「書物復権2014」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング43件
復刊リクエスト92件
-
復刊商品あり
金と香辛料
投票数:94票
狼と香辛料の影響が一番大きいとは思いますが、経済モノの本としてもファンとしても是非読んでみたい一冊です。 他の人も言ってますが、なかなか見つからない上にかなり高額なので手が出しづらい物になっ... (2011/03/26) -
復刊商品あり
日本SF論争史
投票数:29票
SFを思想的に論じる本格的な評論を読みたい。 (2014/02/26) -
復刊商品あり
クレンペラーとの対話
投票数:23票
クレンペラーという何かと謎の多い大指揮者の考え方を,直接インタビューした内容を記録した書籍を通じて改めて知りたい。彼は皆が知っている通り,重厚な響きを伴った巨大なスケールとによって強烈な印象を... (2012/10/20) -
自叙伝
投票数:17票
最近チェスタトンにはまりました! 読みたい! (2015/11/05) -
復刊商品あり
ジャコメッティ
投票数:17票
今から40年以上前に読んだことがあり、いくつかの印象に残っている部分は今でも鮮明に覚えています。当時図書館から借りて読みましたが、是非復刊していただき、若い頃感じたこの本の感動を今一度味わいた... (2014/01/15) -
復刊商品あり
道徳的人間と非道徳的社会
投票数:16票
ニーバーからは多く教えられます。 (2012/01/27) -
消尽したもの
投票数:15票
白水社はどうしてベケットを絶やすのか。読みたい。 (2014/05/31) -
中世の騎士文化
投票数:11票
中世の文化に興味がある。 (2014/01/15) -
復刊商品あり
過去の克服 ヒトラー後のドイツ
投票数:10票
いまの日本には現代史から何かを学ぶという姿勢が感じられないように思う。よく比較されるドイツについてもっと多くの人に知ってもらいたいと思っています。昔、近くの図書館でこの本を読んでいたので、こん... (2014/01/25) -
復刊商品あり
何のための数学か 数学本来の姿を求めて
投票数:8票
私の高校では、教師は「はい、これが新しい定理だ。覚えよ。次問題」という感じだった。何でそういう考え方が現れたのかを教えてもらえず、そして結果として数学自体も全く理解できなかった。こういう本を読... (2014/01/14) -
復刊商品あり
『存在と時間』講義
投票数:8票
『存在と時間』を読むときに手助けとなる日本語の書籍としては、この本が一番だと思います。ハイデガーの叙述に沿って、図表なども用いながら解説されています。ハイデガーの哲学を理解したい多くの人に読ん... (2013/04/19) -
復刊商品あり
幻想芸術
投票数:8票
ブリオンはぜひ読みたい。坂崎乙郎が自ら訳したことにも興味がある。 (2013/01/16) -
復刊商品あり
道徳情操論 上
投票数:8票
岩波の方が読みにくかったため訳の好評なこちらを手に取ってみたい。 (2013/01/25) -
人間と社会の省察 行動分析学の視点から
投票数:8票
行動分析学にはとても興味があり、スキナー先生の本は読みたいと思っていました。中古はとても高くて手が出ません。ぜひ復刊してほしいと思います。 (2014/01/15) -
棒大なる針小
投票数:7票
読みたいです (2015/11/05) -
田舎司祭の日記
投票数:7票
思想史的にも文学的にも重要な作品 (2014/01/13) -
秘義と習俗
投票数:7票
フラナリー・オコナー短編集が復刊した&スゴ本(http://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2019/11/post-105950.html)で選ばれてオコナー読者... (2020/01/29) -
復刊商品あり
アメリカの反知性主義
投票数:6票
ぜひとも、読みたい。 (2014/01/13) -
復刊商品あり
我と汝・対話
投票数:6票
これを必要とする人はいつの時代でも一定数いるんじゃないんだろうか。 (2014/01/13) -
復刊商品あり
変成譜
投票数:6票
ユックリと耽読したい。 (2018/04/05) -
復刊商品あり
モダン・エコノミックス 2 ミクロ経済学 II
投票数:4票
日本語で書かれたミクロ経済学の教科書としてはもっとも重要なもののひとつ。新刊で手に入らなくなっていたとは驚き。 (2014/01/14) -
復刊商品あり
トルコ近現代史 イスラム国家から国民国家へ
投票数:4票
勃興から全盛期を経て、衰退に向かうかどうかという時期で叙述が終わるオスマン史の概説書は多いが、この本は衰退から近代国家への変貌までを扱っているので、重要な一書だと思う。 (2014/01/13) -
復刊商品あり
柳宗悦選集 3 工芸文化
投票数:4票
工芸文化とはどういうものか知りたいので。 (2014/01/13) -
自由の創出 十八世紀の芸術と思想
投票数:4票
ぜひ読んでみたい。 (2014/01/13) -
復刊商品あり
精神分析の方法 II
