/04/07) -
入試突破英文解釈これだけは―センター英語が読める
投票数:2票
・易しくかつ“ある程度の長さのある”英文で英文解釈の基本が学べる参考書というのは希少だと思います. ・解釈の方法についての説明がこの本を必要とする学生のレベルに合った丁寧さで,読み進めやすい... (2023/08/09) -
土佐弁の基礎知識
投票数:2票
土佐弁を学びたいがそういった本が少なくこちらは良書との意見があるが絶版の上発行部数が少ないため手に入らない (2022/08/08) -
漢文文法と訓読処理―編訳『文言文法』
投票数:2票
漢文を語学として学ぶという視点の本が欲しい。白文を見てどうやって読んでいけばいいのかなかなかわからないので、訓読の処理法なども説明したものが読みたい。 大学の研究報告書であったらしく、なかな... (2021/12/20) -
議論の技法
投票数:2票
そのままの復刊ではなく、新版が望ましいです。ただ、現状 Amazon では20,000円超えですから、是非とも復刊してほしいです。 (2021/11/14)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!