復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 1105ページ

ショッピング10,169件

復刊リクエスト64,643件

  • 経済学全集第2版 7 蓄積論

    経済学全集第2版 7 蓄積論

    【著者】置塩信雄

    投票数:6

    置塩先生、亡くなられたんですね。先生の講義は学生時代に受けたものの中で最も印象に残るものでした。試験の時、ひょっこり試験場に入ってきて、「卒業のための単位足らない人、いますか?答えが分からない... (2004/01/30)
  • 経済学原理
    復刊商品あり

    経済学原理

    【著者】アルフレド・マーシャル

    投票数:6

    経済学がどのような学問であるか考えるための必読書です。 (2007/08/31)
  • 経済学原理 全5巻

    経済学原理 全5巻

    【著者】J.S.ミル

    投票数:19

    J・S・Millの思想に関心を持ち、自伝や自由論、大学教育については手に入れることが出来たので既に読んだが、この経済学原理は古本で出回っていても一冊当たり数千円と極めて高価で入手困難。是非とも... (2017/05/21)
  • 経済学原理論

    経済学原理論

    【著者】鈴木鴻一郎

    投票数:3

    本書は、柄谷行人に褒められている。 「鈴木が編集した『経済学原理論』は、宇野よりもっと見事に「物神の現象学」を作ったと思う。だから、宇野派の理論は、もっと世界的に評価されていいものだと思... (2024/06/18)
  • 経済学史講義
    復刊商品あり

    経済学史講義

    【著者】内田義彦

    投票数:4

    『経済学の生誕』『社会認識の歩み』等とともに本書も繰り返し読んだ。ヨーロッパ近代市民社会への知的関心を掻き立てられた。 本屋さんの本棚には専門書として並べられる(られた)のだろうが、内田の文... (2015/01/08)
  • 経済学名著106選

    経済学名著106選

    【著者】林直道

    投票数:1




  • 経済学教科書

    【著者】ソ同盟科学院経済学研究所

    投票数:7

    経済学の面から見ても、日本の出版史から見ても、スターリン研究の視点から見ても、歴史研究に欠かせない1冊であることは間違いなく、またコレクションとして所持したい人が多くいると推測できるため、図書... (2010/08/19)



  • 経済学新原理(世界古典文庫139・140)

    【著者】シスモンディ著 菅間正朔訳

    投票数:0

  • 経済学的ロマン主義の特徴づけによせて

    経済学的ロマン主義の特徴づけによせて

    【著者】レーニン

    投票数:2

    再生産論とシスモンヂをもう一度読みたい (2010/03/29)
  • 経済学研究者のための数学入門

    経済学研究者のための数学入門

    【著者】久武雅夫

    投票数:31

    経済数学は授業で学習するというよりは 経済学を理解するためのツールとして 自習して習得するべきものだと思う。 その点を踏まえて、数学についての能力に欠けている学生が 文系に流れてくるという現況... (2001/11/30)



  • 経済学解説と研究

    【著者】井上周八

    投票数:1

    . (2004/03/02)
  • 経済学説と政治的要素 増補改訂版

    経済学説と政治的要素 増補改訂版

    【著者】グンナー・ミュルダール

    投票数:1

    ハンナ・アーレントが『人間の条件』の註で高く評価しているのを見て、読んでみたくなったから。 (2018/07/10)



  • 経済学説史上下

    【著者】エリック・ロール

    投票数:2

    興味があるから (2002/04/21)
  • 経済安全保障論―地球経済時代のパワー・エコノミックス

    経済安全保障論―地球経済時代のパワー・エコノミックス

    【著者】船橋洋一

    投票数:1

    近年、話題になっている経済安全保障について、1976年にアメリカで理論化していた論文をもとにした古典。日本で1978年に出版されましたが2025年に読んでも、まったく色あせない、すばらしい本で... (2025/07/12)



  • 経済安定と成長

    【著者】N.カルダー

    投票数:1

    古書でも、めったに、お目にかかれない? 続編の論文集は、『経済成長と所得分配』というタイトルで、ポストケインジアン叢書として刊行されているのに… (2009/04/30)
  • 経済復興と戦後政治
    復刊商品あり

