「趣味・スポーツ」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 13ページ
ショッピング404件
復刊リクエスト3,388件
-
わたしのスタイル
投票数:19票
茅木さんの洋裁の本はとても人気が、手作りの好きな人なら、きっと大好きなはずです。その茅木さんの洋服と手編みの洋服がセットになっています。普通、洋裁は洋裁、手編みは手編みと別の本なのですが、この... (2002/09/07) -
J-ROCK スーパーベスト
投票数:19票
The 7th Blues収録の、この本に載ってると思うんですけど、SLAVE TO THE NIGHTとLADY NAVIGATIONの楽譜を見たいと思っているからです。この2曲は特に切望し... (2002/03/15) -
釣り船船長のひとりごと こちら光海丸、くやしかったら釣ってみな!
投票数:19票
光海丸のHPで知りました。 書店でお聞きしましたが取り寄せられませんでした。 ぜひ購読したいとおもいます。 私は釣りはわかりませんが、船長のお客様との会話の駆け引きがとても興味深く、釣り船とい... (2004/02/03) -
クラリネット・ハンドブック
投票数:19票
20年前、クラリネットに夢中でした。最近、昔を思い出して楽器を買ったのですが当時に比べて楽器の構造や歴史の本が少なくて淋しいですね。 出版社様におかれましては、たとえ発行部数が少なくともこの... (2004/03/05) -
大下弘日記 球道徒然草
投票数:19票
青バットで有名な大下弘さんの自筆の日記の単行本化で球界では有名な作品。 当方、西鉄ライオンズファンで当著を探すがなかなか中古市場に無く、あっても数万円という高価 どうしても読みたくて数年... (2017/04/17) -
ドールハウスのミニチュア小物 家具の本
投票数:18票
ミニチュア家具に関する技法書としてとても勉強になります。是非、復刊願いたいです。 2000年以前の書籍は優秀にもかかわらず絶版重版未定のものが多くかつコレクター商品として非常に高値で売買され... (2013/07/26) -
新しいタッチングレース デザイン100
投票数:18票
タティングレース愛好家のバイブルといえる本です。 前半にはさまざまなレースの写真紹介があり、後半には実際に制作可能な作品が載っています。 編み図の少ない洋書が多い中、この日本語の翻訳版には... (2007/08/06) -
劒術精義(剣術精義)
投票数:18票
尊敬する黒田先生の本で一度も読んだことがないため (2019/09/19) -
華麗なる将棋大技テクニック : 「問題150」飛車角の大駒が盤上に舞う!
投票数:18票
中古で値段が高騰してるが、電子版で復刻すれば問題はないため (2024/09/09) -
時代衣裳ポーズ集 江戸編1
投票数:18票
資料用に。 (2011/02/03) -
職業用ミシンの操作と調整法
投票数:18票
ミシンのメンテナンスの参考書がほしいです。復刊を希望します。よろしくお願い致します。 (2019/01/03) -
ミーシャの国の愉快な料理 親子で作るロシアの家庭料理
投票数:18票
ロシア料理大好きな私が知らなかったロシア料理の本です。 サブタイトルを見る限り子供向けみたいなのですが 絵本みたいな内容を想像しています。 最近は雑貨やお部屋のスタイリングなどでロシアのものが... (2005/09/25) -
インスタントフューチャー大阪場万博、あるいは1970年の白昼夢ストリートデザインファイル
投票数:18票
誰かに借りてよかったので自分も手持ちにしたい、が、ないので。 (2015/07/07) -
レディブティックシリーズno.637 写真解説ソーイング 手作りランジェリー
投票数:18票
「手作りランジェリー」というタイトルで三冊リクエストされているようですが、発売されているのはno.637とno.1404の二冊です。no.1404はオークションでよく見かけますし図書館でも借り... (2008/11/10) -
Mr.Rose鈴木省三 僕のバラが咲いている
投票数:18票
バラ初心者の頃、バラを育てようと思って初めて買った本は鈴木省三先生の「ばらの育て方」でした。各ページの下のほうに「一言メモ」が書いてあり、その言葉から氏のバラへの愛情が伝わってきて、とても好き... (2004/08/08) -
ポケット・ウォッチ物語
投票数:18票
懐中時計に興味があり、懐中時計関連のサイトでは数々の参考図書があげられているが、この本の評価が非常に高いことが分かった。 現在、古本価格が非常に高く(それだけに評価の高いことがうかがえるし、... (2017/01/13) -
神秘の拳法 八卦掌入門
投票数:18票
この本に限らず、松田隆智先生の著作は全て、復刊して欲しいです。 (2013/09/24) -
