復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「民法」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング5件

復刊リクエスト88件

  • 民法案内1,2,3-1,3-2,4-1,4-2,5-1,5-2,5-3,6-1
    復刊商品あり

    民法案内1,2,3-1,3-2,4-1,4-2,5-1,5-2,5-3,6-1

    【著者】我妻栄、幾代通、清水誠、水本浩、遠藤浩、川井健

    投票数:219

    若いころに読んで、本当にわかりやすかった。 知識ほぼ0から始めても、いまだに仕事の時にざくざく思い出せるほど素晴らしい明晰さを持って書かれていた。 キレモノ先生とされていたが、やっ... (2016/10/07)
  • 民法 全3巻

    民法 全3巻

    【著者】我妻栄、有泉亨、川井健、遠藤浩

    投票数:145

    法律の教科書、とりわけ大学者の書くそれというものは、教科書のくせに難解で読みにくいものだという先入観を持つ人は多いと思うし、私もそのように思っていた。しかし、我妻先生の教科書について言えば、そ... (2003/05/20)
  • 事務管理・不当利得・不法行為

    事務管理・不当利得・不法行為

    【著者】我妻栄

    投票数:51

    やはり、戦前の書籍で我妻先生の不法行為に係る理論を評価することは困難だと思います。しかし、それを踏まえながら、以後の基本書の礎となった古典的名著として読んでいこうとすると、おそらく現行のいかな... (2004/02/21)
  • 民法概論1、2、3、4

    民法概論1、2、3、4

    【著者】星野英一

    投票数:48

    民法改正が議論されている今、日本の民法学会を牽引している星野先生の教科書、民法概論1-4を、有斐閣など法律出版の専門出版社から再版することを切望いたします。これに放送大学の家族法の教科書も加え... (2011/02/21)
  • 法窓夜話・続法窓夜話
    復刊商品あり

    法窓夜話・続法窓夜話

    【著者】穂積陳重

    投票数:39

    ほしい (2008/05/12)
  • 新修民事訴訟法体系増訂版

    新修民事訴訟法体系増訂版

    【著者】兼子一

    投票数:38

    戦後の民事訴訟法学の出発点となる本。 図書館で読んだことがありますが、是非自分の手元に置いておきたい。 平成27年7月に酒井書店育英堂が破産手続きを開始したので、 版権がどうなるか分から... (2015/08/14)
  • 民法総則(第4版補正版)

    民法総則(第4版補正版)

    【著者】四宮和夫

    投票数:37

    四宮先生の「民法総則」の「第4版」は今でも民法学者が参考にする重要な文献です。 今の能見先生の試験が混じった「民法総則」にはそこまでの価値はあるのか… 是非とも、純粋な四宮先生の「... (2010/09/27)
  • 法学を学ぶ

    法学を学ぶ

    【著者】芦部信喜、阿部照哉、稲本洋之助、遠藤浩、河本一郎、近藤昭三、谷口安平、田宮裕、椿寿夫、長尾龍一、藤木英雄、水本浩 ほか

    投票数:34

    読んでみたい。 (2010/08/25)



  • 新訂親族法

    【著者】中川善之助

    投票数:26

    中川善之助先生は,日本の家族法をリードしてきた方であり,中 川先生の親族法の分野における集大成ともいうべき新訂親族法 は,家族法を学ぶ上では必読の書物であるどころか,常に参照す べきものです。... (2002/03/07)
  • 民法大意 上・中・下

    民法大意 上・中・下

    【著者】我妻 栄

    投票数:24

    最近、我妻先生のかつての名著でオンデマンド出版されているものをいくつか購入しておりますが、「民法大意」は、一部民法参考書に掲載されているその断片を見るだけでも、民法全体のつながりや関連性を深く... (2004/01/30)
  • 所有権法の理論
    復刊商品あり

