復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 1065ページ
ショッピング10,209件
復刊リクエスト64,654件
-
知の運動
投票数:1票
故田中先生の渾身の書.大学の在り方について考えさせられる. (2011/03/29) -
知らないとそん500
投票数:86票
子どもの頃、読みました。懐かしい……! 家事とかDIYとか、ちょっとしたケガの応急処置とか、いろいろな分野にわたって書かれていたように思います。こういう本がお家に1冊あると便利ではないでしょう... (2016/10/05) -
知らないと損する「恩赦」の知識
投票数:2票
自分は法科では無いが、面白い。(蔵書有) (2006/02/17) -
知られざるインド独立闘争―A.M.ナイル回想録
投票数:3票
ナイルの本は読んだことない (2008/06/30) -
知られざるヘーゲル ヘーゲル思想の源流に関する研究
投票数:1票
とっても貴重な本だから。 (2011/02/18) -
知られざるマイケル
投票数:10票
良書であるという評判ですが、なかなか中古でも見かけないですし、あってもあまりの高値で手が出ません・・・ くだらないゴシップ本は数々出ましたが、こういうものが広く読まれて残ってほしいと切に... (2012/07/04) -
知られざるリンカーン
投票数:6票
「人を動かす」や「道は開ける」という名著で有名なデール・カーネギはエイブラハム・リンカーンの研究者でもあります。デール・カーネギの人生の中で、リンカーンの影響力は非常に重要です。 このリンカ... (2011/01/10) -
知られざる古代~謎の北緯三十四度三十二分を行く
投票数:0票
-
知られざる日本占領
投票数:1票
占領の歴史を学ぶため。 (2021/08/23) -
知られざる特殊特許の世界
投票数:13票
女子大生マイの特許ファイルと同じくらいに面白い本ですので、ぜひとも復刊を。 (2011/05/22) -
知性の叛乱
投票数:3票
1980年駿台予備校で圧倒的な人気を誇った山本義隆先生。私達予備校生の中には、先生の親衛隊が形成され、古本屋で探し出した本書を回し読みしている人達も居ました。その後、私も某メーカに就職しました... (2023/05/13) -
知性の構造
投票数:10票
あらゆる思想の原点である知性の構造を解明しようとした意欲作 であり、これまで多岐の分野に一貫した発言を行ってきた著者が、 自らの思想の原点を省察した力作である。復刊が望まれる。 (2002/05/19) -
復刊商品あり
知性の正しい導き方
投票数:7票
私にとってこの書の復刊は、愛読書の書棚のスペースが一つ埋まることを意味する。このロックの“Of the conduct of the understanding”の翻訳は唯この書籍だけである。... (2006/03/30) -
知性の脳構造と進化 精神の生物学序説
投票数:3票
是非とも読んでみたいからです。 (2017/01/11) -
復刊商品あり
知性改善論
投票数:24票
スピノザは『エチカ』と『神学政治論』しか購入できていません。若い学生の世代が安価で質の良い研究所に触れる事が出来るように、是非とも復刊を希望いたします。 (2011/08/15) -
知恵の三つ編み
投票数:31票
初めてこの本に出会ったとき 「みんなに読ませてあげてい!」と思いました。 今の日本の社会では教えてもらえる機会の少ない、 生きていくことの本質に自ら気づくチャンスをくれる 遠い先祖から伝わる大... (2005/12/05) -
知恵の樹
投票数:3票
出来事一つ一つをじっくりと、正確に見つめる事で初めて明らか になる「世界」の話。ここでの「世界」は、拡張し続ける国家像 や良く解らない社会構造の事ではありません。 幼い頃から現在に至るまで、ず... (2003/07/30) -
復刊商品あり
知的トレーニングの技術
投票数:3票
絶版のため価格が高騰しております (2014/05/26) -
知的人生に贈る
投票数:3票
田中真澄著信念の偉大な力で紹介されていました。 読んでみたくなりました (2008/10/20) -
知的冒険の方法
投票数:2票
考古学的な興味から。 「トロイの木馬」で有名な、古代都市も 1人の情熱から始まっている。 宗教学的には、いろんな解釈がされてるけど、 どういうネタを仕入れて、料理しているのか? そんな点... (2003/09/18) -
知的悪女のすすめ
投票数:1票
中学のころ一度読んだことがあり、もう一度このシリーズを読み返したい。 最近、小池真理子の小説を読むことが多く、読んでいるうちに惹きこまれ、前作も読みたくなったため。 (2002/08/10) -
知的野蛮のすすめ
投票数:3票
読んでみたいです (2010/09/16) -
知的障害者の自己決定支援―支援を受けた意思決定の法制度と実践
投票数:1票
出版社が潰れ、重版の可能性がないため。 (2017/04/17) -
復刊商品あり
知者たちの言葉 ― ソクラテス以前 ―
投票数:2票
岩波新書創刊60年記念リクエスト復刊書籍。 名著なので、もう一度復刊お願いします。 (2009/12/21) -
知能指数
投票数:3票
以前に図書館が読んだ本。 知能指数の1人歩きが当たり前の今日に 知能指数というものどうやって作られ、 いかに人間の知性という曖昧なものを 科学的に定義付けようとしたのか? ビネーをは... (2006/11/13) -
