復刊リクエスト一覧 (投票数順) 1067ページ
ショッピング10,104件
復刊リクエスト64,429件
-
教育以前―あいりん小中学校物語
投票数:1票
読んだことがないが、参考文献などに出てくるために読みたい。 (2012/07/01) -
モダン金瓶梅 全国特飲街人気女給調査
投票数:1票
不覚にも、存命なら80才に近い婆さんの艶姿に、デンギってしまった。それにしても、私の父の時代も、男の読む本は一緒なんだなぁと、感慨深く思いました! (2012/07/01) -
遠い「山びこ」―無着成恭と教え子たちの四十年
投票数:1票
単純に読んでみたかったからですが、書かれたのはもっと以前としても2005年に発刊された本がすでに絶版とは、内容的にも「売れなかったから」で済ませていい話ではないように思います。 「山びこ学校... (2012/07/01) -
数学での証明法 (数学ワンポイント双書 27)
投票数:1票
なぜか惹かれた。 (2016/04/14) -
シャーロック・ホームズの推理学 (講談社現代新書)
投票数:1票
うんうん (2012/06/28) -
大正天皇御集
投票数:1票
戦後の混乱期の本にしては、かなり綺麗な装幀であり、驚かされる。それにしても、昭和23年と云う時期に、一体何を目的に刊行されたのか不明だ。 (2012/06/27) -
リイルアダン短篇集 全2冊
投票数:1票
学生時代に読んで、内容もさることながら、翻訳された美しい文章にどんどん引き込まれました。字面も含めて物語の空気感を構成していたように思うので、旧字体・仮名遣いのままでまた読みたいです。 (2016/01/08) -
エトルリアの微笑み
投票数:1票
品切れ早すぎ。 amazonの中古高すぎ。 古書店で密かにマークしていたらいつの間にか買われていた。 評判良いし面白そうなのに読めないと余計に欲しくなるじゃないか。 (2012/06/24) -
復刊商品あり
インド思想史 第2版 <岩波全書>
投票数:1票
うんうん (2012/06/23) -
アルネの遺品
投票数:1票
著者の代表作の一つです。 手軽な文庫にて復刊して頂きたい。 (2012/06/22) -
マラソンスイミング
投票数:1票
手元に欲しい (2012/06/22) -
春の日本野球
投票数:1票
滅多に見かけぬ為 (2012/06/22) -
戦技スキー読本
投票数:1票
戦争に役に立つスキーに興味有り。 (2012/06/22) -
パワプロスーパー大全
投票数:1票
パワプロくんについての本ということで気になっていたが、もう売っていないので。 (2012/06/21) -
いっぽんの木
投票数:1票
100年という年月と1本の樹の偉大さにうたれます。 このすばらしい本が手に入りません。ぜひ復刊お願いします。 (2012/06/20) -
ライフ写真講座 全15巻
投票数:1票
1970年代、この本は写真を学ぶ学生にとって何よりも勝る先生だったのではなかろうか。また、写真好きなすべての人たちにも愛されながら写真の魅力を広く伝える一方、この国の写真芸術をより高める一助と... (2012/06/19) -
紫月香歩の風水まるごと金運生活
投票数:1票
風水の基礎知識画家枯れていてとても面白く興味をそそられる本だからです。 (2012/06/18) -
はじめてのかぎ針編み トラディショナルパターン100
投票数:1票
最近かぎ針編みに興味を持ち始めヨーロッパの伝統柄のパターン集が無いか探していたらヒットした。でも時すでに遅しで絶版状態、古書でもかなり高値がついているおり、参考として手元においておきたい一品だ... (2012/06/17) -
羽生善治の終盤術2
投票数:1票
同シリーズの1巻のみ出版社在庫があり、2・3については絶版状態。それぞれ単独の著書として読むことに問題ないが、読者心理として手元に置き、そろえて読みたいところ。 (2012/06/16) -
歴史としての二十世紀 全3集
投票数:1票
高坂正堯氏の著作を拝読し、受験の為の学校知識にはない近代の歴史がかいまみえ感銘を受けました。 知人から一部のみ借りて聞くことができましたが、全集を聞いてみたいです。 CDないしネットDL販... (2012/06/15) -
刑事訴訟法Ⅱ 公判から裁判の執行まで
投票数:1票
有斐閣大学双書の名著。Ⅰはたまに見かけるが、Ⅱは古本の価格が高騰し、めったに見かけない。東大系の大家の著作の一つとしてオンデマンドでも再販していただきたい。 (2012/06/14) -
理系のための独創的発想法
投票数:1票
うんうん (2012/06/13) -
復刊商品あり
行動療法 1,2
投票数:1票
うんうん (2012/06/13) -
イギリス英語日常会話表現集
投票数:1票
