復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 903ページ

ショッピング10,242件

復刊リクエスト64,661件




  • 日本名品聚芳 秘巻浮世絵大錦

    【著者】福田和彦編述

    投票数:2

    浮世絵研究が進んだ現在においても「秘版草紙本浮世絵名品選」と並ぶ名著であると思います。 (2005/07/24)



  • 日本名品聚芳 秘巻肉筆浮世絵

    【著者】福田和彦編述

    投票数:2

    すき (2005/11/25)
  • 日本名城一○○選

    日本名城一○○選

    【著者】日本城郭資料館

    投票数:8

    時代小説を書きたくて、資料を収集中です。 (2004/02/24)
  • 日本名庭一○○選

    日本名庭一○○選

    【著者】西ケ谷恭弘、大橋治三

    投票数:9

    時代小説を書きたくて、資料を収集中です。 (2004/02/24)



  • 日本名探偵文庫(全25巻)

    【著者】江戸川乱歩・角田喜久雄・海野十三・南洋一郎・大下宇陀児・他

    投票数:3

    サイトを見て読みたくなった。 (2022/09/20)
  • 日本呪法全書
    復刊商品あり

    日本呪法全書

    【著者】藤巻一保

    投票数:3

    事細かに書いてある。 現在でも、これほど丁寧に書かれている本は見たことがない。 (2024/12/27)
  • 日本和声~そのしくみと編・作曲へのアプローチ

    日本和声~そのしくみと編・作曲へのアプローチ

    【著者】小山清茂、中西覚

    投票数:16

    日本の和声を勉強中です。画期的な本と思います。 (2013/10/22)
  • 日本唯物論史

    日本唯物論史

    【著者】永田広志 (1904-1947)

    投票数:5

    重要書なので文庫判で手に入るようにして下さい。 (2001/11/03)
  • 日本国「政府」の研究

    日本国「政府」の研究

    【著者】村川一郎

    投票数:0

  • 日本国の原則

    日本国の原則

    【著者】原田泰

    投票数:37

    どのように高度経済成長が行われたかわかる本と聞きまして読みたいと思いました。 (2020/10/04)



  • 日本国の憲法

    【著者】里見岸雄

    投票数:4




  • 日本国体と基督教

    【著者】工学博士 佐藤定吉

    投票数:1

    戦時下の国家神道と融合したキリスト教文献を覆刻して欲しい! (2014/05/31)
  • 日本国宝一○○選

    日本国宝一○○選

    【著者】不明

    投票数:9

    世の中こう不景気になると、明治維新が起きなくて、ずーっと江戸時代だったら良かったのに……なんて思いません? そうすりゃ太平洋戦争も起きなかっただろうし。 (2004/02/04)



  • 日本国家成立の研究

    【著者】田中卓

    投票数:2

    戦後のマルクス史学の洗脳から覚醒するために必要 (2006/01/14)
  • 日本国憲法

    日本国憲法

    【著者】長尾一紘

    投票数:1

    s.n

    s.n

    現在から見ても過激な解釈をされている本であると認識している。 例えば、集団的自衛権は、憲法改正をしなくても政府が集団的自衛権についての見解の変更を公式に発表するだけで足りる。国民の義務は納... (2019/04/11)



  • 日本国憲法 解説と資料

    【著者】時事通信社

    投票数:2

    所持している人から「この本があれば他には憲法を勉強する本はいらない」と熱意を持って言われた。また当時の国会での各党の態度等が掲載されており、憲法問題を考えるに非常に貴重な資料となると考える。 (2006/07/03)
  • 日本国憲法はこうして生まれた

    日本国憲法はこうして生まれた

    【著者】西修

    投票数:2

    当事者のインタビューを元にしており、当時の状況を知ることができる貴重な資料。ぜひ読みたい。 (2020/04/25)
  • 日本国憲法哲学

    日本国憲法哲学

    【著者】ホセ・ヨンパルト

    投票数:1

    無

    国際的レベルで考えたいから。 (2009/01/24)
  • 日本国憲法誕生記

    日本国憲法誕生記

    【著者】佐藤達夫

    投票数:5

    無

    憲法を深く学びたいため。 (2009/01/26)
  • 日本国新憲法制定宣言-21世紀の国家ビジョンを明示する

    日本国新憲法制定宣言-21世紀の国家ビジョンを明示する

    【著者】日本を守る国民会議編(内容を参照)

