復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「学習参考書教育書受験書」 復刊リクエスト一覧 (新しい順)

ショッピング107件

復刊リクエスト1,102件




  • 英数国の要点

    【著者】岩垣守彦ほか

    投票数:1

    一部だけ読んだだけだが、細かな解説で気に入った。 英語だけでも復刊してほしい。 (2025/08/31)
  • アニーの100日受験物語 私は、コツコツ勉強する優等生ではなかった

    アニーの100日受験物語 私は、コツコツ勉強する優等生ではなかった

    【著者】菅野志桜里

    投票数:1

    公人である著者の思想遍歴や志向性について、より広く知られる機会が担保されていることが、民主主義の発展にも資すると考えられるから。 また、著者はかつての言動から性に奔放と見られる向きも多く、「... (2025/08/12)
  • 新・1日1題30日完成シリーズ

    新・1日1題30日完成シリーズ

    【著者】宇佐美一朗 山口松蔵 冨士根秀雄 北村誠 宇井洋 泉万珠男 中原敬一 土屋道雄

    投票数:1

    単色刷りの「1日1題30日完成」シリーズに比べて、若干値段が高かったためか、それほど売れずにこのシリーズ自体が絶版を迎えてしまい、非常に入手困難である。 特に以下の本は持っていないので、... (2025/08/03)



  • よくわかる新高校英文法

    【著者】早川勇

    投票数:2

    Amazonの商品ページ(https://www.amazon.co.jp/dp/B09PF7WDTF)の「すべての出品を見る」を押して値段を確認してみると、10万円近い超プレミア価格で販売さ... (2025/08/03)
  • 古文標準問題精講

    古文標準問題精講

    【著者】森野宗明

    投票数:1

    国語の標準問題精講シリーズはかつて現代文・古文・漢文の3種類あったが、その中でも古文がとりわけ難易度が高く、名著だという声も多く、是非とも復刊して欲しい一冊である。 (2025/08/03)
  • 書き込み式 20日間完成 古文 高校上級用

    書き込み式 20日間完成 古文 高校上級用

    【著者】中原敬一

    投票数:1

    書き込み式 20日間完成シリーズの中で、興味のない短大を除いては、この本だけ入手できていないので、なんとしてでも欲しい。 (2025/08/03)



  • 英文分析解釋法

    【著者】甲斐一郎

    投票数:1

    現在も似たような本は出ているが、今の大学入試のレベルの本ではなく、戦前の硬派の内容で、文構造を丁寧に解きほぐした本が読みたい。 (2025/06/29)
  • 組込みソフトウェア技術者試験 クラス2対策実践問題集

    組込みソフトウェア技術者試験 クラス2対策実践問題集

    【著者】ET教育フォーラム

    投票数:1

    組込みエンジニア向けの資格ETECのレベル2の唯一の問題集であり、ETECの公式サイトにも参考書籍として指定されているのに、絶版となっている。 中古はプレミア価格がついていて、低くても定価の... (2025/06/15)



  • 数学に強くなる法

    【著者】吉田洋一・田島一郎

    投票数:1

    だいぶ昔の本であるが数学を深く勉強された方々の実体験を交えた非常に興味深い勉強の仕方が列挙されている。今ではなかなか見かけないような本であり、絶版後10倍以上の値段で取引されており手が出せなく... (2025/06/09)
  • 英語の構文150

    英語の構文150

    【著者】高梨 健吉

    投票数:1

    英語の構文150は高梨先生の死後、美誠社から著者が何度も変わって出版され続けているが、著者が変わるたびに、例文や構成が段々と変わっていて、初代の高梨先生のものとは大きく異なる内容になってしまっ... (2025/04/10)
  • 武藤徹の高校数学読本(全6巻)

    武藤徹の高校数学読本(全6巻)

    【著者】武藤徹

    投票数:2

    品切れ後に、本シリーズが刊行されていたことを知った。電子書籍はあるが、数学ジャンルは反復して読むので、かなり使いにくい。本シリーズのペーパーバックが刊行された2012〜2014年頃に、数学の入... (2025/02/24)
  • 理系のための線型代数の基礎