「コールマンスタイル」定番の理由
投票数:18票
今も尚、アウトドア好きの間ではオークション等で、当時定価の3~4倍で取引がなされてます。 発刊当時のオートCAMPブーム程の高騰ぶりはありませんが、現在は確実にディープなファンが増えています。... (2006/08/30) -
ku:nel 創刊号 第二号
投票数:18票
創刊3号を読んで、とても面白い本だなと思い、HPにアクセスしてバックナンバーを検索したら、創刊2号がコーヒー特集だと知り愕然!!どうしても欲しいのですが、品切れとのこと。ヤフーオークションでは... (2004/03/12) -
華麗なる特急電機“EF58”
投票数:18票
20年くらい前、知り合いの方からいただきました。本の中の写真は白黒写真が主体ですが、まず全機の写真が載っており、各パーツにどのような形態・バリエーションがあるか、各機のパーツがどれに該当するか... (2006/08/02) -
彗星の使者/宇宙蒸発
投票数:18票
どうしても手に入らなかったので図書館で読んだのですが、その後図書館からも消えてしまいました。野田秀樹らしい、素晴らしい戯曲でいつまでも心に残っていますが、やはり自分で所有してもう一度あちこち読... (2005/04/11) -
バレーボールai 99全日本男子応援号
投票数:18票
2003年ワールドカップからの、日本男子バレー(というか、加藤陽一選手)ファンで、まだ初心者のため、とにかく資料が足りません。アテネオリンピック最終予選では、加藤選手を思う存分目にすることがで... (2004/06/09) -
エドガー・ケイシーのリーディング占星術
投票数:18票
ケイシーは西洋占星術を使用しながらもサイデリアル占星術を認めている人物です。 霊的な視点からかなり独自な占星術の理論が展開され、どんな立場の人からも注目されるべき書物であることは間違いありま... (2008/02/17) -
おまじない道士になれるキョンシー占い
投票数:18票
100種類もの符が、どの年齢層にも分かるような分かり易い説明つきでセットされているものは、恐らくこれ以外にはないと思われる。このように分かり易い説明がついていることから、この符のセットは、ただ... (2001/07/31) -
栄光のラリー5000キロ
投票数:18票
小学校のときに近くの図書館で一気に読んでしまいました。 3年程前に「栄光への5000キロ」を探し当てて購入しましたが、 やはり、こちらの本がほしいと思います。当時まだまだ小さかった日本の奮闘と... (2002/06/01) -
水晶球占いのすべて
投票数:17票
非常に注目度が高く、ネットでも欲しい人が多いのに、古本がない。 たまに古本が出ても、かなりの高額でとても買えない。 日本における水晶球占いのバイブルのような本。ぜひ、買ってみたい。 (2013/06/03) -
クチュール・ニット 模様編み250
投票数:17票
最近存在を知り、なかみ検索で一目ぼれです。 著者が今までの仕事の中で考えたもの、そしてこの本のために新規に創作したもの、さらにエジングを加えて250種の模様編みを1冊にまとめたヴォリューム... (2013/07/16) -
手織りと手紡ぎ
投票数:17票
染織実技書が少ないので、こちらの本も読んでみたいです。 (2017/03/04) -
タロット―こころの図像学―
投票数:17票
友人の知り合いが持っているらしく、とてもわかりやすい良書だと聞いています。 その方もお勧めしたいけど、現在中古でかなり高値で取引されている現状を考えると、簡単には勧められないとのことでした。... (2009/11/26) -
ホームメードのお菓子
投票数:17票
10代の私の愛読書でした。 長年使っていたのに、引っ越しの間際に紛失してしまい悔やまれてなりません。 45年以上経っていますが、当時のレシピは自分流にアレンジというより、本場のお菓子を忠... (2023/04/13) -
リカちゃん No.9 制服と仕事着
投票数:17票
最近娘がリカちゃんに目覚めたので、服を作ってあげたいなぁと思ったときにこのシリーズの本を昔見たことを思い出しました。買おうかなぁといろいろ調べてるうちに、絶版になっているとしってショックです。... (2008/02/29) -
奇跡の超能力「第三の眼」獲得法
投票数:17票
今まで「第三の目」アージュナーチャクラについて色々としらべていましたが、どの本でも著者の体験談や同じような内容ばかりで、ピン!とくるものがありませんでした。そこでネットで関連サイトを見ていまし... (2010/11/04) -
実戦刀譚
投票数:17票
前著、「戦ふ日本刀」とともに手元に置いておきたい。 (2014/08/05) -
織機をつくる
投票数:17票
リジッド機、高機の自作方法が書いてある貴重な本。手元に置いて置きたいです (2011/11/18) -
飛ぶ紙
投票数:17票
