出版社「光文社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング18件
復刊リクエスト441件
-
復刊商品あり
鉄人28号
投票数:207票
他人の手でトレスしたものが出回るほど、鉄人本の発行状況は乱れています。 先生本来の素晴らしさを残す必要を深く感じます。 「鉄腕アトム大全」レベルかそれ以上の本を作って下さい。 日本(... (2012/05/19) -
復刊商品あり
悪魔くん 世紀末大戦
投票数:189票
「悪魔くん」は水木しげる氏にしか描けない、 セリフといいやることといい最高にクールな不良少年です。 特に彼の吐くセリフにはしびれます。 が、続編である世紀末大戦は入手困難であります。 実は私も... (2004/10/17) -
入江麻木のお菓子とテーブル
投票数:140票
「女性の品格」などという本を読まずとも、入江麻木さんの美しいお菓子やお料理を作っていると、女性として、人間として成熟度が上がっていくと思う。たびかさなる引越しのうちになくしてしまったこの本、ぜ... (2008/10/30) -
冒険手帳
投票数:139票
自分は、子供の頃はあまり読書というのはあまり好きではありま せんでしたが(マンガの本は別)、この本だけは何度も何度もぼ ろぼろになるまで読み替えしたものでした。そして実戦しまし た。近ごろはこ... (2004/11/18) -
白洲次郎の日本国憲法
投票数:134票
予約していましたが復刊中止となり大変残念です。 いち白洲ファンとして待ち遠しいのみでなく、歴史的にも重要ではないかと思うので、ぜひ復刊を果たして欲しいと思います。 交渉を重ねていた出版社が出版... (2006/08/02) -
秘伝少林寺拳法
投票数:119票
正しい釈尊の教えの存在と、禅宗初祖の達磨大師が 伝えた易筋行の真髄を明らかにするとともに、 人づくりから国づくりを掲げた、少林寺拳法開祖の、 熱い心に共鳴した、心ある若者を魅了した本である。 ... (2005/06/24) -
復刊商品あり
鉄腕アトム 雑誌『少年』版
投票数:87票
田舎のために子供時代は、漫画は読めなかった。 (2022/10/18) -
美ST
投票数:83票
三浦春馬さんのファンになりましたが、春馬さんに関する写真集や記事の載った雑誌等は手元に無く、もっと春馬さんについて知りたいし、高額転売している方からの購入はしたくないので、復刊して欲しいです。... (2020/12/17) -
復刊商品あり
県立御陀仏高校
投票数:80票
そろそろ復刊されてもよろしいのでは・・・・ 雑誌掲載分の記憶もだいぶ薄れてしまった。 シュールな傑作というか怪作というか(笑) 金持ちでハンサムなぼっちゃんが 「道に落ちてた」 「うそこけっ... (2002/09/29) -
神聖喜劇
投票数:80票
大西巨人の「神聖喜劇」ほど面白い日本の小説はざらには ありません。著者はたしかこの本の後書きで、「神聖喜劇」 を三千人と言わず、三十億人に読まれることを所望する、と 書いていたように思いますが... (2002/01/01) -
まったく若奥様って奴ぁ!
投票数:75票
けら先生が描いた本を最初に読んだのは、「せきらら結婚生活」でした。 面白くてけら先生が他に描いてる作品は、と思い調べたら廃刊になっている「まったく若奥様って奴ぁ」と、「姫の俳道一直線!」の二冊... (2005/02/02) -
国家民営化論
投票数:67票
この本が出版された頃、書泉グランデで立ち読みしました。その時は単に「過激だ」としか思いませんでした。しかし、今考えて見ると、色々と重要なアイディアが入っており、むしろ21世紀の今こそ広く読まれ... (2004/04/01) -
機械生物都市ノーランド
投票数:67票
せっかく同じ著者の「傀儡」が連載再開されたことですし、この機会に是非高橋明先生の過去作品を知らない人にも読んで欲しい!っていうか実は自分がとても読みたいのです。もう何年も探してるのに、どこにも... (2005/07/21) -
マーベルコミクススパイダーマン
投票数:59票
スタン・リーのもっとも油ののっていた時期の脚本が ロミータ親爺の繊細な絵でみれるのですからたまりません、 これだけじゃなくて光文社マーベルコミックスは「ポップ コーン」掲載分も含めて完全版とし... (2002/03/25) -
天国にそっくりな星
投票数:58票
一体どんな話なんでしょうか?ワクワク (2003/10/21) -
さいばぁふぉーす
投票数:58票
SBM以来の越智先生のファンです。先生の作品には優しいせりふを話すキャラクターが必ずいてとても心和みます。先生が望むように描けるオリジナル作品は数少なくさいばぁふぉーすもその中のひとつです。古... (2006/03/23) -
復刊商品あり
誰も知らないインド料理
投票数:56票
