復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 1230ページ

ショッピング10,516件

復刊リクエスト64,630件

  • 陽のあたる場所 浜田省吾ストーリー

    陽のあたる場所 浜田省吾ストーリー

    【著者】田家秀樹

    投票数:37

    何度も何度も読んだため、ボロボロになりました。 何回、読んでも感動いたします。 今日の浜田省吾さんのファンに対する真摯な姿勢は、こういったところからきているのだろうなと思わせてくれる一冊です。... (2002/04/14)
  • 陽はまた昇る OFFICIAL GUIDE BOOK

    陽はまた昇る OFFICIAL GUIDE BOOK

    【著者】テレビ朝日「陽はまた昇る」

    投票数:140

    三浦春馬が不審な死を遂げてから、居ても立っても居られずに、ずっと毎日、彼が生きた証を初めから辿り観ています。作品の中では彼は生きていますが、もう新しい世界を見せてくれる事はありません。せめて、... (2021/03/30)



  • 陽一さんのもしもし編集室

    【著者】佐々木容子

    投票数:7

    ロッキング・オンで連載していたときよく読んでいました。もう一度読みたいです! (2014/03/29)
  • 陽性・陰性症状評価尺度マニュアル

    陽性・陰性症状評価尺度マニュアル

    【著者】ケイ、オプラー、フィッツバイン著 山田寛他訳

    投票数:2

    精神科領域では操作的診断基準であるDSMは、手続きにしたがって数え上げる、という操作である程度の診断が出来るので現在、きわめて広く普及した。一方、十分な訓練を受けていない、他科を専門とする医師... (2013/06/20)
  • 陽気なクラウン・オフィス・ロウ

    陽気なクラウン・オフィス・ロウ

    【著者】庄野潤三

    投票数:1

    庄野作品を語る際には無視できない作品だと思います。ぜひ復刊をお願いいたします。 (2007/06/27)
  • 陽気なタルタラン

    陽気なタルタラン

    【著者】ドーデ

    投票数:6

    40年ほど前にラジオで放送していたのを聴き、大変面白かったので (2001/12/26)



  • 陽気なドン・カミロ シリーズ

    【著者】ジョヴァンニ・ガレスキ著 岡田真吉訳

    投票数:3

    主義・主張の違いにより諍いを続けながら、相手を思いやるという矛盾した関係を描く。あたたかく、ユーモアに満ちており、古めかしさは感じるものの、現在では見出しにくい小説であり、今の時代にも読み継が... (2014/01/16)
  • 陽気なヴッツ先生
    復刊商品あり

    陽気なヴッツ先生

    【著者】ジャン・パウル 著 / 岩田行一 訳

    投票数:1

    本好きは主人公に同情。じつに面白い。 (2007/09/23)



  • 陽気な転校生

    【著者】巴里夫

    投票数:33

    りぼん、懐かしい!一条先生のマンガは買えますが、巴先生のは買えません。あっても高い、状態が悪いなどなど・・・。一度、復刊していただきたいです。すっかり忘れていても、本屋さんにあれば、思い出し手... (2009/12/13)
  • 陽水の快楽 -井上陽水論

    陽水の快楽 -井上陽水論

    【著者】竹田青嗣

    投票数:5

    「歌詞」というものが、それだけでひとつの「詩」として読めなくなってしまったのはいつからだろう。詩があまりにも俗化し、最大公約数的な分野、すなわち恋愛を、最大公約数的な言葉、すなわち少しの刺激的... (2006/10/22)
  • 陽炎ノスタルジア

    陽炎ノスタルジア

    【著者】久保聡美

    投票数:8

    連載当時から世界観と人物が大好きな作品でした。雑誌移籍後も、毎月続きを楽しみに待っていたのを覚えています。今も続きと完結を心待ちにしている作品ですが、息をひそめてしまって随分経つので、これを機... (2014/09/23)
  • 陽炎ノスタルジア-新章-

    陽炎ノスタルジア-新章-

    【著者】久保聡美

    投票数:9

    一馬推しです。他キャラも世界観も大好きで当時読んでたんですけど、謎が解明されないままになってしまって本棚みるたびなんでこんな面白いのに…続きがよめないなんて。同人誌でもいいし、なんなら設定教え... (2020/11/14)
  • 隅の老人
    復刊商品あり

    隅の老人

    【著者】バロネス・オルツィ

    投票数:7

    創元推理文庫の傑作集を読みました。 ぜひ、全作品読んでみたいのでリクエストします。 (2014/01/16)



