「建築」 復刊リクエスト一覧 (新しい順)
ショッピング113件
復刊リクエスト282件
-
団地の給水塔大図鑑
投票数:1票
給水塔に興味があり、いろんな給水塔を見てみたいから。絶版、中古市場でプレミア価格なため。 (2025/04/09) -
日本の図書館建築 建築からプロジェクトへ
投票数:1票
新品での入手が困難である。図書館建築学の専門書であり、全国図書館及び個人所蔵されていることが望ましいから。 https://bensei.jp/index.php?main_page=p... (2025/02/16) -
大聖堂の秘密
投票数:1票
中東やヨーロッパの美術や文学、思想、哲学について調べています。以前、都立図書館で見つけた時にその内容に驚かされましたが、難解でもあり、手元に置いて時間をかけて精読したいと思いました。錬金術師と... (2025/01/23) -
復刊商品あり
建物が語る日本の歴史
投票数:0票
-
賃貸宇宙 (上・下)
投票数:1票
TOKYO STYLE(こちらはしばしば重版されている) の続編らしいが、重版未定のままであり、中古も高額でなかなか手が出ずにいる。是非とも復刊して頂きたい。 (2024/12/03) -
復刊商品あり
廃道を歩く
投票数:1票
道との遭遇の出演回が面白く、著書を読みたいため (2024/11/06) -
カラー
投票数:1票
著者のカラー写真集を見たいので。 (2024/10/26) -
海文堂書店の8月7日と8月17日 海文堂書店の8月7日と8月17日
投票数:1票
大好きだった神戸元町の海文堂書店の最後の状況が知りたいですが出版社にも書店にも在庫がありません。 (2024/07/27) -
平成23年改訂版 土木工事仮設計画ガイドブック(Ⅰ)(Ⅱ)
投票数:1票
現在絶版状態になっているが、各役所の基準では同書を参考資料として明示している。明示されている以上同書に従わなければならない。 しかし、絶版状態である同書を手放す人はいないと思われ、中古本とし... (2024/07/08) -
造園植栽術
投票数:1票
類書が存在しない、この分野の教科書として参照されるべき書籍であると思う。 (2024/05/28) -
昭和の神戸 昭和10~50年代
投票数:1票
昭和時代の神戸の写真集。須磨、ジェームス山、西宮、宝塚、淡路島なども載っている。 神戸三宮センター街ファミリア前のアメリカの水兵さんの写真が印象的。 のどかな海岸の風景(塩屋)や、仕事始め... (2024/05/06) -
坂倉準三とはだれか
投票数:1票
どこにも売っていない 出版社も重版予定なし。 (2024/03/21) -
構造の世界―なぜ物体は崩れ落ちないでいられるか
投票数:4票
読んでみたい。天才読書の中でイーロンマスクが読んでいたとのこと。 (2025/05/11) -
ゴシック・リヴァイバル
投票数:0票
-
復刊商品あり
都市の戦後 雑踏のなかの都市計画と建築
投票数:0票
-
イラストレーテッド 名作椅子大全
投票数:1票
近・現代の椅子を紹介した図鑑だが、その図と紹介の精緻さで万の本を読むのと同じほどの情報を持っている。家具の目を養うためにも、ぜひ手元に一冊置いておきたい本。 (2023/09/27) -
ケルト・石の遺跡たち
投票数:2票
資料の少ない分野で古書の流通も頼りない限り。復刊を強く望みます。 ゲームやアニメ、ファンタジーの下敷きになることも多く、現在では発刊当初よりも興味を持つ人口は増えてるのではないでしょうか。 (2023/08/15) -
トルコ・イスラム建築紀行
投票数:1票
トルコやオスマン、テュルクやイスラーム史に関する良書の多くが絶版となり、後進の為にも、また多くの人の為にもならない状態を改善する為、ここに復刊を希望するものであります。 (2023/08/10) -
世界のイスラーム建築
投票数:1票
トルコやオスマン、テュルクやイスラーム史に関する良書の多くが絶版となり、後進の為にも、また多くの人の為にもならない状態を改善する為、ここに復刊を希望するものであります。 (2023/08/08) -
イスラーム建築の見かた―聖なる意匠の歴史
投票数:1票
トルコやオスマン、テュルクやイスラーム史に関する良書の多くが絶版となり、後進の為にも、また多くの人の為にもならない状態を改善する為、ここに復刊を希望するものであります。 (2023/08/08) -
まちづくりの哲学:都市計画が語らなかった「場所」と「世界」
投票数:1票
哲学、思想を勉強しているのですが、この本を知る前から街の構造と設計図がどれほど私達に影響を与えているのか気になっていました。この本をAmazonのページで見つけたのですがすでに遅いことに絶版と... (2023/07/02) -
足の下のステキな床
投票数:2票
ずっと気になっていたにも関わらず買いそびれ今に至ります。 現在Amazon等では中古のものが高額で取引されておりなかなか手が出せず、あの時買っておけば…と激しく後悔しています。 表紙か... (2023/06/30) -
都市表象分析I
投票数:1票
都市への眼差しが本当に面白い (2023/06/12) -
犯行現場の作り方
投票数:2票
ミステリとレトロ建築が大好きです。 ミステリの解説本は数あれど、犯行現場を論じるもの、プロの建築家さんの視点から斬り込んだ解説本はなかなか見ないので、とても興味があります。 しかしお持... (2023/07/02) -
エレベスト―日本初のエレベーター鑑賞ガイド
投票数:2票
