復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「建築」 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 9ページ

ショッピング197件

復刊リクエスト269件

  • 日本の石橋

    日本の石橋

    【著者】山口祐造・戸井田道三

    投票数:1

    貴重な記録です。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/07/18)

    投票ページへ

  • 日本の高塔

    日本の高塔

    【著者】兵頭二十八

    投票数:8

    現在では「日本国内の高塔」の状況も出版当時とはかなり変わっているので増補新版が出るのがベストだが、復刊が望まれる。「木造の塔の高さの限界」や「防衛庁(当時)がビルの上に巨大アンテナを設置したこ... (2007/11/25)

    投票ページへ

  • 日本列島民家史

    日本列島民家史

    【著者】宮澤智士

    投票数:1

    日本民家史を学ぶうえで押えるべき要点や着眼点をまとめたコンパクトな基礎文献。長らく絶版となっており、古書でも流通していない希少本となっている。これから日本建築史を学ぶ人に入手できないのが惜しま... (2015/08/20)

    投票ページへ

  • 日本名城一○○選

    日本名城一○○選

    【著者】日本城郭資料館

    投票数:8

    機会を見て絶対に時代小説を書くぞ、と決意を新たにしている毎日です。 (2004/02/17)

    投票ページへ

  • 日本城郭大系 全20巻

    日本城郭大系 全20巻

    【著者】平井聖

    投票数:89

    昔、図書館にて拝見したが、売っているのなら是非とも手に入れたい本である。 (2017/02/27)

    投票ページへ

  • 日本庭園の歴史と文化
    復刊商品あり

    日本庭園の歴史と文化

    【著者】小野健吉

    投票数:0

    投票ページへ




  • 日本建築史図録

    【著者】天沼 俊一

    投票数:1

    建築資料として廉価版で復刊して欲しい。 (2011/12/10)

    投票ページへ

  • 日本建築宣言文集

    日本建築宣言文集

    【著者】藤井 正一郎 (編集), 山口 広 (編集)

    投票数:2

    現在この本は、amazonで50,000円ほどの高値で取引されている。このような需要があるのは、時代が欲しているからであるような気がしてならない。建築がブームとなっている今だからこそ、もう一度... (2008/04/18)

    投票ページへ

  • 日本建築構造基準変遷史 明治・大正・昭和-構造規定の百年

    日本建築構造基準変遷史 明治・大正・昭和-構造規定の百年

    【著者】大橋雄二

    投票数:3

    建築構造基準について、非常によくまとめられており、ぜひ復刊を望みます。 (2019/10/09)

    投票ページへ

  • 日本美を哲学する あはれ・幽玄・さび・いき

    日本美を哲学する あはれ・幽玄・さび・いき

    【著者】田中久文

    投票数:2

    伝統的文化に興味がある (2022/12/26)

    投票ページへ

  • 日本近代建築技術史

    日本近代建築技術史

    【著者】村松貞次郎

    投票数:2

    日本近代建築史、近代建築に関する概説書は数多くありますが、技術史の側面からまとめられた専門書は意外にありません。 建築史家、村松貞次郎氏の労作である『日本近代建築技術史』は、西欧の建築技術を... (2015/08/21)

    投票ページへ

  • 日本近代都市計画史研究

    日本近代都市計画史研究

    【著者】石田頼房

    投票数:1

    日本における都市計画の制度設計や実践などを学ぶ上で、今なお必須の一冊。事例研究は主に東京・関東圏に絞られてはいるが、本書が指摘する日本の都市計画行政が有していた性質については、その後の研究の重... (2022/03/23)

    投票ページへ




  • 明治洋風宮廷建築

    【著者】小野木重勝

    投票数:1

    kz

    kz

    明治期の建築を解説した名著 (2017/03/04)

    投票ページへ

  • 星ぼしに架ける橋

    星ぼしに架ける橋

    【著者】チャールズ・シェフィールド

    投票数:25

    SFの醍醐味のひとつであるスケールのでかい未来的構造物といえば「リングワールド」が代表ですが、近未来の身近なもののひとつが”軌道エレベーター”であり、クラークの「楽園の泉」というディテールの非... (2006/09/15)

    投票ページへ

  • 昭和の神戸 昭和10~50年代

    昭和の神戸 昭和10~50年代

    【著者】飯塚富郎

    投票数:1

    昭和時代の神戸の写真集。須磨、ジェームス山、西宮、宝塚、淡路島なども載っている。 神戸三宮センター街ファミリア前のアメリカの水兵さんの写真が印象的。 のどかな海岸の風景(塩屋)や、仕事始め... (2024/05/06)

    投票ページへ

  • 昭和史の家

    昭和史の家

    【著者】垂水健吾 写真 / 半藤一利 文

    投票数:5

    半藤一利さん著の『昭和史』戦前・戦後編にとても感動し、氏の本を読みあさっていくうちに大ファンになりました。氏の過去の著書は絶版になっているものが多く、出来る限り多くの著作が復刻されることを望み... (2006/08/29)

    投票ページへ

  • 最期の九龍城砦 完全保存版

    最期の九龍城砦 完全保存版

    【著者】中村晋太郎

    投票数:12

    コンクリ製お化け屋敷のような物々しい雰囲気と、そこで暮らした人々の等身大の生活感が同居した九龍城砦。その成立背景も含め、他に類を見ない特異な存在を写真集として手元に置いておきたいんです。復刊ず... (2024/01/21)

    投票ページへ




  • 朝鮮の芸術と建築

    【著者】関野貞

    投票数:2

    ぜひ復刊を。 (2004/01/16)

    投票ページへ

  • 木造校舎の思い出 関東編

    木造校舎の思い出 関東編

    【著者】芦澤明子

    投票数:9

    y

    木造校舎を知る世代にとって、これは郷愁を誘われる写真集。 そうでない世代にとっては目新しいと思います。 木のぬくもりが感じられる学び舎はコンクリート校舎よりも魅力的です。 現在ではあまり... (2007/07/07)

    投票ページへ

  • 未完の帝国 ナチス・ドイツの建築と都市

    未完の帝国 ナチス・ドイツの建築と都市

    【著者】八束はじめ

    投票数:10

    八束氏の著作は、難解なこともあり多くが絶版になっている。この著作もそのうちのひとつ。しかし本著は内容がコンパクトにまとめらており、内容が広がり過ぎない。また、ナチス・ドイツの建築と都市という内... (2007/03/18)

    投票ページへ

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!