復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 1158ページ
ショッピング10,162件
復刊リクエスト64,640件
-
街で見つける山の幸図鑑
投票数:1票
健康にからめて最近、野草食がブームになってきています。 しかしながら最近発刊された野草料理等の本は写真多様なため、知識としての情報量が少ないのが現状です。 こちらの本は写真が最初のほう... (2018/11/21) -
復刊商品あり
街に戦場あり
投票数:6票
読みたい (2005/07/16) -
街のいちにち
投票数:1票
何度見ても楽しめる絵本なので、友人のお子さんにもプレゼントしまくりたいのですが、絶版ということで悔しい思いをしています。本当にこんなに面白い絵本が絶版なんて勿体無いので、ぜひぜひ復刊していただ... (2008/04/20) -
街のイメージ構造
投票数:2票
新興住宅街や、ニュータウンなどの、人が創った「景色」に 興味があるので。 (2002/12/31) -
街の声を聴きに tokyo sound track
投票数:3票
ずっと気になっていた役者がいました。 その人が「利重剛」という人物だという事を最近知りました。 俳優、映画監督、そして作家。 そんなカレをもっと知りたくてこの本を探したら「絶版」になっていまし... (2002/06/08) -
街を転がる目玉のように
投票数:0票
-
街田みつる単行本未収録作品集
投票数:1票
すき (2005/11/23) -
街角の天才記念物
投票数:4票
松尾氏のファンになったのは最近なので、過去にこのような作品があったことを知ったのも最近です。内容を伺えば、松尾ファンならずとも読んでみたいものじゃないですか。どうして絶版になってしまったんです... (2001/01/14) -
街道のブライアン、またはマジックバスの話
投票数:7票
このバス・ルートは、沢木耕太郎氏の「深夜特急」に出てくるも のです。 イラン・イラク戦争で途絶えてしまったようです。 そのバスについて、もっと知りたいです。 沢木さんの、お話 ですと、かなり... (2004/06/13) -
街道レーサーGO!
投票数:3票
ヤマハRZ350が今でも大好きな人は多いと思うので。 (2015/07/09) -
街頭日米会話
投票数:1票
模倣品であっても探すとなると難しいので。 (2012/07/05) -
街~運命の交差点~スペシャルガイド
投票数:7票
街の攻略本は中古店を巡ってもどこにも売っていないんですよね 詳しく解説してくれるこの本が読みたいです! (2012/05/30) -
衛星妨害について議論する
投票数:1票
実際のどの場所でも使用できます (2017/10/09) -
衛星設計入門
投票数:10票
近年、宇宙開発は大規模化しており、それらの参考文献として資料を収集することは有意義であると考えたため。 (2022/10/09) -
衛生博覧会を求めて
投票数:11票
衛生博覧会に関する数少ない著作の一つであるにもかかわらず、絶版になっているのは悲しいです。様々な問題をはらんでいた「衛生博覧会」に荒俣氏がどのように迫ったのか、とても興味があります。ぜひとも復... (2003/06/27) -
衛藤ヒロユキ短編集(仮)
投票数:13票
「魔法陣グルグル」で有名な衛藤ヒロユキ先生ですが、そのディープでマニアックで、ファンタジーでメルヘンで、独特の世界観は他の作者では絶対に造り出せないものです。 しかし、読み切りや昔の作品は単... (2017/07/28) -
衛藤美彩 ファースト写真集 『 彩 』
投票数:1票
2014年にこの写真集を見つけたが、手に入らない状態だった。 (2017/03/29) -
衝撃の戦時秘話 原子爆弾完成を急げ
投票数:3票
読んで見たい (2020/09/01) -
衝撃工学
投票数:7票
業界での必要性が顕著 (2014/04/15) -
衝撃波の力学
投票数:10票
自分は衝撃波の研究をしており、大学付属の図書館で検索し はじめに読んだ本がこのほんである。 専門的ではあるが、わかりやすく読みやすい本だと思う。 ちょっと調べたいことがありそのたびに図書館へ借... (2004/01/09) -
衝撃波を乗り切れ
投票数:10票
前々から読みたかったのだが、古本屋でも見かけないので諦めて原書を買って読んでいるところです。「ザンジバルに立つ」も翻訳が出ないので我慢できなくて原書を買い、こないだ読み終わったがめちゃめちゃ面... (2001/04/08) -
衝撃的に出会えたら
投票数:2票
もうタイトル自体が「衝撃的」なので、一票! (2003/11/02) -
衝突の理論
投票数:4票
この本を購入しようとしたときはもう絶版になっていました.ぜひ復刊してください.古い本ですが,一線で使える名著です. (2004/06/26) -
衣ものがたり3~
投票数:51票
