復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 1003ページ
ショッピング10,235件
復刊リクエスト64,658件
-
海防艦戦記
投票数:5票
自分の身内が乗っていた艦が載っていて、名簿にも名前が載っています。 実家にあったかと思いますが不明になってしまい、仮に出てきたとしても古い本なので傷んでいるかと思いますので、古本探していまし... (2022/06/30) -
復刊商品あり
海馬
投票数:2票
映画「うなぎ」の原作です。 (2006/08/07) -
復刊商品あり
海鰻荘奇談
投票数:3票
復刊希望 (2008/02/19) -
海鳴りがやむとき
投票数:6票
小学生の頃、「少女フレンド」に連載されているのを読みましたが、今どきの昼ドラとして取りあげてもいいような、少女誌にしてはかなりオトナっぽい愛憎渦巻く話だったと記憶しています。当時は子供でよくわ... (2005/12/17) -
海鳴りが聞こえる
投票数:1票
傷ついた少女が海で青年に出会う話という事ですが、読んだ事がありません。 もっと小室しげ子先生の短編をたくさん読みたいです。 (2018/01/08) -
海鳴りの詩
投票数:3票
少女コミック1978年の5月号に70頁ほどの読み切りで掲載されました。書き出しの詩がとても素敵で、生徒手帳に書き写していつも持ち歩いていました。とてもロマンチックなお話だったぐらいしか記憶があ... (2003/10/29) -
海鳴星
投票数:4票
とにかく多くの方に読んでもらいたい。特に教職員の方はぜひ一度読んでいただきたいです。6年生最後の物語文でより高度な授業をするには必要不可欠な並行読書の書籍にまります。この書籍あるのとないとのと... (2020/12/26) -
涅槃と弥勒の図像学―インドから中央アジアへ
投票数:1票
古書が高すぎるから。 (2018/04/16) -
涅槃への道 仏陀の入滅(ちくま学芸文庫 ワ-1-3)
投票数:1票
大乗『涅槃経』の解説書は多いですが、パーリ語仏典『涅槃経』の解説書は少ないです。 本書はパーリ語経典や4種の漢訳を参照し釈尊の臨終に立ち会っているかのような気分になれます。 (2023/02/21) -
涅槃宗之研究 前篇・後篇全2冊
投票数:3票
著者の視点に同感。古い本ですが、見逃せない一著。 (2004/07/01) -
涅槃経と浄土教 仏の願力と成仏の信
投票数:1票
法蔵文庫『涅槃経入門』を読み法華経・涅槃経がいかに日本人の思想に影響を与えたかが理解できました。 姉妹編であり完結編である本書の復刊を望みます。 (2025/02/08) -
消えた2ページ
投票数:12票
昔読んでいた本で、懐かしくなって、手元に欲しいと思いました。 ネットで、古本で17000円くらいで売られていました。 古本でその値段だと買いたくないので、新品で復刊して欲しいと思います。 ... (2024/02/17) -
消えたおじさん
投票数:34票
心あたたまる生活に根ざした、高水準の推理小説を書き続けた仁木さんのジュブナイルとなれば是非とも読んでみたい!と思うのが当然です。 数年前に図書館で見かけただけで、以来古本屋でも見たことがない幻... (2000/09/24) -
消えたお妃候補たち
投票数:2票
最近の皇太子ご夫妻のお振る舞いについていろいろ思うところがあり、皇太子妃決定に至るまでのいきさつを知りたいと思いました。興味深い本です。 (2010/07/16) -
消えたぼくをさがせ
投票数:5票
良書だと思うのですが、絶版されてしまい、入手が不可能。 自立する前にありがちな、世界との隔絶感や孤立感を表現しているこの本を、今の子供も読んだ方が良いのではないでしょうか? また、... (2018/06/19) -
消えたイスラエル十部族
投票数:10票
ユダヤ人がやってきた=日本人の祖先はユダヤ人、と たわけた事を言う人間がいるんだが それはこの本を読んだ事の無い人間 もっとこの本は世に出るべき (2012/04/24) -
消えたガンダムNT
投票数:3票
読んだことがないので、とても興味があります。 (2013/02/10) -
消えたドードー鳥
投票数:1票
『エミリー・ディキンスンは死んだ』を読んで以来この作者の ファンに。主人公のオーエン教授がおっとりとしていて好き。彼 等の生活している環境もいい。行ってみたくなった。時々でてく る家や室内のイ... (2004/05/04) -
消えたパパをさがせ
投票数:35票
小学生の頃に、何回も図書館から借りて読んだ大好きな本です。 卒業して読めなくなり、書店に取り寄せを頼もうと思ったら、すでに絶版していてえらいショックを受けました。 その後も、ダメもとで、各... (2012/01/04) -
消えたプリマドンナ
投票数:37票
コドモの頃何回図書館で借りたかわからないナンシー・ドルー・シリーズ…大人になってそろえようと思って問い合わせたら絶版とのこと。(涙)推理もさることながら出てくるお料理もおいしそうなんですよね。... (2003/05/14) -
消えたマンガ家
投票数:3票
漫画家と編集者との問題をもっと良く知りたいから。 (2012/06/04) -
消えたモーテルジャック
投票数:1票
最近この本の存在を知って、是非読んでみたいと思ったから。 (2024/11/08) -
消えた二ページ
投票数:6票