    理系のための線型代数の基礎

    【著者】永田雅宜 ほか

    投票数:0

  • 佐藤誠司の英文法教室

    佐藤誠司の英文法教室

    【著者】佐藤誠司

    投票数:1

    shj

    shj

    著者は多くのすぐれた英語学習参考書を書かれおり、ファンも多い。その中でもこの書籍は、高校生が最初に手に取る事になる参考書です。特に、英語が得意でない生徒にも寄り添った内容となっています。従って... (2024/12/29)
  • 漆原慎太郎の 古文・記述問題が面白いほどとけるスペシャルレクチャー

    漆原慎太郎の 古文・記述問題が面白いほどとけるスペシャルレクチャー

    【著者】漆原 慎太郎

    投票数:1

    古文の記述系参考書は数が少ない。  代ゼミ講師うるCこと漆原先生の講座「古典絶頂」は東大受験生の間ではバイブルとして語り継がれている。稀に東大は古文単語帳に載っていないような単語を問うてくる... (2024/10/08)
  • 大学入試 早慶突破の英単語・熟語

    大学入試 早慶突破の英単語・熟語

    【著者】戸澤全崇

    投票数:1

    他の単語帳とは一線を画す出来映え。多数の情報が掲載されているが、配列に工夫があり、順に読み進める事で自然と語彙力が身につく。これだけの情報量をよくもここまでコンパクトに纏めたと感心するが、他の... (2024/10/08)
  • 徹底攻略UMLモデリング技能認定試験問題集-L1(T1/T2)対応

    徹底攻略UMLモデリング技能認定試験問題集-L1(T1/T2)対応

    【著者】竹政昭利

    投票数:1

    L1試験対策に最も有効な問題集だが絶版してしまっている (2024/09/02)
  • 仲本の「壁」を突破する英文法完全速習講義

    仲本の「壁」を突破する英文法完全速習講義

    【著者】仲本浩喜

    投票数:1

    この本を読めば英語の基礎の部分は完璧になります!仲本先生の授業を受けている様な感じで学ぶことができます!何卒復刊よろしくお願いいたします! (2024/08/14)



  • 大学入試現役合格システム アドバンストコース 英語

    【著者】筒井正明

    投票数:1

    著者の別の本を読んで興味が湧き、他にこういう形でCDと本の形で出していたことがあったことを知り、ぜひ講義という形で聞きながら学習を深めたいと思った。 (2024/08/09)



  • 英文解釈教室ノート

    【著者】柴田耕太郎

    投票数:1

    伊藤和夫氏の『英文解釈教室』は読み方を身につけようとする本でありながら、初心者にとって難しい部分があり、それを翻訳者の柴田耕太郎氏が文法的に、構文的に、さらに単語の訳という点で解説を加えたもの... (2024/08/09)
  • 実習フランス語教程 : 初級から中級まで

    実習フランス語教程 : 初級から中級まで

    【著者】塩川徹也 [ほか]

    投票数:5

    大学生時代ドイツ語を第2外国語に選択したため、人生でフランス語にきちんと触れたことが無い。私には昔ながらの硬めの学習書が向いているので、是非復刊してほしい。ネット上にも学習できる情報はあるが、... (2024/08/04)
  • 受験生のための現代文読解講座

    受験生のための現代文読解講座

    【著者】鈴木信一

    投票数:1

    文章を読んでいくときにどういう内容が次にくるのかを予想して、追跡していくやり方が丁寧に書かれていた。如何せんその実践例が紙面の都合で少なく、それを問題を解くのにどう生かすか、出題者はどういう意... (2024/04/21)



  • 堀木・木谷の「現代文」完全攻略

    【著者】堀木博禮・木谷喜美枝

    投票数:1

    いくつか今に残る堀木先生の書物に触れ、他にどんなものがあったのか知りたいから。 (2024/03/29)
  • 川田流英語のツボ

    川田流英語のツボ

    【著者】川田拓矢

    投票数:1

    昔読んだことがあったが、人にあげてしまい、できれば再読したいと思ったから。また親戚に受験生がいるので、ぜひ読んでもらいたい。 (2024/03/29)
  • なっとくするベクトル