  • 隆元のはだか交友録 時事放談こぼれ話

    【著者】細川隆元

    投票数:1

    臭いものに蓋をしたくなる気持ちは良くわかります…。あの迷言、暴言が懐かしい…。 (2005/11/21)



  • 隈取り 歌舞伎のメークアップ

    【著者】坂東三津五郎(八世) 森田拾史郎(写真)

    投票数:1

    隈取についての写真集は現在数少ないだけに、このような名著は末永く読まれるべきです。 (2004/10/18)
  • 隊員服を脱いだ私
    復刊商品あり

    隊員服を脱いだ私

    【著者】ひし美ゆり子

    投票数:51

    ひし美ゆり子ファンとしては欲しい1冊です。 (2024/08/31)
  • 隋の煬帝

    隋の煬帝

    【著者】宮崎市定

    投票数:1

    H2O

    H2O

    書籍在庫も僅少っぽいので、電子書籍化していつでも読めるようにしてほしい。 (2024/04/05)
  • 隋唐の仏教と国家

    隋唐の仏教と国家

    【著者】礪波護

    投票数:10

    日本の仏教を考える上でも読んでみたい。 (2012/02/03)



  • 隋唐世界帝国の形成

    【著者】谷川道雄

    投票数:1

    著者死去のため再版がなされなくなりました。 (2019/09/02)
  • 隋唐長安寺院史料集成

    隋唐長安寺院史料集成

    【著者】小野勝年

    投票数:1

    長年探していますが、入手できません。是非復刊を希望します。隋唐時代の仏教史には大変貴重で、便利な書籍です。 (2008/06/20)
  • 隋園食単

    隋園食単

    【著者】袁 枚

    投票数:1

    ・「中華料理のバイブル」と称される『随園食単(ずいえんしょくたん) (2010/12/22)
  • 階上に住む女

    階上に住む女

    【著者】新津きよみ

    投票数:8

    文壇の3美人! 新津先生と、藤水名子先生。こりゃ、いけてまっせー! あと1人は誰やねん? 顔が綺麗でも小説が売れてなけりゃ資格なしでっせ。 (2004/02/28)
  • 階層宇宙シリーズ

    階層宇宙シリーズ

    【著者】フィリップ・ホセ・ファーマー

    投票数:72

    ・4刊でていますが、続編がアメリカで出版されるまでに時間がかかっていました。現在は完結しているので、ぜひ復刻して訳を完結していただきたい。(わざわざ言語版を購入したのですが訳せないw) ・いま... (2005/06/23)
  • 階級にとりつかれた人びと―英国ミドル・クラスの生活と意見

    階級にとりつかれた人びと―英国ミドル・クラスの生活と意見

    【著者】新井潤美

    投票数:4

    同じ著者の『不機嫌なメアリー・ポピンズ』を読み、イギリスの階級制度のうち日本人には理解しにくい”中流階級”に関することを知り、これまでモヤがかかっているようにわからなかった事が、ぱっと晴れた様... (2010/09/02)



  • 階級的自覚の論理

    【著者】イリング・フェッチャー(Iring Fetscher)/著 平井俊彦/訳

    投票数:2

    読みたいです (2003/01/27)
  • 随感録
    復刊商品あり

    随感録

    【著者】アルトゥール・ショーペンハウアー 著 / 秋山英夫 訳

    投票数:1

    犀

    気になるので。 (2023/01/11)
  • 随眠の哲学

    随眠の哲学

    【著者】山内得立

    投票数:1

    夢の中で死ねるなんて、ロマンチックだと思わないかい? (2013/09/13)



  • 随筆 タバコを語る

    【著者】日本専売公社編

    投票数:1

    貴重な随筆集。たまに古書店にも出回っておりますが、文庫化しても面白いと思います。 (2006/04/30)



  • 随筆女ひと

    【著者】室生犀星

    投票数:1

    手元に置きたい。自分を、高めるために何度も読み返したいから。 (2020/06/12)



  • 随筆探偵小説

    【著者】高木彬光

    投票数:2

    有栖川さんの著書にも似たものがありましたが、本書は高木氏を語る上で欠かせない名著です。ぜひ復刊して欲しい。 (2007/01/25)



  • 隔週刊 名探偵ポワロ DVDコレクション

    【著者】?

