「文学研究・評論」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 11ページ
ショッピング234件
復刊リクエスト707件
-
メロドラマ的想像力
投票数:1票
基本文献だと思います。古典として切実に復刊をお願いします。 (2022/12/29) -
鑑賞大正文学
投票数:1票
名著の誉れ高いが、入手し損なった。 (2020/05/28) -
世界文学の文献学
投票数:1票
アウエルバッハの『ミメーシス』以外の著作にも興味があるため (2020/01/09) -
復刊商品あり
フランスの自伝 自伝文学の主題と構造
投票数:1票
自伝研究の基本書として興味がある (2020/01/09) -
諷刺の文学
投票数:1票
著者に興味があるから。 (2020/01/12) -
復刊商品あり
愛の手紙
投票数:1票
読んでみたい。 (2020/01/08) -
江戸異端文学ノート
投票数:1票
著作集でもいいのですが基調が仕事が埋もれるのは嘆かわしい。 (2021/08/28) -
復刊商品あり
M.エンデが読んだ本
投票数:1票
『モモ』のエンデが何を読んでいたのか、非常に気になる。 (2020/01/08) -
死の日本文学史
投票数:1票
村松氏の著書は現時点でほとんどが新刊書として手に入らないため。 いまこそ再び読まれるべき本だとおもう。 (2019/11/27) -
浄瑠璃素人講釈 上 下
投票数:1票
大型書店、古書店でも探してもなかなた見つからず、ぜひとも入手したいと思います。図書館で借りることができるかもしれませんが手元で確認んしたいと思います。 (2019/09/03) -
ゴースト・オブ・ユートピア
投票数:1票
読みたいのです。 (2019/06/20) -
児童文学の書き方
投票数:1票
内容に興味があり、読んでみたいです。出来ればきれいな状態で手に入れたいと思うので、復刊されたらぜひ購入したいと思います。 (2019/05/19) -
トルストイかドストエフスキーか
投票数:1票
G.スタイナーの「トルストイかドストエフスキーか」翻訳は、1968年で2000年に白水社から復刊された。しかし今、古書値が高く、是非、再度の復刊を希望する。 (2019/03/21) -
小林秀雄の恵み
投票数:1票
国のかたちが崩れている今、国の崩壊を食い止める処方箋を書いた本居宣長だが、小林秀雄はその処方箋を取り出しきれなかった。本来の処方箋を取り出した橋本治の論考は、今こそ読まれるべき。何度も読み返す... (2019/02/16) -
オデュッセイア 伝説と叙事詩 岩波セミナーブックス 3
投票数:1票
冒頭のテレマコスが立ち上がる部分に焦点を当てて、この物語りの新しさを取り出している部分が面白い。 (2019/02/03) -
中河与一全集 全12巻
投票数:1票
この度は全集の10巻は恋愛論と偶然論についてかかれています。 この偶然論の方が私の研究と関わりあるため手元に欲しく、この度リクエストさせて頂きました。 (2019/01/11) -
復刊商品あり
世界は一冊の本
投票数:1票
好きなフレーズがあるので,ぜひ手に取って読みたい. (2022/12/08) -
〈夕暮れ〉の文学史
投票数:1票
文学で描かれる〈夕暮れ〉について、興味を持ちました。ぜひ読みたいのですが、手に入りにくい状況です。よろしくお願いいたします。 (2018/06/07) -
モダンの五つの顔
投票数:1票
石岡良治著『視覚文化「超」講義』(2014、フィルムアート社)で必読書として紹介されています。 (2018/04/18) -
『草枕』の那美と辛亥革命
投票数:1票
男女平等の志を貫き生きた一女性の、波乱の生涯を描き切る力作評伝だから。 (2018/02/27) -
インドの説話
投票数:1票
ひとり説話文学に限らず、文化史全般に関心のある人であれば、万人に興味深く読まれる隠れた名作です。 復刻版も品切れ状態なので、是非とも復刊をお願いしたいものです。 よろしく。 (2017/05/11) -
妖精物語の国へ
投票数:1票
現代の作品にも多大な影響を与えたトールキン。このちくま文庫が一番身近に読める‼️ (2017/03/01) -
鑑賞昭和文学
投票数:1票
駿台藤田修一師の名著。入手し損なったので、是非復刊して欲しい。 (2020/05/28) -
子どもの本の現在
投票数:1票
児童文学の魅力と可能性を味わえました。 (2016/08/26) -
西遊記受容史の研究
投票数:1票
古書で5万の値段がついている。元は2万と決して安いわけではない。しかし西遊記という有名な作品を研究した書籍が重版されない状況は変えたいと思う。専門書とはいえ大学図書館のために出版しているわけで... (2016/08/08) -
