復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 544ページ
ショッピング10,254件
復刊リクエスト64,470件
-
ヨーロッパの森のなかで
投票数:5票
暮らしの手帖社に掲載されていた、「お母さんが読んできかせるおはなし」を子供の頃に読んでもらって以来、藤城清治さんの作品は大好きです。こちらの本は絶版になってから、発行されていたことに気が付いた... (2005/01/28) -
ヨーロッパの町と村
投票数:4票
なぜヨーロッパは大都会の繁栄だけに片寄らず、各地方の小都市それぞれが個性ある魅力的な景観を維持しているのか。 東京大学工学部建築学科卒で海外経験豊富な一級建築士、工学博士である井上氏自らが現... (2009/06/22) -
復刊商品あり
ヨーロッパの略奪 ナチス・ドイツ占領下における美術品の運命
投票数:0票
-
ヨーロッパの窓
投票数:1票
私は「ヨーロッパの扉」を持っているものですが著者の「ヨーロッパの窓」も是非ほしいと思い続けていました。 読売新聞にインターネットで復刊の記事を見て早速申し込んだ次第です。 (2000/06/15) -
復刊商品あり
ヨーロッパの紋章 紋章学入門 <シリーズ紋章の世界 1>
投票数:2票
日本の一般読者向けの分かりやすい紋章学の本って、ほとんどないのです…。 (2011/12/02) -
ヨーロッパの言語
投票数:15票
言語学に関心があり、評判高い本書を手元に置いて読んでみたいため。また、著者の他の著作を読んだことがあり、この著作についても内容に信頼がおけるため是非とも復刊して頂きたい。 (2024/08/08) -
ヨーロッパの風景
投票数:1票
1960年代の貴重な欧州の風景写真集。撮影者の感動がつたわってくる名作。本書はカラー印刷黎明期の写真集なので、現在の印刷技術で刷りなおせばより素晴らしい本になると思います。 (2005/12/15) -
ヨーロッパものしり紀行
投票数:5票
このご時世外国の文化を見直すいい機会です。 (2020/09/04) -
ヨーロッパ・キリスト教史 上・下
投票数:4票
キリスト教についての書籍はたくさんありますが、ヨーロッパの政治思想や倫理の根底にはキリスト教がありますので、復刊されるものがあるのはよろしいことかと思いまして投票させていただきます。読んでみた... (2011/02/15) -
ヨーロッパ・ニューシネマ名作全史
投票数:0票
-
ヨーロッパ・二つの窓 Toledo・Venezia
投票数:1票
できれば文庫でなく、初出のリブロ版の大きさで復刊させて欲しい。 (2007/07/19) -
復刊商品あり
ヨーロッパ・静止した時間
投票数:9票
「消滅した時間」は新たに刊行されましたので、こちらもぜひ。 (2009/12/22) -
復刊商品あり
ヨーロッパ世界の誕生
投票数:0票
-
復刊商品あり
ヨーロッパ中世象徴史
投票数:2票
象徴に興味があるため。 (2018/01/08) -
ヨーロッパ古寺巡礼 パリからサンチャゴまで
投票数:3票
この夏サンチャゴ巡礼路を歩きたいと思っているのですが、「パリから(車ではなく)徒歩で」の参考文献が見当たりませんので。 (2007/01/12) -
ヨーロッパ史
投票数:7票
ノーマン・デイヴィス著の「ヨーロッパ」(全4巻)については、刊行当時の書評で絶賛されており、ヨーロッパ各国での通史のスタンダードとして高く評価されているとあったと記憶している。 現在日本では... (2010/09/09) -
復刊商品あり
ヨーロッパ史と戦争
投票数:3票
研究のため (2009/01/27) -
ヨーロッパ帝国主義の謎―エコロジーから見た10~20世紀
投票数:2票
『銃・病原菌・鉄』の著者ジャレド・ダイアモンドの新刊『文明崩壊』が話題になっていますが、この本もヨーロッパの「成功」を可能にした重要な要因としてのエコロジーに着目して世界史を読み直した作品のよ... (2006/02/03) -
復刊商品あり
ヨーロッパ思想史における<政治>の位相
投票数:0票
-
復刊商品あり
ヨーロッパ文学とラテン中世
投票数:3票
みすず書房のホームページに「ヨーロッパ文学について今世紀に書かれたおそらく最も重要な書物」とあるように,西洋文学に関心を寄せるひとにとって得るところの多い著作であり,また西洋史,キリスト教を中... (2021/05/31) -
復刊商品あり
ヨーロッパ文学講義
投票数:97票
「古書価が高すぎる」という指摘に同意します。この状況は、最終的に古本マーケットにアクセスする読者の数ばかりか、人文書を読む人の数まで減らすことになってしまうでしょう。 文学入門として良書であ... (2008/05/30) -
ヨーロッパ文明史
投票数:2票
必要だから。 (2005/03/03) -
復刊商品あり
ヨーロッパ文明批判序説 植民地・共和国・オリエンタリズム
投票数:0票
-
ヨーロッパ猫日和
投票数:1票
大谷さんは、猫を可愛らしさだけではなく、気高さ、奔放さなどの猫独特の面からも、うまく景色の中で捉えていらっしゃると思います。 そんな写真達には、思わず見入ってしまったり、見た後の余韻が長く... (2008/12/26) -
ヨーロッパ精神史入門
投票数:12票
私もこれまで数々の西洋哲学史の本を読みましたが、これほど示唆に富み感動した本は未だありません。この本は著者の東大退官年次に行われた講義「ヨーロッパの哲学」を土台としており、簡素な表現ながら博識... (2004/03/14) -
ヨーロッパ美術における寓意と表象
投票数:1票
こちらは現在、出版社にも在庫が無い状況です。自分は美術を学んでいる学生で、研究のためにどうしても手元に置きたいと思っています。難しいかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。 (2025/02/22) -