「作品集」へのリクエストが高いので、こちらを推すと票割れしてしまうかと引いていたのですが、 私にとって、フォコンとの最初の出会いの本でもあり、 フォコン独自の世界を、どうしても「飛ぶ紙」の演出... (2004/11/24) -
だいすきシルバニア vol.2
投票数:17票
シリーズで復刊してほしいです。 (2018/02/07) -
ジェニーNo.14 カジュアルドレス
投票数:17票
ここ数年のカスタムドールブームで、ジェニーだけに止まらず、この手の人形に対する型紙本の需要が大きく膨らんでいます。 私も3年前から捜し歩いていますが、その頃から一昔前のこういった本が軒並み絶版... (2006/02/18) -
あこがれポプリ
投票数:17票
小学生のころポプリが流行っていて、なんとかポプリを作ろうとこの本をもとに学校の用務員の先生を巻き込んで友達とみんなで作った記憶があります。 あのバラの香り、あのときのピュアな気持ち、ただただポ... (2006/04/20) -
秘伝!チベット密教奥義
投票数:17票
チベット密教の修行法を具体的に示している。図も記されており、文章だけでは分かりにくい部分を補っている。高藤聡一郎氏が学研から出していた本はほとんど絶版状態だが、その中でもぜひ再版してもらいたい... (2008/10/26) -
くまがいなおみのペインティング大好き
投票数:17票
トールペイントをした事のある人なら一度は読んでみたい、見てみたい本ですよね、多くの方からもう出版されていないので、オオクションを期待してるとの声を聞きます。私もその一人です。是非、トールファン... (2005/07/05) -
仙人不老不死学
投票数:17票
高藤本出現時の衝撃、影響には大きいものがあったと思う.桐山靖雄の阿含宗、本山博の密教ヨーガは既に登場していたが、修行マニアにとってそれらは独習性の点で幾分魅力に欠けていた.高藤本が出たときはク... (2004/09/10) -
遊びの博物誌
投票数:17票
映画配給の仕事をしていますが、現在、ノルウェーの人形アニメの宣伝の準備中です。その資料集めのために検索していたら見つけました。個人的にも持ちたい本だと思い、復刊を希望します。おそらく多くの人に... (2006/09/02) -
蒸気機関車スタイルブック
投票数:17票
掲載図面は基本1/80に統一され模型作りに役立つのはもちろんですが、繊細で芸術的な美しさです。 形式写真も素晴らしく、ある時は写真を眺めて、ある時は図面を読み解き、またある時は写真と図面を見... (2011/08/14) -
This is animation 機動警察パトレイバー THE MOVIE & OVA 設定資料全集
投票数:17票
ひょんなことからコミックスを読み返し、またぞろ夢中になっております。私のオタク暦の中ではずいぶん後期に属する作品ですが、今見返してみても輝きを失っていない作品だと思うのです。DVDレンタルなど... (2007/09/01) -
渋川流柔術
投票数:17票
何年か前、日本武道館で行われた古武道演武大会で見た渋川流柔術の演武が、今でも頭の片隅に残っています。なかなか素晴らしい演武でした。 が、渋川流の全貌はあまり知られていません。それは、古武道自体... (2003/08/01) -
どんな糸でもやさしく早くきれいに割り出せる アフガン編み 割り出し法
投票数:17票
アフガン編みの割り出し方が知りたい。 (2021/07/26) -
犬にならって犬の言葉を学ぶ
投票数:17票
犬をトレーニングする上でとても参考になる本です。初心者でも試せる方法など時々参考にしていました。一生大切に読みたいと思っていたのですが、知人に貸してしまって無くされてしまいました(泣)まだまだ... (2005/05/04) -
復刊商品あり
ランニング登山
投票数:17票
図書館で借りて読んでみて手元に置きたいと思い探しましたが 廃刊と知り残念に思っておりました。是非、復刊して頂きたい。 著者の下嶋渓は本名、下嶋浩氏で東京工業大学教授(だった)ですね。 発行所... (2004/09/20) -
フランス料理の本 食卓のエスプリ 全5巻
投票数:17票
3巻迄持っています。とても素敵な本です。 今は沢山のフランス料理の本がありますが、それらの本とは全く違います。 フランス料理がまだ身近にない憧れと先駆者として真摯に向き合おうとする想いに溢... (2021/11/14) -
プレスアイゼンバーン刊豪華写真集 C59
投票数:17票
さる模型店でお店の人に見せていただいたのですが見たこともないような写真がたくさん載っておりました。C59は保存機も少ないこともあり、このような貴重な写真が載っている本は今こそ必要だと思います。... (2003/02/18)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!