復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 72ページ
ショッピング10,069件
復刊リクエスト64,392件
-
「批評」とは何か? 批評家養成ギブス
投票数:1票
批評の入門書として読む価値があると思います。 (2015/02/16) -
「拝啓サラダボーイ」全2巻
投票数:4票
すき (2005/11/24) -
「振り子の法則」リアリティ・トランサーフィン -幸運の波/不運の波の選択
投票数:86票
評価が意外と低かった為に(スピでは有りがち)埋もれてしまった感がありましたが、最近再販されずに希少本としてのコレクターズ価格で一巻数万円になりましたけど、これは良くない。こんなご時世だからこそ... (2024/05/08) -
「探索の魔石」シリーズ全6巻
投票数:27票
現在、新たな日本展開を開始しているドリッズトの物語と並び 人気の高い女剣士エイリアスを主人公とした長編小説ですが、 日本ではTSRとの版権の問題もあり、2巻までしか発売されず その後も絶版によ... (2003/06/04) -
復刊商品あり
「攘夷 幕末世界 全2巻」
投票数:12票
実は私はこの本持っているのですが…(現在でも根気良く探せば ブックオフ等でも見つかると思いますが) 作者の最高傑作はやはり「明楽と孫蔵」だと思いますが、この快 (怪?)作も未見の方にはぜひ読ん... (2005/03/26) -
「政策科学」と統計的認識論
投票数:1票
社会統計学の重要書です。 (2002/03/10) -
復刊商品あり
「故郷」という物語 <ニューヒストリー近代日本 2>
投票数:2票
故郷をあとにした青年たちの都市体験からつむぎ出される貴重な記憶と空間の文化史だから。 (2018/02/27) -
「数学マイウェイ 数学1」シリーズ 全8巻
投票数:7票
土師先生のファンだったので是非復刊してほしいです。 (2005/02/07) -
「料理制作」さんのレシピ帖 映画『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』の料理と、毎日のおいしいごはんの話
投票数:3票
この本は飯島奈美さんの本の中でも、題名通りの お母さんのご飯満載でこの料理美味しく作れると奥さんとして株上がるねと言うメニューばかり載ってます。品切れ重版未定になってしまうのは 本当に惜し... (2010/12/15) -
「新しい歴史学」とは何か―アナール派から学ぶもの
投票数:1票
アナール派から 学びたいから。 (2009/01/25) -
「新・平家物語」人形絵巻――NHK人形歴史スペクタクル「平家物語」より
投票数:24票
放映時、中学生だった私にとって、この本はまさに高嶺の花でした。ようやく大人買いができる年齢に達した近年、DVDなどで「人形劇三国志」や「人形劇クロニクル平家物語」を購入しているうちに益々、物語... (2004/09/20) -
「新海底軍艦 巨鋼のドラゴンフォース」全3巻
投票数:8票
生態系を超えた友情。愛情未来が見えるように思う また、現在の技術発展の未来のが見えるように思う (2010/02/01) -
「旅」8月号臨時増刊 宮脇俊三の旅
投票数:1票
宮脇俊三自身の文章で記された、被写体としての宮脇俊三を、でぜひ読んでみたいため。 (2009/11/22) -
「族」たちの戦後史
投票数:2票
確かに、色々の「族」が出ては、消えしたようです。 今は、も う「暴走族」位を、やっと残して、あと、みんな、どこへ消えた のか? (2004/03/09) -
「族議員」の研究―自民党政権を牛耳る主役たち
投票数:2票
政治学の文献として極めて重要な価値のある本であると考えられるから (2008/07/16) -
「日本の染織全20巻・別巻3巻」
投票数:3票
染織史という中々詳しく知ることが難しいジャンルなので 是非復刊を希望します。 (2010/07/18) -
「日本スゴイ」のディストピア 戦時下自画自賛の系譜
投票数:0票
-
「日本人の歴史」第1巻 自然と日本人
投票数:1票
自信を失いかけたときに、日本人として生きることの素晴らしさを教えてもらいました。日本人としてのアイデンティティを失いつつある混沌とした現在にこそ読まれるべき本だと思います。穏やかで優しい文章で... (2001/05/21) -
「日本人論」の中の日本人 上下巻
投票数:1票
読みたい。 (2008/11/21) -
復刊商品あり
「日本国憲法」なのだ!