    投票数:0




  • 隔週刊DVD オペラ・コレクション全65巻

    【著者】多数のため書くこと不可

    投票数:4

    買い忘れて手に入らない号がいくつかあります。 (2012/05/12)



  • 隔週刊ハリー・ポッター チェスコレクション

    【著者】デアゴスティーニ・ジャパン

    投票数:6

    私は30巻まで持っています。おじいちゃんが買ってくれていたものです。三日前におじいちゃんからその30巻分もらいました。その時まで私は30巻までしか無いと思っていたんですが、足りないなぁと思って... (2011/05/16)



  • 障子の本

    【著者】林雅子監修

    投票数:1

    興味があります。林雅子さんの世界大好きです。 (2005/07/13)
  • 障害があるからこそ出かけよう: 外出・旅行相談による支援

    障害があるからこそ出かけよう: 外出・旅行相談による支援

    【著者】長渕 晃二、成瀬 史恭

    投票数:2

    昨今は日本社会全体で経済的・心理的余裕が失われたために保守右翼系やエイブリズム(健常者至上主義)信奉者が跳梁跋扈し、その結果身体障がい者が身体健常者と同等の行動をしようとしただけで「我が儘」等... (2024/07/05)



  • 障害者と人権

    【著者】小川政亮・編

    投票数:3

    福祉の諸改革前の障害者福祉における人権状況を知るには好著である。歴史的にも価値があり、是非復刊希望。 (2001/06/06)



  • 障害者差別工場にたたかう

    【著者】桑原 徹

    投票数:1

    今一度読みたし! (2014/07/08)
  • 障害馬術
    復刊商品あり

    障害馬術

    【著者】アンソニー・パールマン著 竹田恒和翻訳

    投票数:9

    大学時代障害馬術を触っていた私にとって、部室兼用の厩舎にボロボロに近い状態であった『障害馬術』。先輩から代々受け継いだ『障害馬術』こそ「障害馬術」にとってのいわば、バイブルであった事は言うまで... (2002/08/27)
  • 隠された心の力―唯物論という幻想

    隠された心の力―唯物論という幻想

    【著者】笠原敏雄

    投票数:0

  • 隠された思考-市場経済のメタフィジックス

    隠された思考-市場経済のメタフィジックス

    【著者】佐伯啓思

    投票数:2

    無

    面白そうだから。 (2008/12/08)



  • 隠しカメラ

    【著者】隠しカメラ

    投票数:1

    ◆クローゼットフックにそっくりなカモフラージュタイプ小型ビデオカメラです。 マイクまで内蔵し、画質はHD画質の200万画素!高画質な1280×960サイズです。 データーはTFカードに保存を行... (2016/07/19)
  • 隠し武器術入門

    隠し武器術入門

    【著者】染谷親俊

    投票数:23

    或る本の参考資料として掲載されていたので、隠し武器関係に興味のある人間としては、是非拝読したいと思いました。古書店を尋ねても見当たらず、絶版ということなので是非にも復刊をお願いしたいものだと思... (2003/08/07)



  • 隠し球ガンさん(週刊ベースボール連載分)

    【著者】やまだ浩一

    投票数:3

    天下のベースボールマガジン社だから単行本出るだろうと当時思っていましたが… こんなことなら雑誌の切り抜きを保存しときゃ良かったと後悔の日々。 (2020/09/05)
  • 隠し部屋を査察して
    復刊商品あり

    隠し部屋を査察して

    【著者】エリック・マコーマック

    投票数:1

    読んでみたい (2012/05/11)



  • 隠の王

    【著者】鎌谷悠希

    投票数:5

    私が中学生の頃に出会った大切な作品です。大人になって久しぶりに読みたくなり、せっかくなので長く保存できるように買い直そうと書店さんで調べてもらった所、絶版となっていることを知り、ショックを受け... (2017/07/27)
  • 隠れた秩序  二十一世紀の都市に向って

    隠れた秩序  二十一世紀の都市に向って

    【著者】芦原義信

    投票数:0

  • 隠れ里乱世伝 第一期 全5巻

    隠れ里乱世伝 第一期 全5巻

    【著者】藤川桂介

    投票数:3

    とても大好きな小説でした。第一期で終わってしまっているので、出来れば続きが読めたら嬉しいです。 (2009/08/03)
  • 隠喩としての少年愛

    隠喩としての少年愛

    【著者】水間 碧

    投票数:1

    読みたいから (2013/11/16)
  • 隠喩としての病

    隠喩としての病

    【著者】スーザン・ソンタグ

    投票数:1

    ソンタグの代表的著書。 コロナも隠喩としての病として考えられるのではないか。 (2022/12/19)



  • 隠居論

    【著者】穂積陳重

    投票数:2

    無

    日本初の法学博士かつ法哲学者による一冊。 非常に独特な切り口で、興味深いです。 (2008/02/14)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!