復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 1174ページ
ショッピング10,163件
復刊リクエスト64,637件
-
復刊商品あり
誰が駒鳥を殺したか?
投票数:35票
フィルポッツのへクスト名義の代表作としてよく知られていますが、手にいれることができず、残念に思ってました。他の作品(例:『テンプラー家の惨劇』国書刊行会)も他社で翻訳されているくらいですし、ぜ... (2004/04/13) -
誰だ、ハックにいちゃもんつけるのは(集英社コバルト文庫)
投票数:29票
私は図書館員をめざして勉強中です。図書館司書課程のある教科の参考書にこの本の紹介があり、「図書館界では隠れたベストセラーのようだ」という記述を目にしました。たいへん興味がそそられ、読みたくなり... (2014/06/12) -
誰でもできるトリガーポイントの探し方・治し方 【腰痛】
投票数:0票
-
誰でもできる簡単メンテナンス PART2
投票数:1票
文章も面白く、この本のPART1でどれだけ勉強させていただいたかわかりません。現在、この手の本があまりないことも理由の一つです。ぜひとも復刊をお願いします。もしだめなら、コピーでもいいですから... (2003/02/02) -
誰でもできる腹話術
投票数:1票
日本の宝。天才いっこく堂を生んだ一冊。 残念ながら品切れとなっているが、この本からプロはともかく、ボランティアが多く生まれるだろうこと、期待。 (2011/05/05) -
誰でもヘミシンク
投票数:1票
非常に面白く、よくありがちな常識外れな感覚とは無縁で、 ヘミシンクに興味を持った人にとっては最適の入門書だと思います。 きちんと実社会で、生活している普通のサラリーマンが、 ヘミシンクと... (2010/02/02) -
誰でも作れるギター・エフェクター―ギター・マガジン (2)
投票数:0票
-
誰にも出来る忍術の極意秘伝と忍術講談種あかし
投票数:1票
読みたいです (2014/02/06) -
誰のための綾織
投票数:3票
堕天使拷問刑が復刊したのでこの作品も何卒…… 読みたいんです!!!!!!! (2023/10/08) -
復刊商品あり
誰の死体?
投票数:2票
ピーター・ウィムジー卿シリーズの記念すべき長編一作目の本書が、品切れ状態になっているのは実に惜しい。 (2002/02/14) -
誰もいない部屋 論理的思考と文学的発想を磨く大人の推理ゲ-ム
投票数:1票
とても大好きなTV番組でした。その本なので、是非とも、読んでみたいと思っていたのですが、購入しておらず、とても後悔しております。古本でも探してきましたが、なかなか見つかりません。是非、復刊して... (2003/06/13) -
誰もわかってくれない
投票数:8票
30年も前に読んで心うたれました。大人になってもう一度手に入れて読んでみたいと(前みたときは、借りて読んだので)思い、いろいろ調べたのですがもうないみたいで諦めかけていたら復刊に出会いもしかし... (2003/05/29) -
誰も教えてくれなかった英文解釈
投票数:4票
とても良い「指南書」 だそうです。ぜひ手に入れたい。。。 (2011/09/25) -
誰も書かなかった不動産投資の出口戦略・組合せ戦略 改訂版
投票数:2票
不動産投資をする人には貴重な一冊。あなたも是非投票して、この1冊を手にしましょう。この本で不動産投資に対する新たな見方ができます。 (2014/10/18) -
誰も書かなかった安宅処分
投票数:6票
ひょんな事から、落合氏の本に嵌まり色々読み進むうち、まず最近の書を読破し今度は最初の頃から順に読み進もうと思い、book.offから、アマゾンのマーケットプレイス、その結果、読みたいのにどうし... (2005/05/07) -
誰も書かなかった池田大作・創価学会の真実
投票数:10票
奥の深い創価学会 ぜひ読んでみたい一冊です (2009/01/14) -
復刊商品あり
誰も知らないインド料理
投票数:56票
インド料理における必読の書とまで呼ばていれる本書の復刊を希望します。 あの広大で、ともすれば混沌と見られがちな国の料理を日本人が知る為には、本書の様に日本語で正確を期して書かれた道標が、絶対... (2006/08/23) -
誰も知らないクリスマス
投票数:2票
クリスマスに一番熱心といわれるドイツの家庭におけるエピソードを中心に、宗教上の戒律・教義に基づく敬虔なる儀礼でもなく、さりとて商業主義に殉じたカラ騒ぎでもない、家族の絆を確認し合い新年を迎える... (2016/11/05) -
復刊商品あり
誰も知らなかった西城秀樹。
投票数:94票
家族が大ファンだったのでプレゼントしたいです。 (2021/04/16) -
誰ニモ解ル日米会話
投票数:1票
かなり珍しいので。 (2012/07/09) -
課長バカ一代
投票数:6票
昔友人の家で見つけ、あまりの面白さに遊びに行く度に友人そっちのけで読みました。もう一度読んでみたいと思って調べて見ると絶版とのこと。是非もう一度読みたい、自分の棚に並べたいとの思いから投票させ... (2014/12/12) -
課長島耕作
投票数:1票
文庫本では無くオリジナルの全17巻に非常に当時の思い入れがあるので、是非新品で復刻してほしい。 (2017/04/13) -
復刊商品あり
調和積分論(上・下)
投票数:9票
この本は、高校時代に偶然に手にした本で、毎日読みました。小平先生の初期の仕事がドラマのように書かれていて、興奮して読んだものです。後に小平先生の講義を聞きさらに感激いたしました。この本は、数学... (2008/12/23) -