近々ロンドンに行く予定があるので、イギリス英語も知りたいので。 (2013/01/21) -
トラックマップル
投票数:1票
仕事柄あると本当にありがたいのでぜひ復刊を希望いたします。 (2012/06/12) -
車のいろは空のいろ
投票数:1票
自分が学生の時に絵本ではなく文庫本で見つけてから大切にしてきました。子供が出来て 読み聞かせたり 子供自身も何回となく読んでいるうちに 老朽化しすぎて 手に取りずらくなりました。 新しく購入... (2012/06/10) -
怪事件が多すぎる
投票数:1票
SF+ライトミステリーという内容で楽しめると思うのですが,全く復刊の気配がないので,ぜひ読んでみたいです。昔買って読んだのですが,実家の物置に埋もれて探し出せないので。シリーズものなので,全巻... (2012/06/09) -
贋作チャタレイ夫人の恋人
投票数:1票
三剣菱鉛筆やバッサニン、SQNYやポリーステーション、四矢サイダーや二ッ菱石鹸等に興味があるため! (2012/06/09) -
家庭でできるフランス料理
投票数:1票
実家にあった料理の本。 この本にある通りにホワイトソースを練習し、 ホワイトソースが得意になりました。 尊敬する辰巳芳子さんが師事を仰いだという加藤正之さんの書いた 本格フランス料理を... (2012/06/07) -
2003年シンポジウム折図集
投票数:1票
折りたい折り図があるため (2012/06/07) -
1978年ふしぎなおりがみ
投票数:1票
ほしい折り方がのってるから (2012/06/07) -
月刊おりがみ307号 406号
投票数:1票
折りたい折り図があるから この本にしかないので (2012/06/07) -
ToLoveる画集らぶから
投票数:1票
是非とも手に入れたい (2012/06/06) -
賞牌従軍牌図式
投票数:1票
資料として貴重なので。 (2012/06/06) -
買入価格表示標準切手カタログ
投票数:1票
今より高価なので驚く。そも、当時の貨幣価値を考えたら、非常に高価な気がする。切手バブルなのであろうが、現下の中国切手、特に文革切手等、ベラボウな値段が付いているが、いつか「何十万円もしたんだよ... (2012/06/06) -
救急法
投票数:1票
役に立ったのであろうか? (2012/06/06) -
新撰斥耶蘇
投票数:1票
排耶書に興味あり! (2012/06/06) -
吾輩は蚕である
投票数:1票
模倣小説に興味を持った為! (2012/06/06) -
羅馬開催日本美術展覧会に就て
投票数:1票
日伊関係の重要資料。 (2012/06/06) -
トキのいる山
投票数:1票
もう一度読みたい。子供たちに読ませたい。 (2012/06/06) -
日本民衆ニ告グル書
投票数:1票
オリジナルを入手したが、どうやって配布したのか不思議だ。 (2012/06/06) -
日本戦艦戦史
投票数:1票
その後も、技術面や有名な戦いのエピソードで日本戦艦をとりあげた本は多く出版されているが、地味な行動記録も含めて追跡した本はほとんど見られないことからその面での資料的価値は失われていないと思われ... (2012/06/06) -
私が愛した「走る爆弾娘」菊地直子へのラブレター
投票数:1票
菊地直子容疑者が逃亡し指名手配された初期の頃に出された書籍です。当時のオウム真理教の様子を伺い知る一冊だと思います。 (2012/06/04) -
復刊商品あり
基督抹殺論
投票数:1票
日本における偉大な革命的知識人の遺構であり古典である。 (2012/06/04) -
回想の明治維新
投票数:1票
図書館で興奮。 (2012/06/02) -
蔵の宿40
投票数:1票
この巻だけ買えませんでした。 ぜひ復刻お願いします (2012/06/02) -
復刊商品あり
存在の大いなる連鎖
投票数:1票
ヨーロッパ思想に繰り返し出現して、哲学者たちを悩ませ、必死に考えさせてきた「完全さ」のイメージが何処に発し、どのように展開してきたかを、ヨーロッパ史上初めて探求した書物。ヨーロッパ人にとっては... (2012/06/01) -
犬博物館の外で
投票数:1票
新しいデザインで集めたいから! (2012/05/31) -
ホンダスーパーカブ―世界のロングセラー
投票数:1票
車体番号から生産年を知る事のできる表や年表等、カブユーザーにとっては資料的価値の高い書籍だと思います。 (2012/05/30) -
倫敦魔魍街
投票数:1票
ゴシックホラーの名作です。持ってたはずなんですが、どこにあるのかわからなくなってしまいました。 (2019/05/14)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!