復刊商品あり
ヨーロッパ覇権以前 もうひとつの世界システム 上・下
投票数:2票
面白そうな本で自分も読んでみたいので。すくなくとも、ヨーロッパをフィールドにする人なら、必読の本だと思います。 (2021/03/03) -
復刊商品あり
ヨーロッパ退屈日記
投票数:24票
日本で初めてアルデンテを語ったのは彼ではないでしょうか? とても30年以上前に書かれたとは思えない名作です。 (2003/05/25) -
ライ クーダー ギタースタイル
投票数:22票
小林たけしさんの採譜で丁寧なスコアだと思います。前半がフィンガー・ピッキング 奏法(Police Dog Blues,Great Dreams Heaven,Maria Elena,etc.)... (2004/04/08) -
ライ クーダー研究
投票数:10票
採譜は少し疑問に感じる部分もありますが貴重な一冊であることには代わりありませ ん。構成はフィンガー・ピッキング・セレクション(Denomination Blues,F.D.R. In Tri... (2004/04/08) -
ライオンおうさまコーラスだん
投票数:1票
古本屋で見つけて面白そうと思いましたが、別の日行ったらなくなってました。一度しか読んでないので、また読みたい。 (2006/08/04) -
ライオンくんはひとりぼっち
投票数:1票
まだ子供の頃に読んで、下手に自分を取り繕うより素の自分をだすほうが良いのだなと心に残ったことを覚えています。多少内容は覚え違いをしているかもしれません。子供が生まれてまた読みたいと思ったのです... (2017/11/15) -
ライオンくんをごしょうたい
投票数:1票
すごく楽しくて可愛いおはなしです。 (2007/07/20) -
ライオンたちの城
投票数:3票
「クレムリンの丘に眠れ」が読みたい。 (2010/05/22) -
ライオンとソフトクリーム
投票数:12票
従姉妹の手から流れて我が家へこの本がやってきて、 わたし達兄弟もこの本が大好きで、 近所の小さい子のうちでもまた大変喜ばれた一冊です。 今また読みたくなって復刊を希望します。 町にはソフトクリ... (2003/02/24) -
ライオンとネズミ
投票数:0票
-
ライオンの飼い方
投票数:1票
図書館で借りてからとても気に入って、購入するために探していました。新潮社OH!文庫版は見つけたのですが、娘が「イラストが同文書院のほうが素敵だよ」というので購入を見送って同文書院版を探している... (2006/04/22) -
ライオンは起きている
投票数:13票
ほんとうに名作だと思います。他の方にもまた見ていただきたいです。 (2005/07/24) -
ライオンららら
投票数:6票
初めて読んでいて好きだと思えた絵本でした。 確かピンク色の表紙だと思うのですが、それも大好きで、 ぼろぼろになっても持っていました。 引越しの際になくしてしまい、そのままになっていたのですが、... (2006/08/05) -
ライオンキング
投票数:2票
ライオンキング大好きです!あまりグッズが身近にないので是非 復刊して欲しいですね~ (2003/11/19) -
ライオンスレート屋根材石綿煙突
投票数:1票
うちの納屋の屋根も石綿スレートなので。 (2012/07/21) -
ライオンハート 全5巻
投票数:12票
エニックスの雑誌で連載されていたゆでたまご先生のマンガは確かこの作品だけで、ゆでたまごファンでも当時存在を知っていた人が少なかったために発行数も少なく、増刷もあまり行われずに絶版。ネットの普及... (2003/05/02) -
ライオンルース
投票数:37票
シュミッツは創元SF文庫の「惑星カレスの魔女」を最初に読みました。宮崎駿が表紙を描いていたので買ってみたのですが、楽しくやさしい内容で気に入りました。「悪鬼の種族」は、ネットの古書店で見つけて... (2003/08/24) -
ライオン堂はお昼寝ちゅう
投票数:1票
話の流れもよく、わくわくする内容の楽しい本で子供の頃に何回も読み返しました。 ものづくりの楽しさを知ってもらうためにも今の小学生にぜひ読んでほしいです。 (2006/06/06) -
ライカでショット!―お嬢さんカメラマンの昭和奮戦記
投票数:1票
日本女性初の報道写真家の写真集。。。 是非見てみたいです! (2011/11/15) -
ライカの写真術―写真はライカが教えてくれた!
投票数:7票
内田ユキオさんの本や写真をみたり、新聞の夕刊に連載されているコラムを読むうちに、モノクロームの写真に興味を覚えたから。さらにライカやライカだけでなくてもモノクロの写真をとるコツのようなモノを知... (2005/06/18) -
ライカの帰還
投票数:15票
吉原先生の事を最近になって知り本を書店で注文しました が絶版により在庫がないと言われました。 その後、古書店を探していましたが見つからずあきらめて いた時に、こちらのホームページを見つけたので... (2002/02/01) -
ライカレンズの見分け方
投票数:1票
ライカレンズの解説書の中でこんなに詳しく解説しているのは なかなか無い。 (2012/08/28) -
ライカ写真集 トラピスチヌ修道院
投票数:1票
2022年11月に日本カメラ博物館で写真展も開催されるとのこと。 これを機にファンとなられる方も増えるのではないでしょうか。 実物の写真を函館で見ましたが、とても素晴らしかったので是非。 (2022/09/15) -
ライシャワーの日本史
投票数:1票
駐日米国大使により著述された日本。近代日本のあり方に関する一つの見方が紹介されている。 (2021/03/26)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!