復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「社会」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 10ページ

ショッピング398件

復刊リクエスト2,329件

  • 日本政治思想

    日本政治思想

    【著者】松沢弘陽

    投票数:8

    最初に日本政治思想を学んだ時に読んだ書籍です。しばらくしまっておいたら行方不明になってしまい買い直そうと思ってみたら絶版でした。 意外に少ない、近代の日本政治思想の入門書として何度でも参考文... (2007/06/11)
  • 100年前のヨーロッパ第1巻1900年の女神たち ゴメス・コレクション

    100年前のヨーロッパ第1巻1900年の女神たち ゴメス・コレクション

    【著者】谷口江里也 編著

    投票数:8

    ヴィクトリアン、アンティーク、クラシック、レトロ・・・ 少女趣味的なのかもしれませんが、ロマンティックなもの、ヨーロピアンなもの、古めかしいものにとても惹かれます。 私がこの本を知ったのはほん... (2006/05/23)
  • 保守主義の社会理論
    復刊商品あり

    保守主義の社会理論

    【著者】落合仁司

    投票数:8

  • 図解雑学よくわかる政治のしくみ

    図解雑学よくわかる政治のしくみ

    【著者】林雄介

    投票数:7

    9版以上の改訂、増版があり、大手新聞社の記者や国会議員が政治を勉強するために使っている。10年以上のロングセラーで、私もこの本で政治の基礎を学んだ。ぜひ、復刊して欲しい。 (2022/12/10)
  • ハゲを生きる 外見と男らしさの社会学

    ハゲを生きる 外見と男らしさの社会学

    【著者】須長史生

    投票数:7

    タイトルを見て読んでみたいと思いました。 (2025/01/07)



  • メディアとプロパガンダ

    【著者】ノーム・チョムスキー 著 / 本橋哲也 訳

    投票数:7

    読んでみたいです。 (2019/01/11)
  • 近代日本社会と公娼制度
    復刊商品あり

    近代日本社会と公娼制度

    【著者】小野沢あかね

    投票数:7

    現代の慰安婦問題を正しく理解するためにも日本の公娼制度の実体や歴史の理解は不可欠と思われるが、本書はその一助となる有益な文献だから。 (2018/01/09)
  • 神話論理 全5巻
    復刊商品あり

    神話論理 全5巻

    【著者】クロード・レヴィ=ストロース

    投票数:7

    鷲

    中古本が高価で手に入りにくいが、是非読みたい (2022/11/03)
  • アーレント政治思想集成 1・2
    復刊商品あり

    アーレント政治思想集成 1・2

    【著者】齋藤純一 山田正行 矢野久美子 訳

    投票数:7

    この時代だからこそ、古書しかない状態はあってはならない著作だと思います。 (2015/01/08)
  • 正義と境を接するもの―責任という原理とケアの倫理

    正義と境を接するもの―責任という原理とケアの倫理

    【著者】品川 哲彦

    投票数:7

    規範倫理学とケアの倫理学の相違点を明確にわかりやすく論じられており、この分野の基本概念が丁寧に整理されている教科書的な文献である。 (2020/01/12)
  • ホロン革命
    復刊商品あり

    ホロン革命

    【著者】アーサー・ケストラー

    投票数:7

    大震災、原発事故等を経て、いよいよ国家としてでなく我々庶民(市民)レベルで社会を創世する時が来ました。そのための一つの指針として、当書籍が示唆するコンセプトを取り入れたいとの考えにより、復刊を... (2011/04/10)
  • コンヴィヴィアリティのための道具

    コンヴィヴィアリティのための道具

    【著者】イヴァン・イリイチ

    投票数:7

    tss

    tss

    原発事故や、本来のインターネットの自律分散協調の哲学を失いつつ監視管理社会へ向かいつつあるネット社会の状況は、人類がイリイチが警告した破滅への道を着実に歩んでいることを示している。イリイチの説... (2012/02/01)