小学生の頃図書館で借りた本です。内容はうろ覚えですが、王様がハサミで本のページを切り取っているインパクトのある挿絵を覚えています。何か不条理な話だった様な?オークションなどでは高価なので手が出... (2021/12/21) -
消えた仲間たち
投票数:4票
アメリカン・ジュニア・ミステリー・ブックスの「ハーディー・ボーイズ」シリーズですが、挿し絵や文章がしっかりしていて、当時のアメリカを良く表していたと思います。アメリカの高校生ってこんなにアクテ... (2001/01/11) -
消えた化けねこ帝国
投票数:2票
復刊を希望 (2012/05/05) -
消えた卒業写真
投票数:2票
すき (2005/11/26) -
消えた古代民族の謎
投票数:14票
ヒッタイトの詳しい研究を自分で進めていく上で、とても重要な文献であり、どうしても読んで、今後の研究の参考にしていきたいからです。現在は大学で考古学を専攻していますが、日本の考古学についてなので... (2002/11/11) -
消えた天才騎手 最年少ダービージョッキー・前田長吉の奇跡
投票数:1票
なかなか、情報がないので、こういった書籍は貴重な為。 (2023/02/10) -
消えた娘
投票数:2票
たまたまネット上で見つけた新潮文庫版のジャケットがとても気に入りました。 物語も、ちょっと他では味わえない奇妙なミステリーとのことで、読んでみたくなりました。 (2025/04/09) -
消えた戦法の謎
投票数:42票
新しい戦法を解説した本は次から次へと出るが、廃れてしまった戦法については、何故廃れてしまったのかを解説した本が全くない。そんな中でこの本は、そうしたことに焦点を当てた画期的な本だったと思う。今... (2002/07/27) -
消えた戦法の謎―あの流行形はどこに!?
投票数:29票
勝ちやすい戦法・負けにくい戦法が生き延びる勝負の世界において、逆に消えてしまう戦法があります。それを知ることは将棋の歴史を知る読み物としても面白いですし、裏定跡としても勉強になります。著者によ... (2007/04/19) -
消えた数学 消えたゆうとぴや
投票数:2票
興味があります。読んでみたい。 (2009/03/02) -
消えた消防車
投票数:8票
ぜひ復刻してほしい (2009/08/05) -
消えた爆音
投票数:3票
あだち充作品をほとんど所有しているが、これは読んだことがないため。 (2008/05/04) -
消えた玩具屋
投票数:10票
クリスピンの中でも手に入りにくいので ぜひ読みたいと思っています。 (2008/04/14) -
消えた鉄道
投票数:8票
この本は、鉄道廃線跡紹介の先駈けとなった本と云っても過言ではないでしょう。全頁がモノクロですが、それがかえってよい味を出しています。日本交通公社の「鉄道廃線跡を歩く」シリーズがあれだけ売れたの... (2002/06/02) -
消えた黄金カップ
投票数:1票
私が小学生の時、このシリーズを夢中になって読みました。引越しの際になくなってしまいました。ぜひまた読みたいと思っています。 (2004/11/26) -
消えた鼓動―心臓移植を追って
投票数:6票
日本初の心臓移植に関する小説。同じ題材を扱った、渡辺淳一の『白い宴』も現在絶版で、両方を是非復刊して、読めるようにして欲しい。医療の進歩と共に、ますます倫理が問われるようになってきている今こそ... (2012/07/27) -
消えてゆく東京の地名
投票数:8票
興味あり! (2003/02/14) -
消えるサイト、生き残るサイト
投票数:3票
友達にも紹介。プレゼントしたいので!! (2012/02/18) -
消え去りしもの
投票数:6票
未読なので、ぜひ読んでみたいです (2005/05/06) -
消え行く少女
投票数:1票
後編が絶版のため読むことが出来ない。 (2014/07/14) -
消された時間
投票数:4票
もう一度読んでみたいです。 (2007/06/26) -
消された漱石 明治の日本語の探し方
投票数:0票
-
消しゴム
投票数:21票
古本高すぎ(怒)古本高すぎ(怒) (2009/05/29) -
消しゴムで和のはんこ
投票数:2票
2006年に雄鶏社から出版されましたが、雄鶏社が倒産したため絶版となっており惜しまれます。新しい版元さんによる復刻を期待します。 (2010/01/10) -
消し忘れたメッセージ
投票数:112票
以前にあみんの「待つわ」を聴いて以来、岡村孝子さんのファンになりました。音楽の原点はやはりあみん時代からと思うので是非読んでみたいです。単純に言えば、孝子さんに関連する本は全部読んでみたいんで... (2007/12/13) -
消去 上・下
投票数:4票
上巻を読んで非常に良かったので下巻を買おうと思ったら絶版になっていた。こんな面白い小説は是非後世に残してほしい。 (2015/09/27) -
消失!
投票数:36票
元々存在自体は知っていたのですが、パーム(掌)という手品の個人誌に掲載されていた奇術作品の、その発想のすごさに、これは是非小説もと思いました。京ミス出の氏ですが、このまま消失させてはいけないと... (2006/11/04) -
消尽したもの
投票数:15票
哲学科の友人に薦められました。是非読んでみたいです。 (2014/01/16)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!












