    投票数:1

    改憲が現実味を帯びてきた今日、読み返すべき本であると思う。 (2007/06/09)
  • 日本国有鉄道 蒸気機関車設計図面集

    日本国有鉄道 蒸気機関車設計図面集

    【著者】国鉄SL図面編集委員会

    投票数:3

    10年近く再版が全くされておらず、図書館で蔵書していないことがほとんどなので、書籍を閲覧する場合は国会図書館まで行かないと見れないです。 また、古書でも状態がよくないものも多くなってきている... (2025/07/19)
  • 日本国民のための北朝鮮原論

    日本国民のための北朝鮮原論

    【著者】井上周八

    投票数:3

    北朝鮮を理想論(井上周八)、現実論(重村智計)の両面から鈴木邦男が拝聴するという構成は、感情論ばかりが目立ち、北朝鮮=邪悪な国・全否定されなければならない国、というような現在の論調がいかに浅薄... (2005/06/23)
  • 日本地酒紀行

    日本地酒紀行

    【著者】奈良本辰也

    投票数:1

    わたしはあまりイケル口ではありませんが、無類の酒豪として知られた著者の文章を読むと、是非とも飲んでみたくなります。 (2005/10/22)
  • 日本型リーダーの条件

    日本型リーダーの条件

    【著者】山本七平

    投票数:4

    この著者氏の、発想は異端で、とても面白いのですが、なにせ、 文章が、少々難解で、読むうちに、おもわず頭痛がしてしまうの が、玉にキズ。 でも、今の日本に、問題意識のある人が読めば 必ずや、ど... (2003/03/23)
  • 日本型政教関係の誕生

    日本型政教関係の誕生

    【著者】井上順孝, 阪本是丸編著

    投票数:1

    近代の宗教行政を知る上で、必携の書。古本検索サイトでもなかなか売りに出されることがない稀少本。復刊を希ふ。 (2010/02/14)
  • 日本型政治の本質 自民党支配の民主主義

    日本型政治の本質 自民党支配の民主主義

    【著者】ジェラルド=カーティス 山岡清二訳

    投票数:1

    55年体制期の日本政治を知る上で最良のテキストの1つだと考えられるから。 (2015/04/18)



  • 日本城下町100選

    【著者】西ケ谷恭弘、後藤美恵子

    投票数:9

    私も戦国時代・江戸時代は書いてみたいですね。 (2004/02/11)
  • 日本城郭大系 全20巻

    日本城郭大系 全20巻

    【著者】平井聖

    投票数:90

    古書店での入手は現在でも可能な様ですが、出版が40年近く前のものという事もあり状態が良いものは売り切れてしまっている様です。 ならばと公共図書館に行き唯一蔵書があった地元の巻を拝見しましたが... (2025/05/26)
  • 日本基督教の精神的伝統

    日本基督教の精神的伝統

    【著者】魚木忠一

    投票数:3

    日本において何故キリスト教が普及しないのか? (2010/09/01)



  • 日本境界線

    【著者】宮谷一彦

    投票数:2

    宮谷一彦先生の未完の傑作「日本境界線」(週刊プレイコミック連載)がどうしても読みたいのです。雑誌「フリースタイル」で宮谷一彦の特集を組んだときに日本境界線のカットが2つほど載りました。精緻でと... (2022/07/04)
  • 日本外交年表並主要文書 上下 (明治百年史叢書)

    日本外交年表並主要文書 上下 (明治百年史叢書)

    【著者】外務省編

    投票数:18

    日本の近代外交史を研究・勉強する者にとっては必携です。 図書館でしか購入できないような『日本外交文書』は別として、個人で購入できるレベルでは、論文執筆にあたって一次資料の典拠として使える唯一と... (2005/01/08)
  • 日本外史(上・中・下巻)
    復刊商品あり

    日本外史(上・中・下巻)

    【著者】頼山陽著 頼成一・頼惟勤訳

    投票数:58

    この列島に生を受けた者として、必ず読む必要の有る本だと思います。大河ドラマのベースは、ほとんど全てこれでしょ?それに、何より面白い!真の娯楽作品としても読みごたえあるし、もう一度じっくり読みた... (2013/01/29)
  • 日本大名100選