    経済復興と戦後政治

    【著者】中北浩爾

    投票数:1

    興味がある (2013/01/18)
  • 経済思想

    経済思想

    【著者】猪木武徳

    投票数:3

    昔、読んだ。名著。本を整理した際に行方不明。強く復刊希望。 (2010/01/11)
  • 経済思想の巨人たち

    経済思想の巨人たち

    【著者】竹内靖雄

    投票数:1

    無

    人選が面白い。 (2012/09/23)



  • 経済思想史 全3巻 有斐閣新書

    【著者】杉原四郎 鶴田満彦 菱山泉 松浦保/編

    投票数:5

    有斐閣の本の巻末目録に書いてあっていつも気になっていたのですが、まだ一度もお目にかかれないでいます。(本当に一度刊行されたんですか?)著者たちの顔ぶれから判断するに新書とは言え中味は濃いに違い... (2002/05/19)



  • 経済思想発展史(1~5)

    【著者】スピーゲル編

    投票数:1

    ヒックスら、著名な経済学者が、かれに先行する学説を紹介。 (2009/04/30)
  • 経済性工学の応用―採算経営の計画技術

    経済性工学の応用―採算経営の計画技術

    【著者】千住 鎮雄 (著), 伏見 多美雄 (著)

    投票数:7

    「経済性工学の基礎」を読んだ人がその先を学ぶために必要な書籍だと思われます。 Amazonでの中古品市場では高額な値段がついていて、気軽には購入できません。復刊されて多くの人に読まれれば、日... (2012/05/07)
  • 経済性工学の演習

    経済性工学の演習

    【著者】千住鎮雄・中村善太郎・丹羽明

    投票数:1

    ま

    『経済性工学の基礎』が類書のない名著であることに加え、シリーズ本としての本書にも古書市場でプレミアム価格がついていることから、今なお需要のある本であるため (2023/10/09)
  • 経済成長

    経済成長

    【著者】デイヴィッド・N. ワイル

    投票数:2

    タイトルに惹かれた。 (2018/01/08)
  • 経済成長と所得分配

    経済成長と所得分配

    【著者】パシネッティ

    投票数:1

    有名なリカードウ体系の数理モデルや、ネオ・ケインジアン所得分配論に関係する諸論文を収録。 (2009/04/30)



  • 経済成長の多部門分析

    【著者】ヨハンセン

    投票数:1

    実証データをあてはめると、限界生産力説の矛盾が? (2009/05/01)



  • 経済成長の理論

    【著者】ミード

    投票数:1

    新古典派経済成長論のパイオニア。 (2009/04/30)



  • 経済成長の諸段階

    【著者】ロストウ

    投票数:6

    古典なので (2004/12/27)



  • 経済政策の理論

    【著者】ティンバーゲン

    投票数:1

    流通量が少なかった?ために、あまり読まれることがない原典。けっきょく、ティンバーゲンの定理って、線形モデルの一次独立性のアナロジー? (2009/04/29)
  • 経済政策論

    経済政策論

    【著者】宇野弘蔵

    投票数:2

    宇野の原理論が戦時中にどう鍛えられたか、数少ない現状分析の例と聞いたので、興味があります。 (2006/03/26)



  • 経済政策論

    【著者】赤松 要

    投票数:1

    かつて大学の講義(常に数百人が受講。ま たその講座は現在も明治大学において開講 されている)において教科書として提示さ れたが古書店でも入手不可能だった。結果 大学の図書館に収蔵されたものを数... (2000/10/29)
  • 経済数学

    経済数学

    【著者】永谷裕昭

    投票数:6

    図書館で借りて、学部生中級レベルにはよい本だと思った。また、著者は「義務教育で習う数学以外は使用しない」と明言しており、数学に強い抵抗感を持つ経済学部の学生であったとしても上手くその抵抗感を乗... (2010/11/02)
  • 経済数学の手ほどき

    経済数学の手ほどき

    【著者】稲田献一

    投票数:3

    新書版ながら線形代数、微分積分の基礎から微分方程式、定差方程式まで詳しく解説。また人によっては退屈しそうな箇所では稲田先生によるブラックジョーク(?)で和ませてくれる。 本書の実質的な置き換... (2011/01/31)
  • 経済数学教室
    復刊商品あり

    経済数学教室

    【著者】小山昭雄

    投票数:105

    本シリーズは、経済を学ぶ学生がいろいろな数学の書籍を購入して、 「証明は~を参照のこと。」という語句にいきあたるたびに、 他の数学書を購入しなければならないという状況にあるのを見て、 他... (2007/05/18)
  • 経済物理学
    復刊商品あり