調律の帝国
投票数:18票
驚くべきことに、文章表現が硝子のように透明で、耽美的なのである。獄中モノと銘打たれている小説等は、正直言って女性には読む気がしないし、どろどろした壮絶なだけのものも、興味がない。この作品が文学... (2005/03/06) -
調律法入門
投票数:13票
調律師を目指す方の入門書的な本で必携です。 演奏家の方も是非一読の価値はあると思います。 この本が出版されてすぐに購入して、時折愛読して おりましたが、書き込み等しておりまっさらの本を どうし... (2004/04/30) -
調所広郷[人物叢書191]
投票数:1票
調所広郷に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/11/21) -
調教師物語
投票数:3票
プラザエクウス梅田の図書にあったのを流し読みしただけ なのでもう一度見たい。 (2003/03/25) -
復刊商品あり
調書
投票数:9票
ぜひ。 (2008/10/23) -
調査されるという迷惑
投票数:0票
-
談京劇革命
投票数:1票
貴重な為! (2011/05/07) -
談志の落語
投票数:1票
書店に置いてない。絶版なのだろうか。気になる本です。 (2020/06/14) -
復刊商品あり
談志百選
投票数:4票
古典芸能「落語」の寿命を百年延ばしたといわれる天才「立川談志」と 時代を映す稀代の絵師「山藤章二」の芸能対談。 これが廃刊になったままというのは日本の芸能にとっての損失であると考えます。 (2009/07/16) -
請求書発行システムを作って学ぶAccess2000によるはじめてのデータベース構築入門 超図解シリーズ
投票数:1票
初心者用のAccess参考書は、住所録の説明しかない本が多い中、請求書管理の設計方法が詳しく書かれているこの本を是非購入して日々の業務効率化を図りたいと考えています。 (2005/10/31) -
諏訪原寛幸作品集 REBIRTH ~再誕~
投票数:1票
諏訪原寛幸さんの画は、戦国武将などの人物が生き生きと描かれており、迫力を感じます。キャラクターも美男子から渋い老人まで幅広く描き分けられています。 諏訪原さんの画集は、現在他に発売されて... (2017/01/23) -
諏訪御寮人―落城の炎のかげに悲し敵将信玄へ嫁ぐ姫
投票数:1票
諏訪御寮人は来年の大河ドラマ「風林火山」のヒロインです。 信玄と諏訪御寮人との物語というのは、昔から結構嫌味や妬みなど毒の多いストーリーが多いなかで、これはそのようなものがないので、非常に読み... (2006/09/25) -
復刊商品あり
諏訪緑 単行本未収録作品
投票数:193票
約10年ほどまえ、偶然本屋で「玄奘西域記」を見かけて手に取ったことが諏訪さんとの作品との出会いでした。 その後、「うつほ草紙」を読んでからは完璧に諏訪さんの作品のファンです。 その諏訪さん... (2007/07/01) -
論争 マルクス経済学
投票数:8票
是非にもみたい研究書 (2010/03/05) -
論争 歴史と階級意識
投票数:15票
ルカーチを知るには必読書。 (2006/12/26) -
論争・転形問題 価値と生産価格
投票数:7票
読みたい (2004/05/10) -
論士歴問―大衆社会をこえていく網渡り
投票数:1票
傑作対談集。 (2012/09/23) -
論文って,どんなもんだいー考える受験生のための論文入門
投票数:2票
残すべき名著。 (2020/06/14) -
復刊商品あり
論理と会話
投票数:3票
斬新な論理と技法を駆使した 作品読解にふれたいから。 (2009/02/01) -
論理による問題の解法
投票数:6票
原著者のコワルスキさんは、Prologの理論を確立した人であり、日本での第5世代コンピュータにも深いかかわりのある人です。本書は、論理に基づいて問題解決を形式的に扱う名著です。是非復刊をお願い... (2006/08/23) -
論理のことば(中公文庫 モ 2-1)
投票数:2票
西洋思想の限界が見える中、仏教をはじめとする東洋思想が注目されています。 本作はインド仏教後期を代表する作品であり、東洋・西洋の止揚を目指す上で復刊を望みます。 なお『梶山雄一著作集』7巻... (2023/02/02) -
論理の蜘蛛の巣の中で
投票数:2票
ミステリ評論書の代表的な傑作が絶版のままなのは惜しいです。 (2021/10/16) -
論理アタマのつくり方
投票数:11票
ちょいデキ!と言う本の中で紹介されており、実際に論理的思考は苦手な部分なので読んでみたいと思ったところ手に入らず。 中古でも6000円近い値段で販売されていました。 書評を見る限り読んだ方... (2008/05/06) -
論理プログラミングの基礎
投票数:0票
-
論理分析哲学
投票数:1票
はい (2013/01/20) -
復刊商品あり
論理哲学論考
投票数:1票
このような哲学の古典が入手できなくなっているとは驚きです。ぜひ、復刊を。 (2023/01/12) -
論理学
投票数:6票
読みたい。 (2005/12/04)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!






















![調所広郷[人物叢書191] 調所広郷[人物叢書191]](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/P/4642050817.09.LZZZZZZZ.jpg)
