  • センチメンタルな旅 春の旅

    【著者】荒木経惟

    投票数:7

    今日、私の愛猫チロが亡くなりました。 アラーキーのチロちゃんを思い出して検索したところ、センチメンタルな旅 春の旅の存在を知りました。愛猫チロと重ね合わせてすぐ購入しようと思いましたが完売し... (2010/09/19)
  • ピーターラビットの野帳

    ピーターラビットの野帳

    【著者】アイリーン ジェイ、アン・スチーブンソン ホッブス、メアリー ノーブル、 ビアトリクス ポター

    投票数:7

    最近になって知りました。 ビアトリクス・ポター氏の美しいスケッチ、研究の数々を見てみたい。 中古品ではなく新品のものを入手したいので、ぜひ復刊して欲しいです。 (2020/09/21)



  • 別冊太陽 モダン東京百景

    【著者】海野弘監修

    投票数:7

    大正から昭和初期にかけての東京の風俗が良く分かる。絵画図版も美しく、貴重な資料も満載。それ以上に緻密な構成に唸らされる。全巻収録された藤牧義夫の「隅田川絵巻」も見応えがある。洲之内徹の愛読者に... (2008/06/22)
  • スタンランの猫

    スタンランの猫

    【著者】テオフィール・アレクサンドル・スタンラン

    投票数:7

    旅行先のパリでスタンランのシャ・ノワールに一目惚れしました。そのほかの作品も可愛かったのでぜひとも画集が欲しいです。どこか愛嬌のある猫たちのポスターやドローイングはデザインや芸術方面に詳しくな... (2011/03/20)
  • 魔の山

    魔の山

    【著者】中川幸夫

    投票数:7

    NHKの番組で拝見しました。 器に詰められ窒息した花が血を流すかのような、 魔を秘めた作品に打たれました。 高額なために見送っている間に絶版となってしまったようです。 どうしても手元に... (2007/10/31)



  • 美しい日々

    【著者】片山健

    投票数:7

    子供向けの絵本作家さんだとばかり思っていた片山健さんの、どちらかというと大人向けの画集になるのでしょうか。 とてもシュールな雰囲気が、一度目にしたら忘れられなくなる作品集だと思います。古本で... (2012/07/30)
  • 地域福祉論(社会福祉選書1)

    地域福祉論(社会福祉選書1)

    【著者】岡村重夫

    投票数:7

    日本の地域福祉を学ぶ上では欠かすことのできない代表的な1冊です。もちろん社会福祉を学ぶ上でも大変貴重で重要な内容です。 貴重な先達の研究を学ぶことで得るものは多くあるはずです。 この機... (2007/10/02)
  • 政治変動論

    政治変動論

    【著者】チャールズ・ティリー

    投票数:7

    復刊希望。 (2010/10/21)
  • 1999年以後 ヒトラーだけに見えた恐怖の未来図

    1999年以後 ヒトラーだけに見えた恐怖の未来図

    【著者】五島勉

    投票数:7

    アドルフ・ヒトラーなる人物が未来に何を見ていたのか?。そして何を目指していたのか?。彼の見た未来の一部は現実となっている!。 まあ、どこまで本当なのか、正直ハテナなのですが、ヒトラーが残した... (2008/01/24)
  • サンチェスの子供たち―メキシコの一家族の自伝

    サンチェスの子供たち―メキシコの一家族の自伝

    【著者】オスカー・ルイス(著), 柴田 稔彦 (翻訳), 行方 昭夫 (翻訳)

    投票数:7

    社会学・人類学の分野でたびたび取り上げられる古典にも関わらず、残念ながら長らく絶版です。 自伝とは、現実とは何かという問題を投げかけた名著であるとともに、記述と分析とは何かを考える素材として... (2007/02/22)
  • 食事

    食事

    【著者】荒木経惟

    投票数:7

    中古書店を探してもなかなか見つからないうえ、 見つかってもプレミアが付いて定価の10倍以上の 値段が付いています。 すばらしい内容の写真集なので、ぜひ定価で新刊を 購入したいと思ってお... (2006/11/13)
  • 世界の子供たち