投票数:2票
是非、読みたいと思い、あちこち探したのですが、入手できませんでした。 子ども向け、ということですが大人こそ今読むべきなのかもしれません。 (2008/09/07) -
「旺文社大学受験ラジオ講座」テキスト(毎月発行)
投票数:46票
毎日深夜に流れてくるオープニング。 全てをこなすことはできなかったけど、 自分なりに、この先生はと決めた講座を聞いてました。 解答は掲載されてますが、まずは講義でその流れを知ることで、毎... (2017/11/26) -
「昔はよかった」病
投票数:0票
-
復刊商品あり
「昭和」を送る
投票数:0票
-
「時空のサーファー」
投票数:168票
13の月の暦について最近知ったのですが、もっと深く知りたいと思い書籍を探していましたが、絶版ということで入手できず残念に思っていました。 これは、今後世の中を良くしていくためのヒントが多くある... (2004/05/09) -
「普通の人」の哲学 鶴見俊輔・態度の思想からの冒険
投票数:1票
上原隆、鶴見俊輔ともに興味のある作家、哲学者であり、その接点である書籍を読む ことでより理解が深まるであろうと思ったから。 (2006/03/24) -
「普通の国」へ
投票数:2票
読んでみたい (2009/04/04) -
「暗黒城の魔術師」ほかドラゴンファンタジーシリーズ 全8巻
投票数:495票
創土社さんからの復刊も5巻まで出たっきりでそのまま続刊の音沙汰もなし。 創土社版の5巻発売からすでに10年。続きが出るとも思えないので、ここはひとつ他の出版社さんから8巻まで是非とも復刊して... (2022/12/24) -
「書経」の帝王学―リーダー学の原点
投票数:1票
守屋先生の講義を聞いて読みたくなりましたが、すでに絶版となっていたので、復刊を希望します。 (2021/04/28) -
「最後の楽園」&「最後の学園」
投票数:211票
とあるサイトで坂本太郎先生が取り上げられているのを見つけ、「懐かしいな…こんな作家いたいた」と記事を読み進めていったところ、子供の頃には今ひとつ分からなかった魅力や深みのようなものが発見でき、... (2009/09/06) -
「最果てのサーガ」シリーズ 全4巻
投票数:1票
異国情緒あふれるファンタジー。児童書ながら緻密なストーリーや登場人物たちの複雑な葛藤が心を震わせる。 子供の頃、学校や図書館でこの作品に出会った人も多いのではないか。 今後もこの世界観に魅... (2022/09/06) -
「朝まで生テレビ・激論!日本の右翼」
投票数:1票
左右論客の「歴史認識」、「日米関係」、「天皇制」をもう一度読みたい。よろしくお願いします。 (2003/01/06) -
「未来より愛をこめて」または「飾り窓のあかね姉さん」
投票数:3票
すき (2005/11/18) -
「本気」の言葉 思い通りにいかない時こそ!