    なっとくするベクトル

    【著者】小野寺嘉孝

    投票数:1

    初等力学を独学していたが、数学の微分積分と力学の微分積分と書き方が少し違っていたり、ベクトルの微分積分というのが、よく分からなかったが、この本で理解できそうな感触があった。 図書館で借りるこ... (2024/03/11)
  • シグマトライ

    シグマトライ

    【著者】堤 正義

    投票数:1

    あ

    この参考書は、幻の名著と呼ばれていて、基礎固めをするのにちょうど良いレベル感とちょうど良い問題数があります。学習内容を十分に吟味・検討し、重荷にならないよう考える問題量に配慮、必要な例題が ... (2024/02/02)
  • フランス語解釈法
    復刊商品あり

    フランス語解釈法

    【著者】伊吹武彦 編

    投票数:4

    フランス語の学習を始めたところで、このお知らせを見かけて、手元において学習を深めていきたいと思いました。 (2024/01/04)
  • 弱点克服 大学生の電磁気学

    弱点克服 大学生の電磁気学

    【著者】石川裕

    投票数:1

    シリーズの中で大事な分野を担う書物であるにもかかわらず、現在のところ全国の各系列書店で品切れ・取扱い不可となっているため。また、オークション系サイトではかなりの高値が付けられ、古本であっても常... (2023/09/17)
  • 物理基礎問題集[新訂版](物理IB・II対応)

    物理基礎問題集[新訂版](物理IB・II対応)

    【著者】木暮隆夫

    投票数:1

    今まで使ってきた物理の受験参考書・問題集の中で最も役に立った1冊である。大学で物理を専攻し、物理の教員となった現在でも愛用している。生徒にも勧めてきたが、この新訂版を最後の絶版となってしまい、... (2023/07/25)



  • ロシア語教養課程―35日間完成トレーニングペーパー (文法中心学習 1)

    【著者】教育者

    投票数:0

  • 英語のくわしい研究方法

    英語のくわしい研究方法

    【著者】古谷専三

    投票数:3

    古谷メソッドを用いた英語の参考書である。しかし古谷メソッドは優れた方法ながら、参考書は非常に少ないので再販して欲しい。 (2025/03/09)



  • なべつくのひける数学

    【著者】渡辺次男

    投票数:1

    とてもわかりやすい本でもう一度見たいのです (2023/03/10)
  • 富田の入試英文法 全3巻

    富田の入試英文法 全3巻

    【著者】富田一彦

    投票数:2

    富田式の英語はアプローチの方法がとても洗練されており、読解問題でも文法問題でも、同じようなステップ解いていく。なので実は読解問題よりも文法問題に相性が良く、大学受験レベルあればこのシリーズ3冊... (2025/03/09)
  • 理系なら知っておきたい化学の基本ノート有機化学編

    理系なら知っておきたい化学の基本ノート有機化学編

    【著者】岡島光洋

    投票数:2

    とある人の動画で紹介されており検索してみたところ絶版であるということを知ったため。 是非とも購入して読んでみたいと思った。 (2023/01/26)
  • 14日間でわかる代数幾何事始

    14日間でわかる代数幾何事始

    【著者】海老原円

    投票数:0

  • ニーチェをドイツ語で読む
    復刊商品あり

    ニーチェをドイツ語で読む

    【著者】細見和之 編著

    投票数:5

    是非とも新刊で手に入れたいから。 (2024/02/04)
  • 絶対スキルアップする公務員の勉強法

    絶対スキルアップする公務員の勉強法

    【著者】林雄介

    投票数:6

    林先生の本をこの本からよみはじめた方も多い。林先生は、こだわりが強くこの本だけではなく全ての本で改訂時にかなり中身を加筆修正してしまう。20年以上のロングセラーなので、加筆前のこちらの本を復刊... (2022/12/10)
  • 公務員の教科書(算数・数学編)

    公務員の教科書(算数・数学編)