    経済物理学

    【著者】青山秀明 家富洋 池田裕一 相馬亘 藤原義久

    投票数:1

    経済物理学は生まれてからまだ日が浅く、これからの発展が期待される分野である。これまでの成果や手法を大雑把に解説している入門書は既に多くあるが、理論を体系的にまとめている本はこれ以外に世界的に見... (2018/10/27)
  • 経済的合理性を超えて

    経済的合理性を超えて

    【著者】中村 勝己

    投票数:1

    アマゾンでも「洞察に満ちた良書」などとして,複数のレヴュアーから五つ星で評価されています. また,他の書評でも同様の高い評価がなされています. ぜひ,入手して,本書から日本のあり方を考えな... (2008/05/14)
  • 経済統計学の現代化

    経済統計学の現代化

    【著者】泉弘志 木下滋 大西広 藤江昌嗣 藤井輝明/編

    投票数:1

    良書です。 (2002/03/14)
  • 経済表
    復刊商品あり

    経済表

    【著者】フランソア・ケネー

    投票数:4

    経済の知識を深める 教養の書として復刊を 希望しています。 (2006/11/06)



  • 経済計画理論

    【著者】鈴村興太郎

    投票数:1

    長い間絶版になっている模様。 (2011/12/14)
  • 経済論戦は甦る

    経済論戦は甦る

    【著者】竹森俊平

    投票数:1

    経済が苦境にあるときには、「すべてをクリアにしてゼロベースから構築する」という清算主義の囁きによって、より悲惨な状況が発生するリスクがあります。穏当で効果的なマクロ経済政策の必要性と有用性につ... (2025/02/16)



  • 経済・経営のための基礎数学(上・下)

    【著者】R.G.D.アレン

    投票数:1

    スルツキー方程式を発掘・紹介したヒックス論文の共同執筆者による、経済数学の解説書。 (2009/04/29)



  • 経絡の発見 ボンハン学説と針灸医学

    【著者】藤原知

    投票数:1

    ルイセンコといい、ピルトダウン人といい、骨相学といい、タサダイ族といい、ファンウソク教授といい、優生学といい、藤村新一といい、世に詐欺師の種は尽きまじと云う事か? (2012/08/28)
  • 経絡治療鍼灸臨床入門

    経絡治療鍼灸臨床入門

    【著者】小野文恵

    投票数:3

    小野先生の貴重な本・・。ぜひ拝読したい。と思います (2011/03/03)



  • 経絡系統にかんする研究

    【著者】金鳳漢

    投票数:1

    ES細胞といい... (2011/09/26)
  • 経費ではおちない戦争

    経費ではおちない戦争

    【著者】三谷幸喜

    投票数:166

    図書館で借りて、一人でヒマさえあれば読みました。最初の2 ぺージくらいから、ゲラゲラ笑いました。 あんまりにも面白いので、ネットで調べたら、絶版・・・・ ホントに、この作品は、舞台化か、ドラマ... (2003/07/13)
  • 経路積分と対称性の量子的破れ
    復刊商品あり

    経路積分と対称性の量子的破れ

    【著者】藤川和男

    投票数:3

    量子異常アノマリーと指数定理について興味がある。 ぜひ読んでみたい。 (2015/11/07)
  • 経路積分の方法(現代物理学叢書)
    復刊商品あり

    経路積分の方法(現代物理学叢書)

    【著者】大貫 義郎、柏 太郎、 鈴木 増雄

    投票数:2

    この本で経路積分の理解を深めたいと思います。 (2010/12/30)



  • 経験としての建築

    【著者】S.E.ラスムッセン 佐々木宏(訳)

    投票数:4

    T大の偉い先生が読むことを推薦していました。 (2004/02/07)
  • 経験としての芸術
    復刊商品あり

    経験としての芸術

    【著者】ジョン・デューイ、G・H・ミード(著)、河村望(訳)

    投票数:3

    ポール=ランドがすすめていたから。 (2009/05/20)



  • 復刊商品あり

    経験としての詩

    【著者】フィリップ・ラクー=ラバルト / 谷口博史 訳

    投票数:3

    読んでみたい。価格次第では購入したい。 (2011/02/04)
  • 経験と判断

    経験と判断

    【著者】フッサール著 ランドグレーべ編 長谷川宏訳

    投票数:0

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!