    世界の子供たち

    【著者】ケン・ハイマン ;早乙女忠

    投票数:7

    Mr.Childrenの桜井和寿さんが好きな本に挙げていらっしゃるのと、私自身写真集が好きでステキな写真集を探しているからです。ぜひどんなものか見てみたいです。 (2006/08/08)
  • ロダン
    復刊商品あり

    ロダン

    【著者】ライナー・マリア・リルケ(高安国世・訳)

    投票数:7

    いつでも手に入る本であってほしい。 (2006/10/13)
  • フランス教育思想史

    フランス教育思想史

    【著者】デュルケーム 著 / 小関藤一郎 訳

    投票数:7

    教育史の古典的名著。 大学院生時代に図書館で借りて読んだが、近代学校とはなにか、ということをその歴史的成立過程を辿ることで解き明かしていく筆致の見事さに、大部であるにもかかわらず一気に読み通... (2006/11/22)
  • シュルレアリスムと芸術

    シュルレアリスムと芸術

    【著者】巌谷國士

    投票数:7

    著者である巖谷國士氏の最近の澁澤龍彦をめぐる論評や幻想美術館などの美術館活動の監修、講演などに強い関心があります。それで、ぜひ氏のシュルレアリスムに関する主要著書を読みたいという思いが復刊希望... (2007/09/23)
  • 宮田雅之の切り絵「八犬伝」

    宮田雅之の切り絵「八犬伝」

    【著者】宮田雅之

    投票数:7

    手元に持っておく必要があると思います。 (2016/04/20)
  • 天才の日記

    天才の日記

    【著者】サルバドル・ダリ(東野芳明・訳)

    投票数:7

    アンディ・ウォーホルの『ぼくの哲学』(新潮文庫)のように、サルバドール・ダリの『天才の日記』(二見書房)もぜひ文庫版として復刊されることを願っております。 本書は、ダリの独創的な思考や芸... (2024/10/15)



  • 加藤まさを抒情画集

    【著者】加藤まさを

    投票数:7

    私の生まれるかなり前に流行っていたらしいのですが、未だに色あせない雰囲気というか、時間を超えた独特の空気に惹かれました。こんなに幻想的で綺麗でお洒落な絵&詩とは、はじめて出会いました。 復刻し... (2005/12/09)
  • フランシス・ベーコン

    フランシス・ベーコン

    【著者】ミッシェル・ライリー

    投票数:7

    sai

    sai

    日本にベイコンの画集はほとんどない。 本書を除いて、三元社から出ているフィリップ・ソレルス著『フランシス・ベイコンのパッション』が画集の代わりを成しているが、ヨーロッパでは巨匠と呼ばれるこの画... (2005/10/22)
  • ルネ・グリュオー作品集

    ルネ・グリュオー作品集

    【著者】ルネ・グリュオー

    投票数:7

    ルネ・グリュオーの作品は時代を問わず素晴らしい作品ばかりですが、その作品集の 少なさに驚きます。 デザイン的にも参考資料としての価値は高い物と思われますので、復刊したら、新た なファン層も増え... (2006/08/10)
  • ウォークマンの修辞学

    ウォークマンの修辞学

    【著者】細川周平

    投票数:7

    この頃、老若男女にかかわらず、耳に何かを、突っ込んで、そこ からコード(電線)をたらして歩いている人たちを、よく見かけ るので、興味がある。 そうやって、街という広い世界の中に居 るにも、かか... (2005/08/19)
  • 原爆と差別

    原爆と差別

    【著者】中条 一雄

    投票数:7

    「被爆者はいつまでも『被害者』でいいのか」と主張するこの本は、ひょっとしたらあなたを不愉快にするかもしれません。「被爆者をバカにしている」と感じる人がいるかもしれません。しかし本書の著者(被爆... (2005/06/13)



  • 近代芸術と文化

    【著者】クレメント・グリーンバーグ

    投票数:7

    現代の抽象表現絵画についての文献資料として様々な書籍で引用されています。ここ7 年近く、たびたび図書館で借りてきました。ただ読むだけに必要なだけでなく、研究資 料として手元に常に置いておきたい... (2005/10/17)
  • 音楽人類学