    所有権法の理論

    【著者】川島武宜

    投票数:22

    最近の若い世代はお手軽で軽薄な本の方に流れがちで、この手の本が全く流行らないのは頷けますが、こういった本が手に入らなくなってしまうのは本当に残念です。「若い世代」と括ってしまいましたが、全くニ... (2003/03/09)
  • 不当利得法の実務

    不当利得法の実務

    【著者】滝澤 孝臣

    投票数:21

    過払金返還訴訟における争点について,示唆を与える書籍です。 過払金訴訟が多くなされている中,なぜ,絶版なのか? 今,まさに復刊が求められているといっても過言ではない書籍です。 なお,過払金返還... (2005/12/27)
  • 事務管理・不当利得・不法行為 中・下巻 現代法律学全集(10-2)

    事務管理・不当利得・不法行為 中・下巻 現代法律学全集(10-2)

    【著者】四宮和夫

    投票数:15

    現在でも参照に値するテクストなため (2025/04/15)
  • 民法基本判例集
    復刊商品あり

    民法基本判例集

    【著者】我妻栄

    投票数:14

    名著が絶版になるのは忍びないから。 (2004/03/28)
  • 知られざる特殊特許の世界

    知られざる特殊特許の世界

    【著者】稲森謙太郎

    投票数:13

    著者の既刊本を読んでみたいため。 (2011/09/03)
  • 契約法(現代法律学講座13)

    契約法(現代法律学講座13)

    【著者】石田穣

    投票数:13

    かつては平井宜雄氏に次いで、民法に新たな風を巻き起こすのではないかと期待された著者だが、近年では、民法総則分野以外の氏の著作を手に入れることは難しくなってしまった。近時は、契約法分野における概... (2006/01/26)
  • 民法VI2・不法行為法(現代法律学講座14)

    民法VI2・不法行為法(現代法律学講座14)

    【著者】前田達明

    投票数:12

    これほどの名著はぜひ復刊させてほしい。 (2006/06/30)
  • 民法講座
    復刊商品あり

    民法講座

    【著者】星野英一

    投票数:11

    dai

    dai

    ぜひ手許で読みたいです。 (2007/01/13)
  • 注釈ドイツ契約法

    注釈ドイツ契約法

    【著者】右近ほか

    投票数:11

    ドイツ民法を学ぼうとする上で、和文のものを参照することは大いなる助けになると思います。また、単なる条文の翻訳だけでなく解説があるのもありがたい。できれば債務法現代化を踏まえて復刊していただきた... (2005/11/03)
  • 不法行為法
    復刊商品あり

    不法行為法

    【著者】幾代通 著 / 徳本伸一 補訂

    投票数:10

    現代不法行為を論じるにおいては、確かに最新でない故の欠点があるのはやむを得ないかもしれませんが、市販の様々な書籍における不法行為法の原点を知る上では、加藤一郎先生の全集と共に必読の書であると思... (2004/04/11)
  • 新民事訴訟法概要

    新民事訴訟法概要

    【著者】林屋礼二(または林屋禮ニ)

    投票数:9

    隠れた名著。説明・文章が秀逸です。民事訴訟法の学術書であるにも関わらず,大変分かりやすく,かつ,面白い内容となっています。 2004年9月に第2版が刊行されたのを最後に,改訂はなされてい... (2009/04/02)
  • 債権各論講義 第6版

    債権各論講義 第6版

    【著者】広中俊雄

    投票数:8

    市場に出回っている民法の概説書を見渡したときに、総則・債権総論などの分野の充実ぶりに比して、債権各論分野(取り分け契約法)の寂しさが目につく。本書は、そんな債権各論分野において、近時の代表的概... (2006/01/26)
  • 根抵当法概説

    根抵当法概説

    【著者】鈴木禄弥

    投票数:8

    新刊本の発行は、平成15年度の民法改正を考慮しないと困難かもしれません。しかし、根抵当に係る歴史的意義、立法の経緯などを把握しようとするならば、初版でも、第3版でも十分に対応できると思います。... (2004/03/22)
  • 沼正也著作集 27 一区切り