投票数:1票
上述の書籍紹介の通り、本気の言葉がぶつけられていて、読む毎に脳内で松岡修造の声が再生されます。 出版から早期に絶版となってしまい、現在では容易に入手できなくなってしまいました。良本ゆえに、手... (2008/10/21) -
「杉浦茂 なんじゃらほいの世界展」図録
投票数:14票
展覧会を見に行ったところすでに売り切れになっていました。展覧会がやっているのに気が付くのが遅かったとはいえ、それほど大々的にやった展覧会ではないようだし他所に巡回する予定もないとのことだったの... (2002/12/06) -
「村の鎮守」と戦前日本:「国家神道」の地域社会史
投票数:5票
現在、「国家神道」論においては島薗進『国家神道と日本人』(岩波新書)がまずは参照されるかと思いますが、本書はその議論にも影響を与えた好著です。 國學院大學の藤本頼生・現准教授も書評で「これま... (2018/03/14) -
「東京キングダム」「東京キングダムの逆襲」
投票数:3票
小林氏の本だしあらすじが面白そうだったので。 (2002/03/29) -
「松下経理大学」の本
投票数:4票
経営基盤の確立、制度の近代化、海外事業、経理改革・・・ 松下幸之助氏より絶大な信頼を持ち、大番頭として松下流経営の礎を築いた高橋荒太郎氏のこのような本があるなんて知らなかった。 是非とも一読し... (2005/11/07) -
「格差突破力」をつける方法―勉強法から人生戦略まで
投票数:1票
書店で購入できないため。 (2012/01/30) -
「楽園の原点 沖縄」
投票数:3票
この本も沖縄の素晴らしい写真集です 1970年代のモノクロ写真を中心に構成されてますが、今の観光客にあふれる沖縄とはまた違った魅力があります これらの写真は、著者・三好和義氏の写真家としての原... (2006/05/02) -
「楽園の扉」シリーズ単行本未収録分
投票数:3票
阿部川キネコさんが好きで、昔の本も入手出来る物はしたと思っていたのに、掃除の際に見つけた「楽園の扉」単行本を久しぶりに読み返したら、あとがきで「まだ続いている」とあり、愕然としました。で、検索... (2012/05/19) -
「榛名」 解撤
投票数:1票
是非読んでみたい。 (2017/08/24) -
「権利のための闘争」を読む
投票数:2票
ロースクール時代で学生の関心が技術的な解釈論へと傾斜しがちな今だからこそ,早い段階で読ませたい。絶版品切れになっていてびっくりした。このような名著に接する機会を若い学生から奪ってしまう出版社の... (2012/02/09) -
「横綱大社長」単行本化
投票数:88票
連載当時大ハマリでした。買い損ねた第一回以外はスクラップを今でも持っています。ハシラの作者コメントで募集してた横綱大社長BGMプレゼントに応募し、当たったカセットは今でも宝物です。(第二回の宇... (2004/11/16) -
「正常さ」という病い
投票数:2票
なんとなく腑に落ちないと感じていたことがきちんと論理的に説明されていて、とても爽快でした。手元に置いて、世間で言う「現実的」という言葉に混乱させられた時いつでも読み直せたら、無用に落ち込んだり... (2010/04/28) -
「歩き」について考える様々なこと
投票数:25票
アニメーターになりたいと思った際にオススメされた本でした、検索してみると受注生産品で一般に出回っておらず、それでも諦めきれず様々な所を検索かけたのですが某フリマアプリに一つだけ残っていました、... (2021/10/20) -
「死語」コレクション
投票数:1票
できれば改訂の上で復刊して欲しい。 (2006/10/05) -
「殺人事件」殺人事件
投票数:3票
創元社より初期の三部作が刊行された名シリーズの続きを読みたい方へのご紹介。私ももう一度読みたい。 (2004/08/25) -
「気」の医学ですべての病気を治す
投票数:1票
貴重な知識が詰まっており、電子書籍もないため、ぜひ復刊をお願い致します。 (2024/10/18) -
「気分」の力で人生うまくいく!
投票数:1票
気分を意志の力で、いい気分に向かうように仕向けるというところが新鮮でした。 何度も何度もいい気分を感じるというメッセージは、心に残ります。 ステップ1 自分がのぞんでいないことをはっ... (2011/01/27) -
「水の森綺譚(未収録分)」
投票数:40票
「水の森綺譚」は最近の(と言ってもすでに数年前になりますが)坂田さんの作品のなかではもっとも「らしい」ファンタジーものです。 既刊の単行本もすでに廃刊になっていますし、ファンの方でも知らなか... (2001/07/06)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!