    音楽人類学

    【著者】アラン・メリアム

    投票数:7

    esh

    esh

    読みたい。 (2007/12/18)
  • エピファニーの社会学

    エピファニーの社会学

    【著者】ノーマン・K.デンジン

    投票数:7

    デンジンの質的研究法の書籍が多く出版されている。デンジンの社会構成主義的方法論の根幹・基盤を理解するためには必須書籍である。院生の必携図書となっているが、購入はほぼ不可能であり、復刊を希望する... (2008/08/25)
  • テーブルマナー・ブック

    テーブルマナー・ブック

    【著者】辻ホテルスクール

    投票数:7

    テーブルマナーの本は数多く出版されていますが、この本はサーヴィスする側の立場から書かれた純正統派の一冊。写真も多く、無駄のない内容で、これまでも多くの方々に推薦しておりました。絶版になり、非常... (2004/12/05)



  • 自衛隊 LADIES ‘95

    【著者】宮嶋茂樹

    投票数:7

    不肖宮嶋の原点の1冊を見てみたい。 (2008/03/08)
  • 幕末の修羅絵師 国芳

    幕末の修羅絵師 国芳

    【著者】橋本治、悳俊彦、林美一

    投票数:7

    良質な入門書・概論書の多いシリーズ。ややサイズは小さいものの図版も豊富でバランスのよい構成で価格も良心的。北斎と芳年・暁斎の間で業績や実力のわりに近年はいまいち影が薄いような気がするので再評価... (2008/10/12)



  • 国語の建設

    【著者】林武

    投票数:7

    日本語の語源、とりわけて言霊解釈からの林みかおみの考え方、理論を知りたい。以前に読んだことがあり、大変に参考になったが、今は持ち合わせていない。もし再販されたら、十数人に紹介し、学習会を開きた... (2005/08/13)
  • 社会システムのメタ理論

    社会システムのメタ理論

    【著者】ニクラス・ルーマン

    投票数:7

    初期ルーマンの構想を知るために重要であるため。 (2024/01/24)



  • 裸の大将放浪記 全4巻

    【著者】山下清

    投票数:7

    「裸の大将放浪記」を知ったのは芦屋雁之助さんがドラマで山下清を演じられていたからです。その芦屋雁之助さんが亡くなり改めて「裸の大将放浪記」を読んでみたいと思いました。是非復刻してください、お願... (2005/07/06)
  • 日本人の仕事

    日本人の仕事

    【著者】鎌田慧

    投票数:7

    世の中にどんな仕事があって、人々がどんな思いでその仕事をしているのか。自分で想像できる範囲の職種などほんの一握りでしかないし、その実際も想像では追いつかない。 それをこの本はとんでもない... (2006/08/26)
  • 標本箱の少年

    標本箱の少年

    【著者】建石修志

    投票数:7

    彩

    好きなので。 (2008/04/05)



  • 英文法史

    【著者】渡部昇一

    投票数:7

  • Hans J Wegner on Design

    Hans J Wegner on Design

    【著者】デンマーク・デザインセンター

    投票数:7

    椅子マニアだけでなく、北欧に興味がある人にとって特別な デザイナーであり優れた職人であるHans J Wegner。 彼の家具作りの精神、情熱、そして世界観までが詰まったこの本。 今は洋書(デ... (2005/04/10)
  • 19歳の結末-一家四人惨殺事件

    19歳の結末-一家四人惨殺事件

    【著者】祝 康成

    投票数:7

    文庫で出たようなので訂正させていただきます (2004/09/21)
  • 歴史学の方法

    歴史学の方法

    【著者】マックス・ヴェーバー

    投票数:7

    社会学徒のはしくれとして読んでおかなければならない。 (2005/07/26)
  • パフォーマンス―未来派から現在まで アール・ヴィヴァン選書

    パフォーマンス―未来派から現在まで アール・ヴィヴァン選書

    【著者】ローズリー・ゴールドバーグ

    投票数:7

    パフォーマンスは、20世紀以降の現代美術・芸術を理解するための鍵となる概念であり、実践です。パフォーマンス研究の世界的第一人者であるローズリー・ゴールドバーグの主著『パフォーマンスPerfor... (2004/05/29)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!