「こヽろ」補遺
投票数:1票
漱石の作品について深く読みたいから (2016/07/14) -
復刊商品あり
廃墟論
投票数:1票
面白いテーマなので、復刊して、多くの人に読んでもらいたいです。 (2016/02/27) -
小説のテクスト
投票数:1票
ぜひ読みたいです。 (2016/01/12) -
図解雑学 般若心経
投票数:1票
わかりやすいと評判だから。 (2015/04/25) -
梨のつぶて
投票数:1票
丸谷才一氏が50年代から60年代にかけて、「展望」ほか多くの雑誌、それに全国紙などに書いた文芸評論をまとめた一冊。ナボコフの「ロリータ」誤訳論争に火をつけた一編とか、ブロンテの「嵐が丘」論、ワ... (2015/02/01) -
新古今歌人の研究
投票数:1票
新古今時代の研究者である著者の総論的研究書です。 (2015/01/03) -
源氏物語の歌ことば表現
投票数:1票
源氏物語に興味があります。 (2015/01/08) -
復刊商品あり
『パサージュ』論熟読玩味
投票数:1票
読んでみたい。 (2015/03/04) -
漱石先生
投票数:1票
読んでみたいから。 (2015/01/13) -
SF奇書天外
投票数:1票
同著者の「SF奇書コレクション(2013)」を読んで、欲しくなり捜したところ、古書しかなくそこそこ高いため。 (2014/04/17) -
芭蕉讀本
投票数:1票
芭蕉について、発句だけを評釈した本や連句だけを評釈した本はいくらでもあるが、芭蕉に近づくためには、両面からのアプローチが必要だと思う。本書は、潁原退蔵博士という一人の視点により、その両面から迫... (2014/03/03) -
復刊商品あり
校注 良寛全歌集
投票数:1票
こんな良い本があったんだなあ。 (2014/01/13) -
針生一朗評論集
投票数:1票
異端の批評家、針生一朗の著作だから (2013/12/30) -
復刊商品あり
世界名言事典 (新版)
投票数:1票
チャーチル曰く 「頭にしっかりと彫りつけられた引用句は人にいい考えを与える」 古今東西、時の試練を経て未だ残る名言はかならず私たちの生活によい影響を与えてくれると思います。 掲載句数が多... (2013/12/12) -
復刊商品あり
本を書く
投票数:1票
二階堂奥歯さんの「八本脚の蝶」で言及されている作家さんですが、ほとんどの本が絶版になっていて手に入りにくいのが残念です。 (2020/07/13) -
ストーリーの心理学
投票数:1票
お世話になっている方から、名著だと聴いて。 (2013/10/22) -
日本の書物
投票数:1票
末永く日本古典文学への道しるべとして必要な本だと思います。大学の文学部が風前の灯火である今だからこそ、日本人の魂を保ち続けるためにも、復刊を強く希望します。 (2013/08/01) -
カフカ 「逮捕+終り」-『訴訟』より
投票数:1票
審判を最後まで読んでもらいたいという訳者の思いから、第一章と最終章を大胆にシングルカット!。そのうえで今まで語られてきたカフカのイメージ払拭のための論稿を収めたもの。小説とは、読書とは?という... (2013/06/07) -
復刊商品あり
第二芸術
投票数:1票
持っていたのですが、何度も読んだためボロボロになり、今はどこにあるかわからない状況です。 (2013/03/17) -
現代批評理論 (正・続)
投票数:1票
著名な批評家が複数参加した現代批評の入門書で作品紹介にも必携書とあるように読むだけでなく家において損のない本と言える。 私は図書館で借りて読み、ノートにまとめまでしたがやはり家には置きたいも... (2013/02/18) -
物語について
投票数:1票
物語についての重要論考が多数所収されている。デリダ、リクール、ネルソン・グッドマン、ヘイドン・ホワイト、チャットマン等、錚々たる顔ぶれによる物語論。 (2013/01/26) -
物語論の位相
投票数:1票
読みたいです。もっと沢山刷ってほしい。 (2013/06/04) -
復刊商品あり
自分だけの部屋
投票数:1票
内容はもちろん、文章そのものも美しい。手元におきたいから。 (2013/02/28) -
星の王子さまの世界
投票数:1票
サン=テグジュペリの「星の王子さま」の研究書の中で重要な本のひとつだから。 (2012/12/22) -
探偵小説論序説
投票数:1票
笠井潔の初期の評論を読みたい。 (2012/12/19)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!