川崎ひろこさんの「衣ものがたり」は、日本伝統の着物からきれいな物語を引き出してまとめられた深い味わいのある作品だと思います。読後に残るやさしい余韻や、丁寧で繊細な絵柄がとてもすてきです。これを... (2004/12/01) -
衣ものがたり 2巻まで
投票数:72票
若い頃、MAYで読んでいたんですよね。この作品が好きで、毎回購入してました。でも、最初の方を知らないんです。なのに、2巻だけ!持っているんです。時々ふっとこの作品のことを思い出して、無性に読み... (2003/11/17) -
衣世梨の魔法帳 魔法犬花丸のひみつ
投票数:2票
四巻のみ集められず切に希望いたします。 (2021/08/25) -
衣服の記号論
投票数:2票
昔からずっと気になっていたことに答えをくれそうな本だから。希少価値の高さからか古本でもとても高価なので、復刊を希望します。 (2015/11/01) -
衣服哲学
投票数:6票
台湾の李登輝前総統が日本での学生の頃、最も影響を与えた1冊が、 谷崎隆昭先生訳の「衣服哲学」でした。 岩波書店の石田憲次先生訳「衣服哲学」は、何とか手に入るのですが、 谷崎隆昭先生の... (2007/05/16) -
復刊商品あり
衣服哲学
投票数:10票
初版が1946年7月4日、第2刷が1986年4月4日。次は2026年? 確か第2刷も復刊リクエストだったかナ。復刊ドットコムと並行して岩波にもリクエストを出そう。そして今度は旧字旧かなを新字新... (2003/08/23) -
表の体育 裏の体育 -日本の近代化と古の伝承の間に生まれた身体観・鍛練法
投票数:1票
傑作。 (2012/09/22) -
表参道のアリスより
投票数:5票
スタイリスト・中村のんさんの本を読み、中村さんの支障である高橋靖子さんに興味を持ちました。以前ご本を出していたとTwitterで知って検索してみたのですがどうやら廃刊になっている様子。是非読ん... (2011/07/07) -
表層批評宣言
投票数:17票
読みたいから。 (2009/05/23) -
表現の自由とはなにか
投票数:1票
読みたいが買えない。 (2020/05/12) -
表現の自由の法理
投票数:5票
「表現の自由」を学ぶ者にとっては必須の書籍です。 出版されたのが17年前であり既に絶版となっているため、これから「表現の自由」を研究していこうと思っている若い世代の人には入手困難な書籍となっ... (2020/04/06) -
表現の自由を脅すもの
投票数:42票
著者は男性同性愛者で、ジャーナリストである。そして、そのホモが、「ホモは病気」という人の主張を出す場は設けるべきだと主張する。そして聴く人はその主張にツッコミをする義務を科す。ちゃんと傾聴に値... (2017/05/16) -
表現論入門セミナー
投票数:3票
古書に高値がついているため。 (2022/04/29) -
表裏一体
投票数:1票
ひ (2006/11/08) -
表裏源内蛙合戦
投票数:0票
-
復刊商品あり
表解徒然草
投票数:2票
間違えて、リクエスト内容に、ここに書くようなことを書いてしまいました。 (2011/08/13) -
表記の習慣のない言語の表記
投票数:1票
個人的に読みたい。 スマートフォン、インターネットが普及した今でも考えるべき情報格差について学べるのではないかと思ったため。 (2021/12/03) -
表象と実在
投票数:2票
以前、口コミで話題になっていてめちゃくちゃ気になっていた作品です。 (2017/04/14) -
復刊商品あり
表象の奈落 フィクションと思考の動体視力
投票数:0票
-
表象は感染する
投票数:2票
スペルベルは文化人類学の分野において構造主義以降の認知科学と連携しつつ新たに研究パラダイムを構築することに挑戦している稀有の研究者である。言語理解とコミュニケーションにおける「関連性理論」は彼... (2010/11/26) -
表象は感染する
投票数:5票
古本では高値で取引されているようですが、アンティークの世界に押し込む本ではありません!復刊を希望します。 (2012/06/10) -
表面の物理 (薄膜・表面シリーズ2)
投票数:0票
-
表音小英和
投票数:9票
ずっと手元において使っていたが、引っ越しを繰り返しているうちに、紛失してしまった。購入しようと思ったら、もう出版社で品切れで、再刊を待っていたが、いつまでたってもその気配が無いので、是非出版社... (2010/07/06) -
袋もの作り方全書
投票数:2票
袋物を学ぶにはぜひとも必要な一冊です (2014/05/01) -
袖珍コンサイス英和辞典
投票数:1票
資料的価値が高い。ぜひ革装で復刻してほしい。 (2020/10/04) -
被害者を捜せ
投票数:6票
あらすじが面白そうなので。 (2011/05/04) -
被差別部落と一揆
投票数:6票
私も戦国時代・江戸時代は書いてみたいですね。 (2004/02/11)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!








































