復刊リクエスト一覧 (投票数順) 1141ページ
ショッピング10,063件
復刊リクエスト64,385件
-
血の絆
投票数:1票
一読してみたいので。 (2007/05/01) -
ヴァチカンからの暗殺者
投票数:1票
再読してみたいです。 (2007/05/01) -
書きくけこ
投票数:1票
くさか里樹さん好きです! 是非読みたいです (2008/05/01) -
夕映え白書
投票数:1票
友人から借りて読みました。品切れなのか購入出来ないので、復刊リクエストします (2007/04/29) -
CD NHK100語でスタート!英会話 全12巻
投票数:1票
どこを探しても、もう入手出来ないシリーズなので・・・。 (2007/04/29) -
ちょっとおこっちゃった なおこちゃんのおうち
投票数:1票
井上洋介氏のファンとしては、この絵本も読んでみたいです。 (2008/10/01) -
復刊商品あり
体験と創作
投票数:1票
ディルタイの主要著作。内容はドイツ・ロマン派文学論だが、同時に教養小説論でもある。特にヘルダーリンの箇所は。教養小説に絶大な関心を寄せ、ヨーロッパ小説の中心と考えるミハイル・バフチンもその著書... (2007/04/27) -
ともだちはモモー
投票数:1票
ずっーと年の離れたモモーとおばあちゃんがお友達になる。子どもの頃の思い出を通して・・・心がとっても柔らかに優しくなる絵本です。佐野さんの描かれる女の子とおばあちゃんもとっても素敵なんです。ずっ... (2007/04/26) -
もういちど逢いたい人
投票数:1票
文庫本が欲しい。 (2007/04/25) -
もういちど逢いたい人 続
投票数:1票
感銘深く読んだ一冊で、友達にも読んでもらいたい。 (2007/04/25) -
大好き!ラムチョップ
投票数:1票
ラムチョップ大好きです (2007/04/25) -
「ベスト・アレンジ・ピアノ・ポップス 全7巻」
投票数:1票
ピアノアレンジが素晴らしく、また懐かしい曲が沢山収録されていて是非全冊が欲しく復刊を希望します。 (2007/04/25) -
重光葵―上海事変から国連加盟まで
投票数:1票
一度読んでみたいため。 (2007/04/24) -
グロテスクな日本語
投票数:1票
福田和也の初期のサブカルチャーについて書かれた批評文が大量に収録されている、驚くべき傑作雑文集。 (2007/04/24) -
GHQ
投票数:1票
再読してみたいため。 (2007/04/24) -
裏返し忠臣蔵 柴錬立川文庫(三)
投票数:1票
文春文庫・柴錬立川文庫シリーズのうち、この一冊だけが書店で売り切れだったのです。どこの書店に行っても見つからず、ネット検索で、絶版と知りました。四年間待ったのですが、復刊されない為、全五冊の復... (2007/04/22) -
漢文読解辞典
投票数:1票
漢文の句法の網羅されていて、訳文の充実している本が少なすぎるのと、調べるのに何冊も買って調べているのでは効率が悪い為、このような辞典が欲しい。 (2007/04/21) -
芸術家伝説
投票数:1票
文学も含めた芸術の世界で大成するには、現実の生活において血も滲むような苦労と努力が必要だ、と信じている馬鹿がいまだに居る。アカデミズムの文学研究者も例外ではない。一見、流行の文学理論めいたこと... (2007/04/21) -
戦後思想を考える
投票数:1票
一度読んでみたいため。 (2007/04/20) -
現代日本の保守政治
投票数:1票
再読してみたいので。 (2007/04/19) -
前戯五千年
投票数:1票
爆笑必至の内容。ぜひ手元に。 (2007/04/19) -
阿弖流為Ⅱ世
投票数:1票
原作者高橋克彦先生の、矢張りアテルイを主人公とする小説『火怨』(但しこちらは平安初期の物語です)を読み、同じく高橋先生が同じ主人公での(恐らく『北斗の拳』みたいな?)“外伝”とも言うべき物語を... (2007/04/18) -
ヤミと帽子と本の旅人スタートアップブック
投票数:1票
是非手に入れたい商品です。協力おねがいします。 (2007/04/17) -
黄昏にマックの店で
投票数:1票
一読してみたいので。 (2007/04/17) -
材料力学史
投票数:1票
名著と名高いが手に入らない (2007/04/17) -
ボールころころ
投票数:1票
図書館で借りてきたこの絵本、娘はまだ1歳になったばかりなのですが、カバンにしまってあってもすぐに「読んで」と持ってきます。大事そうに抱えて、「ころころ、ころころ」と口にする様子は本当に嬉しそう... (2007/04/17) -
反戦自衛官ー権力を揺るがす青年空曹の造反
投票数:1票