    沼正也著作集 27 一区切り

    【著者】沼正也

    投票数:8

    沼先生の本なら、無条件に復刊希望! (2003/04/20)



  • 民法の世界(新版)「沼正也 著作集15」

    【著者】沼正也

    投票数:7

    「民法の世界(新版)」は、世界的民法学者と称される沼正也中大名誉教授が民法体系の根源を述べられた論文集です。 単なる法解釈ではなく、近代国家原理のフランス革命理念の自国法体系への投影や、民... (2007/02/18)
  • 「科学としての法律学」とその発展
    復刊商品あり

    「科学としての法律学」とその発展

    【著者】川島武宜

    投票数:7

    よろしくお願いします。 (2006/06/07)
  • 自習民事訴訟法40問

    自習民事訴訟法40問

    【著者】三ヶ月章

    投票数:7

    三ヶ月先生は、今までに、これから法学を学ぼうとする者たちに対して、数多くの熱いエールを送られてきました。とにかく学生思いの先生です。また、先生は、先の平成8年の民訴大改正において、法制審議会民... (2005/08/19)



  • 民法講話

    【著者】末広 厳太郎

    投票数:7

    この方の評判をまとめると、達観力があり確信的で非常に厳しい社会科学者。そんなひとの法学入門、法律学への心構えみたいなものを読んでみたいな、と思ってしまいます。 (2010/07/18)
  • 公序良俗違反の研究

    公序良俗違反の研究

    【著者】椿寿夫・伊藤進

    投票数:7

    読みたい。 (2005/12/04)
  • 民法風土記―「法の現場」を歩く

    民法風土記―「法の現場」を歩く

    【著者】中川善之助

    投票数:6

    戦前の地方をくまなく歩いていたのが法学者とは! そんな人、聞いたことがない。 これによって戦前の日本の家族制度などがわかると思うので、ぜひ読みたいです。他の本を読む参考になります。 (2014/01/19)
  • 特別講義民事訴訟法

    特別講義民事訴訟法

    【著者】新堂幸司

    投票数:6

    本書に収録されるている論文は、民事訴訟法学のそれぞれの分野における必読文献になっている。それゆえに、執筆者自身の論文集に収められ、本書が絶版になっているのかもしれない。しかしながら、各論考をま... (2008/07/21)
  • ドイツ債権法総論

    ドイツ債権法総論

    【著者】椿寿夫、右近健男

    投票数:6

    ドイツ債務法は改正され2002年1月より新法が施行されています。旧法時代の判例・学説を反映したものとなっており、それらを知ることは現行法の解釈のためにも必要です。そのための重要な資料として復刊... (2003/11/16)



  • 沼正也著作集 26 民法学のなかの不確定性

    【著者】沼正也

    投票数:6

    古書店でも探しましたが、どうしても入手できませんでした。 (2008/11/25)



  • 沼正也著作集 3 家族法の基本構造

    【著者】沼正也

    投票数:6

    「一区切り」を読んで、初めて沼先生のお名前を知りました。前述書はかなり後期のものらしく、法学を学ぶ者への心得など大小様々な記載がありますが、財産法と親族法に関する記述について、もっと深く突っ込... (2004/05/14)
  • 法律用語対訳集 スペイン語

    法律用語対訳集 スペイン語

    【著者】法務省刑事局外国法令研究会

    投票数:5

    現在スペイン語の司法関係の通訳などにおいて参考になる資料がとても少ない状態なので、是非こちらの対訳集の復刊を希望します。 (2004/01/10)
  • 注釈民法8 物権(3)

    注釈民法8 物権(3)