投票数:4票
ビオンの理論を体系的に理解する際に必読だろう。第1巻の復刻に合わせて、ぜひとも復刊してほしい。 (2010/09/01) -
復刊商品あり
モダン・エコノミックス 1 ミクロ経済学 I
投票数:3票
読みたい。 (2014/01/13) -
復刊商品あり
ブラック・プロパガンダ 謀略のラジオ
投票数:3票
米軍はサイパンから日本全土に、国内の反軍勢力を装った謀略放送を流した・・、なんてちっとも知らなかった。読んでみたいです。 (2014/01/13) -
復刊商品あり
周恩来キッシンジャー機密会談録
投票数:3票
中国に自由主義陣営への扉を開いた交渉経緯がわかるはず。ぜひ、読みたい。 (2014/01/13) -
レバノンの白い山 古代地中海の神々
投票数:3票
治癒神としてイエスが取り込んでいった古代オリエントの神々…特にWHOのシンボルともなったアスクレピオスの治癒神としての凋落に興味があります。復刊を切に希望します。 (2021/06/21) -
狂気と正気の間
投票数:3票
読みたいから。 (2014/01/13) -
悪魔の陽のもとに
投票数:3票
映画の原作を読みたいため。 (2013/01/16) -
復刊商品あり
日本の子守唄
投票数:3票
もとより日本人の子守唄に興味がある。ぜひ復刊してほしい。 (2014/01/13) -
復刊商品あり
死
投票数:3票
わたしは「結果」だけを求めてはいない。 「結果」だけを求めていると、人は近道をしたがるものだ……… 近道をした時、真実を見失うかもしれない。 やる気もしだいに失せていく。 大切なの... (2012/11/05) -
復刊商品あり
天皇制国家と政治思想
投票数:2票
天皇制に対する正確な理解なくして、日本近代史は議論できないため。 (2014/01/16) -
シューベルト 友人たちの回想
投票数:2票
シューベルトに関する重要文献にもかかわらず、絶版。古書ではとんでもない値段になっています。出版界どうかしていると思いますよ。 (2016/07/27) -
ピラネージの黒い脳髄(白水社アートコレクション)
投票数:2票
去年、町田市版画美術館でピラネージを観ました。建築の分野でも幻想芸術が成立していたことに単純に驚き、大きな魅力を感じます。 是非読みたいです。 (2014/01/14) -
復刊商品あり
日本神話の比較研究
投票数:2票
神話学に興味があります。 (2014/01/28) -
復刊商品あり
みる きく よむ
投票数:2票
レヴィ=ストロースの著作は何度も味わって読むべき本です。今後人類学を志す人のためにも、手元に置いておけるよう、ぜひ復刊をお願いします。 (2014/01/14) -
復刊商品あり
ヘーゲル伝
投票数:2票
ヘーゲルを読んでみたら、あまりに人類は進化・進歩するという思想にとらわれており、げんなりして読めなかった記憶があります(笑)。どのような時代背景であの著作が生まれたのか、それを考慮に入れておく... (2014/01/14) -
メンタル・スペース 自然言語理解の認知インターフェイス(新版)
投票数:2票
自分の研究に必要です。 (2014/01/13) -
復刊商品あり
仏典解題事典 第二版
投票数:2票
仏典の意味について、正確に理解している人は少なく、また難しいと思います。このような書物は貴重です。 (2014/01/13) -
復刊商品あり
超自然的認識
投票数:2票
いよいよ、ヴェイユの時代到来。 この民主主義の危機の時代こそ、すべてのヴェイユを手軽に、手頃な価格で読めるようにして頂きたい。 それは出版の使命と思います。 (2014/03/30) -
復刊商品あり
解決志向の言語学
投票数:2票
この著者の本はすべて集めたい (2014/01/15) -
柳宗悦選集 8 物と美
投票数:2票
どうして品切れになっているのかわかりません。 (2013/01/22) -
復刊商品あり
柳宗悦選集 4 朝鮮とその芸術
投票数:2票
これが廃刊のままではイカンでしょう。 (2014/01/13) -
西洋の音、日本の耳 近代日本文学と西洋音楽
投票数:2票
この書の存在は覚えていたが,残念ながら読まなかったし,購入しなかった.この書の他にも,このようなテーマについて書いた本があったように思うが,まずはこの書から,あらためて読みたいと思う. (2014/03/12) -
復刊商品あり
桶と樽
投票数:2票
流通に際して甕の弱点を克服していった歴史的過程を知るのに この本はなくてはならない名著。中国大陸、朝鮮半島ではなしえなかった静かな流通革命の具体的な道具であった桶と樽。もちろん、それだけでは... (2012/03/12) -
景気循環の理論 現代日本経済の構造
投票数:1票
稲葉振一郎氏も絶賛した、深い味わいの経済学の理論書。 (2014/02/06) -
復刊商品あり
うつわの歌
投票数:1票
精神科医の詩篇を読んでみたいから (2014/01/10) -
特権的肉体論
投票数:1票
現代演劇のバイブルを読みたいから。 (2016/01/19)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!