イラク戦争をはじめ、反戦・平和の運動の思想的根源が求められる今日、ぜひとも多くの人々に読んで貰いたい本。 (2007/04/16) -
怪獣とヒーローを創った男たち
投票数:1票
見たい (2009/02/10) -
敗者ばかりの日-競馬ミステリ傑作集
投票数:1票
私は競馬には疎いのですが、面白い本です。海外の競馬ミステリー・アンソロジーは数が少ないので、復刊して欲しい。 (2007/04/16) -
遊女の足蹴-古典インド劇・チャトゥルバーニー
投票数:1票
貴重な作品です。ぜひ復刊して欲しい。 (2007/04/16) -
女検事・玲緒奈
投票数:1票
僕はやっとの事で全部手に入れましたが、是非多くの人に見てほしいと思います。 (2007/04/14) -
自由の天使(上・下)
投票数:1票
兇悪事件で有名になったので、下巻のみ、何とか入手しましたが、自費出版本の為、上巻が読みたくても読めません。どうしても読んでみたい! (2007/04/10) -
ペパーミント通り4番地
投票数:1票
雑誌のバックナンバーで揃えるのはほぼ不可能です。文庫化、あるいは青い鳥症候群のような新書版での出版を希望します。 (2007/04/10) -
東方鉄腕小町ドキドキ・ロコモーション
投票数:1票
幸田さんの成年向けコミックのファンなので、全年齢向けコミックも読んでみたいです。 是非、復刊をお願い致します。 (2007/04/10) -
トンデモホラーシリーズ(監修・唐沢俊一/監督・河崎実)原作マンガの復刻
投票数:1票
DVDを見てぜひ読みたくなりました!! (2010/09/10) -
ヤミと帽子と本の旅人ビジュアルファンブック
投票数:1票
ゲーム、アニメを経て欲しくなりました。復刊することを祈っています。 (2007/04/07) -
丸山薫と岩根沢
投票数:1票
「北の春」「まんさくの花」などの名詩を生み出した、山形県岩根沢時代の丸山薫についてしりたいので (2007/04/06) -
ペルーの天野博物館
投票数:1票
絶版のため (2007/04/06) -
ジ・オフィシャル・クレージーキャッツ・グラフィティ
投票数:1票
植木等もなくなってしまった。残念です。 クレージーキャッツの映画はDVDになっていますが、出版当時貧乏で買えなかった。この本にはメンバーのプライベート写真が満載されていたんですよ。 是非復... (2007/04/05) -
ミクロ探検隊顕微鏡入門
投票数:1票
子供とプレパラート作って顕微鏡をのぞいたり、写真を撮ったりというときにとても役に立ちます。是非入手したいです。 (2007/04/04) -
復刊商品あり
清人篆隷字典
投票数:1票
書道、篆刻を勉強するのにとても便利です。出版社に問い合わせても 復刊する予定はないみたいで、残念なので、こちらで投票させていただきました。 (2007/04/03) -
クルマたちとの不思議な旅
投票数:1票
東野のユニークな論点が面白い。 (2007/04/02) -
ドイツリアリズム文学Ⅰ こねこのシュピーゲル
投票数:1票
マクシミリアン・リーベンワインの挿絵がこのメルヘンの雰囲気を良く表している。忘却の彼方に埋没させておくにはもったない一冊だ。東京以外の小出版社の本は、翻訳はもとより学術書まで、一度、絶版になる... (2007/04/01) -
西尾三枝子写真集
投票数:1票
オールド・ファンのみならず、『プレイガール』等で新たにファンになった方もいらっしゃるのではないかと思いますので、同好の士は多いと思います。 (2007/03/30) -
悲しき阿修羅 インダス文明の謎の人々
投票数:1票
インドの古代史と神話に興味があるため。 (2007/03/28) -
敬語法の研究
投票数:1票
敬語法についていろいろ出ているが、手元で読み返したい定番 (2007/03/24) -
入院記録・介護ノート
投票数:1票
入院記録 に使っています。 とても 便利です。 (2007/03/22) -
ロシア・アヴァンギャルド 6
投票数:1票
現代でもファンの多いロシア・アヴァンギャルドを学ぶ上で重要な書籍である全集(8巻)のうちこの6巻が入手できない状況にあります。各巻とも独立した資料として価値はありますが、全巻が読める状態によっ... (2007/03/22) -
ペザント・アートへ 木工生活八十年
投票数:1票
是非手元におきたい (2007/03/21) -
フリードリヒの遍歴
投票数:1票
全集で奇跡的に訳出されただけで、それ以降はなかなか入手できない。アイヒェンドルフの代表作だけに、埋没させておくにはもったいない気がする。地味で派手さはないが、末永く読み継がれてもいいと思う。こ... (2007/03/21)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!