インド料理における必読の書とまで呼ばていれる本書の復刊を希望します。 あの広大で、ともすれば混沌と見られがちな国の料理を日本人が知る為には、本書の様に日本語で正確を期して書かれた道標が、絶対... (2006/08/23) -
あらしをこえて
投票数:53票
子供時代は高橋真琴さんのイラストのグッズにいろいろ囲まれていました。うるおぼえだけど「楽しい幼稚園」で人魚姫のイラストを見て子供心ながらすごく綺麗で繊細な絵に感動したのを覚えています。大人にな... (2002/09/10) -
ルナティカン
投票数:53票
もう、あれから10年経ったでしょうか。まだ寂しい毎日を過ごしていた学生の頃、馴染みの本屋さんでいつもの月刊誌を買って下宿先へ帰ろうという時、ふと何気なく手にとって立ち読みしたのを今でも覚えてい... (2001/10/20) -
宇宙探査機 迷惑一番
投票数:48票
私は神林先生の物語が大好きです。 購入できるものはすべて読みました。神保町に行き、早稲田へ行き、関東の主だった古本屋街へはあらかた行きました。 本書は運良く図書館で閲覧できましたが、やはり読み... (2001/04/01) -
ウルトラマンメビウス アンデレスホリゾント
投票数:46票
タイトル通りTVシリーズ本編とはパラレルなのですが、日常の様子や新たなメカニックなど、視聴者の目に映らない場所でこんなことがあったのかも?と思えるシーンがたくさんあって、本編の世界観にも広がり... (2023/09/24) -
プチ・ラ
投票数:45票
私が高橋真琴さんを知ったのは最近のことなのですが、あの可愛らしくてキラキラした女の子たちにひとめぼれしてしまいました。 インターネットで色々と調べてみると絶版になった書籍も多々あり、今では非常... (2003/03/28) -
蒼いくちづけ
投票数:44票
神林氏が書いた本の中では珍しく女性が感情移入できる小説、と、発売当時とある女性が言っていた。そして初版をその人に奪われた。 もう一巻古本屋で見つけて買ったが、それも別の神林ファンに奪われた。要... (2001/10/09) -
復刊商品あり
白の恐怖
投票数:42票
鮎川先生がお亡くなりになった現在では、オリジナルのまま復刻を解禁すべき最重要作ではないでしょうか。また、多くの未読の読者がそれを望んでいると確信いたします。個人的には、ぜひ創元推理文庫で読んで... (2004/06/23) -
初めて買うきもの
投票数:42票
着物大好き。でも奇をてらったモダンな着物は好きになれません。 歌舞伎役者の奥様方が着るような、シックで伝統的な着物が着られるようになるのが夢です。この本はまさに作者がそうなので、ぜひ読んでみた... (2003/03/12) -
黄土の奔流
投票数:41票
ファンサイトを運営しておりますが、色々な方にお薦めしようにも重版未定等の事情があり、書籍としての実物が現在は古書としてしか入手できないため。(古書を希望されない方も居られる上、原作者への収入と... (2003/01/06) -
ゼルダの伝説 リルトの誓い全4巻
投票数:40票
数年前に地元の古本屋で1巻を偶然見つけ、ちと立ち読みしたところ、主人公のキャラがツボにハマって即買いしてしまいました。 2巻以降をほうぼう捜しましたが見つからず、インターネットの力を以てしても... (2003/01/09) -
親切がいっぱい
投票数:40票
神林さんの作品としては変わった毛色らしいのでぜひ一度拝見したいです! (2003/06/14) -
復刊商品あり
トキワ荘青春日記
投票数:39票
トキワ荘に関わった作家さんたちがどのような青春をおくったのか。今、自分が、当時憧れだった職業の漫画家になれたからこそ、大先輩の苦労や希望をつづった本を見て自分の励みにしたいです。よろしくお願い... (2011/05/19) -
コルテスの収穫 下巻
投票数:38票
え?下巻って、存在しなかったつうことですな。 ほんとうにもう。こっちも、忘れてたのも悪いけど。 復刊というより、週刊ポストの連載、WTC以降そろそろ、つ まんなくなったので、復刊ドット... (2001/11/06) -
戦争と人間(全9冊)
投票数:36票
現在DVDでしか物語を知ることが出来ず、映画の最終場面以降どうストーリーが展開するのかを知りたいと思ってもなすすべがない。大変残念で、ゼヒ復刊を望みます。 (2009/06/13) -
光文社 「マーベルコミックス」全24冊セット
投票数:32票
今のアメコミの原点的な作品なので、絶対に欲しいです。しかし10万以上でオークションに出されていたり、手が出せません。 今はアベンジャーズが映画化したり、スパイダーマンが新たなシリーズで始... (2012/08/07) -
群雲、関ケ原へ 上・下巻
投票数:32票
読んだ方の評価が高く、以前からずっと読みたいと思っていた作品です。が、最近になってすでに刊行されていないことを知り、たいへんショックをうけました。本のことが気になってしかたがありません。ぜひ復... (2007/04/14) -
