quma.coさんのページ 復刊リクエスト投票 タンジェント 【著者】グレッグ・ベア 山岸真・編 読んだことがないので読んでみたい(2014/02/04) 遠い「山びこ」―無着成恭と教え子たちの四十年 【著者】佐野眞一 単純に読んでみたかったからですが、書かれたのはもっと以前としても2005年に発刊された本がすでに絶版とは、内容的にも「売れなかったから」で済ませていい話ではないように思います。 「山びこ学校」は出版社を替えつつも長く読まれているのに、も関わらずです。 人は人を育てることに、懸命に迷走しているのだと、実はその真摯な姿に育てられるのではないかと、やはり迷走しながら様々な本を読みたいです。(2012/07/01) 南総里見八犬傳 全6巻(未完) 【著者】滝沢馬琴(現代語訳/羽深律) 高校生の時に初めて見かけ、高価な本だったので大学生になってから集めました。 その後原本を読下せるようになったので、あまり気にしてませんでしたが、続刊を揃えたいし、読みたいです。 と、その原本も今ないんですね? 原本も長らく絶版だったものが復刻したはずですが、また絶版になっていたとは… 文化として残していかないと!(2011/04/01)
復刊リクエスト投票
タンジェント
【著者】グレッグ・ベア 山岸真・編
遠い「山びこ」―無着成恭と教え子たちの四十年
【著者】佐野眞一
「山びこ学校」は出版社を替えつつも長く読まれているのに、も関わらずです。
人は人を育てることに、懸命に迷走しているのだと、実はその真摯な姿に育てられるのではないかと、やはり迷走しながら様々な本を読みたいです。(2012/07/01)
南総里見八犬傳 全6巻(未完)
【著者】滝沢馬琴(現代語訳/羽深律)
その後原本を読下せるようになったので、あまり気にしてませんでしたが、続刊を揃えたいし、読みたいです。
と、その原本も今ないんですね?
原本も長らく絶版だったものが復刻したはずですが、また絶版になっていたとは…
文化として残していかないと!(2011/04/01)