復刊商品あり
知覚の宙吊り
投票数:5票
ジョナサン・クレーリーによる視覚文化論上の重要文献であり、欲しい人は多い。だが、中古市場ではプレミアがついてしまって、2万円以上と普通の人間には買えない高額のものになってしまっている。復刊して... (2022/04/13) -
復刊商品あり
知覚の現象学 文庫化リクエスト
投票数:4票
単行本では学生の身ですと高価でなかなか手を出せないので、文庫化していただけると助かります。同じように思っている方がたくさんいると思います。 (2017/06/17) -
知覚の言語 センスとセンシビリア
投票数:1票
オースティン哲学論文集が面白かったのでこちらも紙の書籍で読みたい (2025/01/15) -
知識と推測 上 下
投票数:24票
独自の時間論を軸に、理論物理学から思想・哲学まで、その明晰な洞察力で深く切り込んで行った渡辺慧氏の主著``knowing and Guessing"の邦訳 。21世紀の思索の出発点の一つともな... (2006/08/06) -
知識と自由
投票数:3票
チョムスキーの科学と社会に対しての一貫した参加プロセスを連続する講演から垣間見ることができる。内容も充実していて、バートランド・ラッセルについての解釈や引用だけでなく、様々な解釈や研究成果を引... (2008/01/08) -
復刊商品あり
知識と行為
投票数:3票
何人かの先生に進められたので。 (2016/01/16) -
復刊商品あり
知識人と権力 歴史的‐地政学的考察
投票数:0票
-
知識人の時代 バレス/ジッド/サルトル
投票数:0票
-
復刊商品あり
知識人の終焉
投票数:1票
知の意味の相対性を説いた著者の先見性に瞠目する。 (2005/11/04) -
復刊商品あり
知識人の裏切り
投票数:0票
-
知識産業
投票数:1票
情報化社会やSDGsなどによって企業の社会的価値の重要性が叫ばれている中、企業が知識を創造する組織体であることを、米国産業界の発展の歴史をひもとくことで、分析した良書。 米国では未だに原書... (2020/04/18) -
知識的大衆諸君、これもマンガだ
投票数:3票
読みたい。 (2003/08/09) -
短文4つでブラインドタッチができる本
投票数:1票
図書館で借りてみたところ非常に良書だった。 様々なタイピングソフトや書籍を読んでも身に付かなかったタッチタイピングがすぐに身に付いたので。 (2009/07/24) -
短日植物
投票数:0票
-
短歌のキブン
投票数:4票
天野慶は立ち止まらない。常に前へ前へと進んでいます。 彼女は合同歌集『テノヒラタンカ』で従来の歌集の既成概念を取り壊し、若い女性からの多くの人気を得ました。処女歌集『短歌のキブン』を上梓した... (2008/08/09) -
短歌パラダイス 歌合二十四番勝負
投票数:7票
吉野朔美の「弟の家には本棚がない」で知り、図書館で直ぐに借りて読みました。大人の真剣な遊びとは、こういうことなのだな、とワクワクしました。短歌の知識がなくても、とても面白かったです。ぜひ沢山の... (2014/12/04) -
短篇小説講義
投票数:5票
久しぶりに読もうと思ったが、大昔に知人へ譲ってしまったようで、再購入しようと探したが、どうも絶版のようです。 ちょうど「唯野教授」執筆時期の評論で、とても面白かった記憶があるのですが、新書のせ... (2002/08/31) -
短篇集
投票数:3票
トルストイは短篇が優れていると思う。 (2003/07/24) -
短編小説礼賛
投票数:10票
ふと、検索してみるとこんなよい本が売っていないのは 実に惜しいなあと思いました。 インターネットなどで短い文章が満ちあふれてしまった世界で読むと 感慨が深いです。短くても思いが伝わるよう... (2011/02/20) -
短編集 家族写真
投票数:3票
タイトル作の「家族写真」が大好きなので。 (なんと辻原先生ご本人に朗読していただきました。嗚呼!) どうか復刊しますように。 (2003/09/26) -
短編集 死神とのインタヴュー
投票数:2票
立ち読みして気になっていたが、購入しないうちに絶版になってしまった。 日本ではほとんど知名度の無い作家だが、方々で高い評価がきこえるのでリクエストした。 唯一憶えているのは、ものの数ページ... (2011/02/08) -
短編集「階段の悪夢」
投票数:1票
ぜひ! (2011/05/20) -
復刊商品あり
短編集『七人の使者』
投票数:33票
中学の国語の教科書で読んで、一番印象に残ったのがこの中の「急行列車」です。ディーノ・ブッツァーティの他の本も読んでみたいと思ったのですが絶版になっていました。是非読みたいです!!人間のあり方を... (2004/10/17) -
短編集『待っていたのは』
投票数:24票
いつもの「ブッツァーティー節」の読める数々の作品の他、私個人は人生のペーソスがもう間に合わないという不安感にまで突き詰められた「夕闇の迫るころ」 や、少年の目から人生の不条理の語られる「冒?」... (2003/04/01) -
短足うつぼっくり
投票数:1票
小さな頃に持っていました。面白い内容で漫画のキャラクターも可愛かった もう一度読み返したい 今度は手放さずに手元に持っていたい (2020/12/05)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!










