    日本大名100選

    【著者】日本史蹟研究会

    投票数:9

    世の中こう不景気になると、明治維新が起きなくて、ずーっと江戸時代だったら良かったのに……なんて思いません? そうすりゃ太平洋戦争も起きなかっただろうし。 (2004/02/04)



  • 日本大文典

    【著者】ロドリゲス 土井 忠生 訳

    投票数:12

    中・近世の日本語研究の基礎文献です。 復刊を強く希望します。 (2010/10/31)
  • 日本女地図

    日本女地図

    【著者】殿山泰司

    投票数:14

    欲しい人を失いました! ばかげた統計かもしれませんが 今の社会には こうゆう 雑学的な お話が ひつようだとおもいます!! また。男と女 の生きた勉強だと 確信します!! ぜひ... (2012/03/06)
  • 日本女性の外性器増補改訂版

    日本女性の外性器増補改訂版

    【著者】筒井寛司

    投票数:0

  • 日本女性の外性器-統計学的形態論-

    日本女性の外性器-統計学的形態論-

    【著者】笠井寛司

    投票数:2

    読んだことがなーい (2021/02/09)
  • 日本妖怪博物館

    日本妖怪博物館

    【著者】草野 巧、戸部 民夫

    投票数:14

    二千数百円という値段がその当時の私にはちょっと高めだったので、購入を躊躇しているうちに、絶版になってしまいました。その後、同じ出版社から別のよく似たシリーズが発行されて、そちらの方は今につなが... (2001/11/11)
  • 日本妖怪図鑑
    復刊商品あり

    日本妖怪図鑑

    【著者】佐藤有文

    投票数:322

    今から45年ほど前、本品を保育園に持って行き、お昼寝時間中にみんなでワイワイ見ていました。 一人の女の子が『怖い、怖い』と泣き出した後、お漏らししてしまいました。 周りの何人かが、その女の... (2021/08/05)
  • 日本妖怪変化史

    日本妖怪変化史

    【著者】江馬務

    投票数:8

    妖怪を風俗面から研究した物だと聞き及びます。コレを元にかの柳田国男も妖怪談義を書いたとか。是非読んでみたい一品です。 (2003/11/15)
  • 日本子育て物語―育児の社会史

    日本子育て物語―育児の社会史

    【著者】上 笙一郎

    投票数:7

    n.o

    n.o

    教育に携わる者として、必読の本だからです。 (2012/08/10)
  • 日本字デザイン2

    日本字デザイン2

    【著者】佐藤敬之輔

    投票数:4

    ほしいというか、切実に必要なので。 (2008/04/29)
  • 日本字デザイン1

    日本字デザイン1

    【著者】佐藤 敬之輔

    投票数:4

    日本語タイポグラフィの父であり、基本書としていまだ続く本であるから。 (2011/08/01)
  • 日本官僚制と行政文化

    日本官僚制と行政文化

    【著者】井出嘉憲

    投票数:3

    戦前における官と公の関係を調べています。自治会の地方自治法における位置づけなど調べる上で必要です。 (2006/09/18)
  • 日本家紋総鑑
    復刊商品あり

    日本家紋総鑑

    【著者】千鹿野 茂

    投票数:9

    当家の家紋が一般の家紋帳に記載が見当たらず、日本家紋研究会に問い合わせたところ、(日本家紋総鑑)に記載あり、との情報を頂きましたが残念ながら確認は出来ておりません。図書館めぐりでもと考えていま... (2009/09/09)



  • 日本将棋大系 全18巻

    【著者】升田幸三他

    投票数:0




  • 日本少国民文庫

    【著者】山本有三ほか

    投票数:0

  • 日本巡察記 (東洋文庫 229)
    復刊商品あり

    日本巡察記 (東洋文庫 229)

    【著者】アレシャンドゥロ・ヴァリニャーノ(著)松田毅一(訳)

    投票数:4

    安土桃山時代の日本を国外から見た貴重な文献です。読みたいと思った時にはどこも品切れで気落ちしています。 日本の文献にも優れたものはありますし、フロイスの書いた日本史も同じような役割は果たして... (2021/07/18)
  • 日本巫女史

    日本巫女史

    【著者】中山太郎

    投票数:7

    とにかく手元に1冊欲しい。 図書館で借りることはできるが。 ある程度高額でも、専門書である以上仕方がない。 (2005/12/07)



  • 日本帝国主義と軍需産業

    【著者】鎌倉孝夫

    投票数:2

    興味があるから (2002/05/03)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!