家族がエレベーターが大好きで、エレベーターに関する書籍を検索していたところこちらに辿り着きました。絶版のようで定価1,362円の本が5000円から1万円に高騰しているので、復刊で定価で買えたら... (2023/03/07) -
季節のカントリーノート―雲や木や花を愛するあなたへ
投票数:1票
高柳佐知子さんの本が大好きで少しづつ集めているのですが、どのネットでも高値で取り引きされていて購入できないのが悲しいです・・・・。 復刊を希望致します。よろしくお願い致します。 (2023/01/19) -
復刊商品あり
都市の詩学 場所の記憶と徴候
投票数:1票
都市、建築、写真など個別のジャンルの作品論をつなげて批評する、表象文化論という方法に興味がある。 (2023/02/23) -
日本美を哲学する あはれ・幽玄・さび・いき
投票数:2票
伝統的文化に興味がある (2022/12/26) -
改訂増補リスニングルームの音響学
投票数:3票
読みたい (2023/01/15) -
スイス中世都市史研究
投票数:1票
都市が形成された中世からツヴィングリの宗教改革によって発展したチューリッヒの歴史に興味あるため。 (2022/05/28) -
図解 冷凍設備の基礎
投票数:1票
評価が高く、中古書籍では定価の数倍でも取引されるケースも散見される良書。 冷凍機は汎用的な機械であり、仕事で関わる人間も多いことから、復刊は有益と考える。 (2022/04/07) -
日本近代都市計画史研究
投票数:1票
日本における都市計画の制度設計や実践などを学ぶ上で、今なお必須の一冊。事例研究は主に東京・関東圏に絞られてはいるが、本書が指摘する日本の都市計画行政が有していた性質については、その後の研究の重... (2022/03/23) -
都市とグラスルーツ:都市社会運動の比較文化理論
投票数:1票
都市研究の必読書だが,古書で高値で取引されていて,入手困難。 (2022/02/26) -
天下の神廟 日光東照宮
投票数:1票
高校の時の修学旅行で訪れたことはあるもののその時は通り過ぎるだけの慌ただしさと家康公への知識の無さで大した印象はありませんでしたが、色々知るにつれ東照宮に対する関心が高まって来ました。そして最... (2022/02/16) -
美しい日本の廃墟 いま見たい日本の廃墟たち
投票数:0票
-
復刊商品あり
日本庭園の歴史と文化
投票数:0票
-
ポストモダン地理学 批的社会理論における空間の位相
投票数:0票
-
迷宮に死者は住む―クレタの秘密と西欧の目覚め
投票数:3票
緻密なアプローチでクノッソス宮殿の正体に迫る刺激的な書を(原書)がドイツ語ですぐには読めないので是非新しい版で今読みたいです。 (2021/11/21) -
バラックの塔
投票数:1票
日本版「シュヴァルの理想宮」の記録でしょうか?興味あります。 (2021/11/10) -
黒部・底方の声 黒三ダムと朝鮮人
投票数:2票
忘れ埋もれさせてはいけない歴史を記しているこの本を是非とも読みたい (2021/09/20) -
三島由紀夫の家
投票数:1票
持っているのですが、より多くの人の目に焼き付けて欲しいです。 (2021/09/19) -
世界の迷路と迷宮
投票数:1票
図版で紹介されている世界の迷路をみたい。 (2021/09/14) -
横浜の街とともに 横浜市営交通100年
投票数:1票
発売1ヶ月も経たずに入手困難でプレミア付きとなったこの本の再販をお願いします。 (2021/07/28) -
サウナをつくろう -設計と入浴法のすべて
投票数:1票
現在第三次サウナブームが到来していると言われており、それに伴ってサウナを楽しむ書籍・雑誌も多数出版されているが、サウナ制作という観点の書籍はほとんどない。 本書はサウナ制作を主眼においた日本... (2021/07/23) -
森のめぐみ―木と日本人
投票数:1票
建築家の方が大学時代の教科書として渡された本だそうです。 日本家屋について書かれた書籍で大変読みやすいものとのことで、探したのですが検索しても見当たらず、古書店に行っても見当たりません。 ... (2021/07/23) -
建築と人生
投票数:0票
-
面整備事業環境影響評価技術マニュアル
投票数:1票
未だ活用される基本的な書籍である。 絶版になって日が経ち、今ある書籍も痛みが激しくなっている。 希望としては、最新の知見など、内容の刷新をお願いしたいが、刷新がなくても十分利用価値があるた... (2021/06/10) -
立原道造全集〈4〉建築図面、彩色画、スケッチ、建築評論、翻訳1・2、採録文集、拾遺文集
投票数:2票
立原道造全集は以前、角川からも出版されているが、この筑摩書房版の第4巻には、立原道造の建築家としての側面を明らかにすべく、彼の描きためた膨大な数の建築図面、パース、スケッチなどが初めて掲載され... (2021/05/25) -
中国歴史建築案内
投票数:64票
友人が切実に復刻をのぞんでいるため!中国建築は細部までつくりあげられていて、芸術ですね。今はコロナで実物を見れませんが、本で見てみたいです。 (2022/01/13) -
線形破壊力学入門 (破壊力学と材料強度講座 1)
投票数:1票
線形破壊力学の入門について、 論理的に非常によくまとまっており、類書はない。 エンジニアなら持っておきたい一冊である。 この本が、重版されない様なら、 この国の先行きは衰退しかないだろ... (2021/04/10)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!