復刊商品あり
おそ松くん
投票数:32票
スカイパーフェクトTVでアニメの「おそ松くん」を見て、原作がとても読みたくなりました!「おそ松くん」は私の母の世代のアニメで、母もとても好きだったようなので是非見せてあげたいと思っています。残... (2004/07/05) -
復刊商品あり
大予言者の秘密 易聖・高島嘉右衛門の生涯
投票数:31票
高木氏は作家としても一流であったが、運命学でも斯界の有名人であった。その氏が持てる力を出して書いたこの著書。易占の奥義を窮めた明治維新の隠れた立役者の伝記であり、高木氏の作家そして運命学の研鑽... (2003/08/30) -
復刊商品あり
ソビエト帝国の崩壊
投票数:29票
(1)カッパブックス・シリーズを書き始めた初期作品 (2)他人に譲渡、読みなおしたいが読めない (3)社会科学とは何かを世に知らしめた秀作 (4)「軍事」音痴が多い学者が大半の中、極めて的を得... (2003/07/27) -
呪われた中国人 中国食人史の重大な意味
投票数:28票
文化大革命で食人風習の実態が明るみに出たらしくて。日本が大戦で中国に行ったと一応言われている「蛮行」はどこかそれと似通っているのに感じていましたが、日本人の性格からはかけ離れていたし、その辺を... (2004/10/14) -
第三の眼
投票数:26票
ミヤヒデさんと同じ理由です。土井利忠さん(ことペンネーム天外伺朗さん)が講演の中で、おっしゃっていたのと、もともと仏教哲学に興味があるので、1950年代にベストセラーになったという本書を是非読... (2003/06/18) -
中国古代文明の謎
投票数:25票
古代中国大好きです。中学生の時に兄が図書館から借りてきたのを読んで、非常に面白かったことを覚えています。その時よりも知識が増え、もう一度読み直したいと思っているのですが、古本屋をさがしても見つ... (2003/10/20) -
ありすin wonderland 3以降
投票数:24票
3巻が出てたなんてここで初めて知りました。 完結できたとは聞いていましたので、ぜひ読みたいです。 この先生の漫画は意味が分からない作品が多いのですが、この作品は筋の通ったお話なのでと... (2014/08/18) -
五味マージャン教室
投票数:24票
以前、私は「五味マージャン教室」を古本屋さんで見つけ読んで みましたが、戦術書として優れている内容であるのは勿論の事、 五味康祐先生の語り口がユニークで面白く、夢中になって読んだ のを憶えてお... (2005/03/08) -
モンティニーの狼男爵
投票数:22票
光文社文庫「モンティニーの狼男爵」の増刷が決まったそうです。(5/25) (2008/03/12) -
山村美紗の株の推理教室
投票数:22票
少なくとも二つまで、趣味を同じくする方の内容は、ぜひ読んでみたい。そもそも、株式放送に携わっていた頃から、株式投資家の皆さんの、それ以外のご趣味はどんなものが多いのか、アンケートをとりたいほど... (2007/08/01) -
復刊商品あり
薔薇の奇蹟
投票数:21票
『恋する虜』と並んで読みたい作品。 (2013/08/21) -
城をとる話
投票数:21票
「あの」前田慶次郎を現世に知らしめる元となった小説。 しかも司馬遼太郎原作とくれば、もう読みたくて仕方がない。 集英社からでも復刊して欲しいもの。 来年の大河ドラマはなんでも慶次郎の叔父の前田... (2001/09/18) -
夢なきものの掟
投票数:20票
図書館にもなく、未だに読めていません。是非復刊を願います。 (2009/06/24) -
躾け以前でございますが
投票数:20票
いまの時代、どこを探しても家族や家庭はありません。 すきなように暮らしている雑居しているひとたちが、決まった場所にいるだけです。 町田さんの本はもう一度家族や家庭を取り戻してくれる... (2012/11/24) -
ポポロクロイス物語4コママンガギャグバトル
投票数:20票
ポポロファンなら一度は手にして読みたい物です。 是非、復刊をお願いします! (2006/07/26) -
ななこ MY LOVE
投票数:20票
手塚先生や藤子先生、石森(いまは石ノ森先生か_)先生、はたまたつげ先生なんていうメジャーどころではなかったのかもしれないけれど、色んなところに影響をあたえてきた重要な作家だと思うんですよねェ。... (2007/06/15) -
極め道
投票数:19票
先日初めて三浦しをんさんのエッセイを図書館で見かけ読んでみ たところあまりの面白さにぶっとんでしまいました。他のエッセ イも読んでみたいと思い複数購入致しましたが、この本だけは品 切れとの事で... (2006/07/07)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!