    【著者】林雄介

    投票数:11

    みんなに読んでもらいたい本当に素晴らしい本。「役所は利益を求めないから数字に弱い、だから赤字なんだ」、本当にそうでしょうか?まずこの問いの答えから始まります。経済学者である著者によりなされる、... (2022/12/11)
  • よくわかる数学物理化学

    よくわかる数学物理化学

    【著者】高杉 征樹

    投票数:4

    高校レベルから大学レベルまでの橋渡しとなる唯一無二の良書 こういったコンセプトの本は大変貴重であるのでぜひとも復刊を希望する (2023/09/18)



  • 横山雅彦の英語長文がロジカルに読める本

    【著者】横山雅彦

    投票数:2

    全国屈指のカリスマ英語講師が、自らが考案した「ロジカル・リーディング」「三角ロジック」を使い英語長文を論理的に読み解く方法を紹介!掲載した問題それぞれに、文法・構文・語彙に関する解説と設問に関... (2024/10/08)
  • 英語総合問題演習 中級篇

    英語総合問題演習 中級篇

    【著者】伊藤和夫

    投票数:1

    最近同シリーズが次々と絶版(? 重版停止?)とされ、本書もついに同社のHPから抹消されました。現在でも国公立大二次試験対策に有効ですので、せめて本書・中級篇と、姉妹書上位版・上級篇だけは刊行を... (2022/09/01)
  • 高校課程 生物

    高校課程 生物

    【著者】太田 次郎

    投票数:1

    久しぶりに読みたくなったから。 (2022/06/12)
  • 高校課程 化学 物質編 理論編

    高校課程 化学 物質編 理論編

    【著者】長島 弘三,目良 誠二

    投票数:1

    久しぶりに読みたくなったから。 (2022/06/12)
  • 理科I問題集

    理科I問題集

    【著者】吉本市

    投票数:1

    久し振りに読みたくなったから。 (2022/06/06)



  • 英文法の構造と分析

    【著者】西尾孝

    投票数:1

    西尾孝先生の著作は3桁あるいは4桁に達すると言われている。中でも、大学受験テクニックを示した学参は今もなお人気商品である。西尾先生の著作の中で、学習参考書(以下、学参と略す)や学校教材以外、す... (2022/05/13)
  • 入試突破英文解釈これだけは―センター英語が読める

    入試突破英文解釈これだけは―センター英語が読める

    【著者】鬼塚 幹彦

    投票数:2

    代ゼミで大教室が満員になる超人気講師でした。 良質なセンター試験の英文を題材にした、実戦形式で英文解釈のいろはが学べる素晴らしい本です。復習がしやすく、盤石な基礎が築ける隠れた名著です。 ... (2022/03/06)
  • 必修英語構文

    必修英語構文

    【著者】高橋善昭、佐藤治雄、大田博司、斎藤資晴

    投票数:1

    駿台受験英語の参考書の名著。以前は駿台予備校の指定副教材でした。長文読解力の養成に最適です。指導用テキストとしても使いたいのでぜひ復刊希望です! (2022/03/05)
  • 入試問題の作り方 ―思考力・判断力・表現力を評価するために

    入試問題の作り方 ―思考力・判断力・表現力を評価するために

    【著者】延近 充

    投票数:1

    出題者側の視点でどういうふうにテストが作られているのか興味があるものの、そうした本がなかなか見当たらないから。 (2022/02/23)
  • ジュニア英文典
    復刊商品あり

    ジュニア英文典

    【著者】毛利可信

    投票数:3

    独創的な英文法書としてあちこちで称揚されている。古本でも高値が付いていて非常に入手困難なので是非復刊を望む。 (2022/05/09)
  • 学校が教えない本当の日本史

    学校が教えない本当の日本史

    【著者】伊勢雅臣

    投票数:0

  • 標準テキスト 中2

    標準テキスト 中2

    【著者】なし

    投票数:1

    学校指定テキストにおいて、これ以上素晴らしく良質のテキストはありません。Amazonの評価コメントや10万のプレミア高値がついていることからもわかるように、中学1年の段階で中3まで指導できる素... (2021/12/31)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!