    【著者】林良平編集

    投票数:5

    麩

    民法8に限らず、是非全巻復刊していただきたい逸品です。 新版も新しい判例等をおさえる上では有益ですが、学説等理解の上では旧版の方が数段有益です。我妻民法と同じく、最新の問題点にぶつかった際にも... (2003/12/05)
  • 注釈ドイツ不当利得・不法行為法

    注釈ドイツ不当利得・不法行為法

    【著者】椿寿夫、右近健男

    投票数:5

    BGBを本格的に研究する際本書は極めて有益です。本書が復刊されると多くの研究者志望大学院生等が先を争って購入することでしょう。 (2003/02/28)



  • 沼正也著作集 23 物権法comments

    【著者】沼正也

    投票数:5

    読みたい。 (2005/12/04)
  • 民法研究ハンドブック
    復刊商品あり

    民法研究ハンドブック

    【著者】大村敦志 道垣内弘人 森田宏樹 山本敬三

    投票数:4

    指導教員の先生に、法律の論文を書くならば、この本が一番できがいいといわれました。 絶版になってしまったのが残念です。 (2009/04/12)
  • 民事訴訟法
    復刊商品あり

    民事訴訟法

    【著者】兼子一・竹下守夫

    投票数:4

    学生のために、竹下先生が大幅に増補してくれています。 (2008/03/16)
  • 英米法原理(補訂版)

    英米法原理(補訂版)

    【著者】砂田卓士 新井正男

    投票数:4

    読みたい。 (2005/12/04)
  • 過失の推認 増補版

    過失の推認 増補版

    【著者】中野貞一郎

    投票数:4

    読みたい。 (2005/12/04)
  • 民法口話2および民法口話3

    民法口話2および民法口話3

    【著者】篠塚昭次

    投票数:4

    私は在学中に大病を患い、やむなく大学を中退し現在、自宅療養を続けています。ただ毎日を無駄に過ごしているような気がして、家族にも迷惑をかけているのだという罪悪感で悩んでいました。半年前から何か自... (2003/06/14)
  • 民法教室シリーズ

    民法教室シリーズ

    【著者】川井健

    投票数:3

    ロースクールでのより高度な学習に対応するために,川井『民法概論』シリーズを使う人は多いです。ただ,初心者には若干取っつきにくいため,我妻『民法案内』などと併用して使う人が多いです。もし川井『民... (2010/10/04)
  • 貞友民法LIVE過去問解説講義 決定版

    貞友民法LIVE過去問解説講義 決定版

    【著者】貞友 義典

    投票数:3

    合格者の方がこぞって薦める本です。 思考過程を示している点、当事者の立場から考えていく点などの内容からしても、 新・旧を問わず、司法試験受験生にとって極めて有益であると思います。 (2008/02/28)



  • 民法

    【著者】我妻栄

    投票数:3

    無

    広く行き渡るべき本だと思います。 (2008/02/11)
  • 判例で書く刑事訴訟法
    復刊商品あり

    判例で書く刑事訴訟法

    【著者】板橋喜彦

    投票数:3

    leo

    leo

    判例の規範を忠実に再現した数少ない問題集です。 (2007/11/29)
  • テキストブック事務管理・不当利得・不法行為

    テキストブック事務管理・不当利得・不法行為

    【著者】澤井裕

    投票数:3

    同シリーズの債権総論がわかりやすかったので、こちらもぜひ読んでみたい。バカ高いオンデマンド仕様ではなく、普通に復刊して欲しい。 (2014/08/07)
  • 債権各論講義

    債権各論講義

    【著者】山崎敏彦

    投票数:3

    山崎敏彦先生の同名書籍が成文堂から出るみたいですね。 復刊に相当するのかは判りませんが、注目しています。 (2013/04/26)
  • そこが知りたい!労災裁判例にみる労働者の過失相殺

    そこが知りたい!労災裁判例にみる労働者の過失相殺

    【著者】安西愈

    投票数:2

    情報量が豊富で、かつ類書が乏しいため、実務上大いに有益。 (2022/02/08)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!