復刊リクエスト一覧 (新しい順) 148ページ
ショッピング9,694件
復刊リクエスト64,032件
-
青の祓魔師 正十字騎士團ガイド
投票数:3票
10周年で今青の祓魔師原作のお話が最高潮に面白いです。先日記念本「aoex10」が出ました。Q&Aコーナー内容に正十字騎士團ガイドで回答済み、とされている項目が多いのですが、本書はすでに絶版で... (2020/07/20) -
色彩の詩人ヒロ・ヤマガタの世界
投票数:1票
父が好きだった画家で、今美術を勉強している私にとってもすごく好きな画家で、彼の絵に込められた不思議でポップな素晴らしさをもっと多くの人に知ってほしいです。だからもう一度復刊してほしいのです。 (2020/07/19) -
セガのゲームは世界一ぃぃぃ!
投票数:1票
先日、ひょんなことからゲーム史に興味を持った者です。セガがかつてはゲームハードを開発していたことや技術の凄さ、そしてその報われなさがとても好きです。そんなセガがあった時代を風刺しながらも愛に溢... (2020/07/19) -
禅の人 私が出会った人生の師たち
投票数:1票
他の著作は市販されていたり、古書として中古市場で比較的入手可能な場合が多いが、本書(『禅の人』)はそれが極めて困難である。広く禅の普及を目指した秋月龍珉の正確な禅学理解に不可欠な著作だし、何よ... (2020/07/18) -
若き将軍の朝鮮戦争
投票数:1票
白善ヨプ氏が99歳で亡くなったが、韓国では左派政権の親日派差別により朝鮮戦争の英雄は国立墓地に葬られることもなかった。旧満州軍士官として従軍された英雄を少なくとも日本では正当に評価したい。 (2020/07/18) -
復刊商品あり
法城を護る人々 上・中・下
投票数:9票
葬式宗教に仏教が堕した今こそ読むべき。 いまから100年も前に書かれたとは思えない新鮮な驚き、発見あり。 固い本と思われがちだが、小説として面白く時々抱腹絶倒。 難を言えば、今の人には難... (2022/11/07) -
子どもの道くさ
投票数:0票
-
象牙色の賢者
投票数:0票
-
1週間でマスター 小説を書くならこの作品に学べ!―小説のメソッド〈2〉実践編 (1週間でマスター―小説のメソッド)
投票数:1票
読む必要のある本だから (2020/07/17) -
カッコーの巣の上で
投票数:2票
映画の方も名作として有名だが、原作も海外のブックランキングで上位に入るなど評判が高いようなので、是非読みたいと思った。 また、映画とは主人公が違うようなのでその点も本で確認したいと思った。 (2020/07/17) -
ヒトラーと退廃芸術:<退廃芸術展>と<大ドイツ芸術展>
投票数:1票
本書はナチのイデオロギーにより、ドイツ民族にとって「ふさわしくない」として弾圧された芸術についての著書である。 こうした迫害を受けた芸術の見せしめとしての退廃芸術展はナチのプロパガンダでもあ... (2020/07/16) -
サイボーグ009(MFコミックス) 全36巻
投票数:4票
サイボーグ009を読んでみたいため。 (2021/01/27) -
チェンジ!さぶ
投票数:1票
読んでみたいです。 (2020/12/20) -
妖怪ウォッチ~わくわくにゃんだふる~
投票数:1票
当書の発売当時、漫画の購入を親から禁止されていたため学童で読んでおりました。 あれから歳を重ね、妖怪ウォッチに再熱しもう一度読みたいと感じたので復刊を希望します。 (2024/04/18) -
野生のしらべ
投票数:1票
流通していないのが残念だから (2020/07/16) -
芸術のパトロンたち
投票数:1票
岩波新書 新赤版490 数多くの名著を執筆されている美術史家、高階秀爾氏による著書。 単なる芸術論ではなく、そのパトロンとの関係に焦点を当てて論じている点が興味深い。 長く絶版状態が続い... (2020/07/16) -
復刊商品あり
戦死やあわれ
投票数:0票
-
おれ、バルサに入る!
投票数:3票
図書館で借りて読んだが、久保選手の子供時代の練習方法などがあり、いつでも読めるように購入したいと思った。 中古本の購入を検討したが価格が高騰しており驚いたので、再販されれば欲しい人皆んなが手... (2021/05/13) -
月神の統べる森で
投票数:17票
小学生の頃、図書室で夢中になって読んだことをふと思い出し手元に置きたくなったのですが、中古品しかなく… 私がアイヌや縄文文化に興味を持つきっかけとなった本であり、東逸子さんの大ファンになるき... (2023/10/26) -
仮面 (SPコミックス 恐怖の館コミックシリーズ)
投票数:1票
癖になる空気感。もう一度読みたいです。 (2020/07/15) -
エドワード・ヤン 再考/再見
投票数:4票
ネットで中古を買おうと思っても手が届かないくらいのプレミア価格になってしまっています。近年ますます評価が高まり、レストア版の上映も軒並み大好評のエドワード・ヤン監督について、数多くの映画ファン... (2024/07/06) -
今日、きみと息をする。
投票数:0票
-
カレーライス
投票数:1票
小さい頃に擦り切れるほど読んだ絵本の一冊、また手にとって、子どもたちと読んでみたいです。 (2020/07/14) -
Pendulum
投票数:33票
どうしても舞台上だけでは表しきれなかった一人一人に焦点のあたった物語が知りたいからです。どういう人生を送ったのか、どういう人なのか少しづつでも書いてあるこの本が読めたら私の気持ちも少しは安らぐ... (2023/08/09) -
石に話すことを教える
投票数:4票
古本市場での値段が高騰しているので、ぜひ復刊してほしい。 (2023/06/06) -
献血ラッシュ
投票数:4票
もうマンガを描くお仕事はされないのでしょうか…白泉社のHPからお名前(と作品)が消えていて(検索しても出てこない)悲しいです(´TωT`) 紙の本ももう手に入らないですし、電書化するのも難し... (2020/07/13) -
電脳コイル アーカイブス
投票数:2票
購入を逃してしまった為 (2020/07/12) -
「仮面ライダー555」 555補完ファイル (ファンタスティックコレクション)
投票数:1票
これは持っていない。 仮面ライダー555は初めて1話から観ていた作品で、高校1年(正確には中学3年の終わりから高校1年の終わり)の時にしていました。 仮面ライダーは観るための努力をしていま... (2020/07/12) -
世界の名作怪奇館
投票数:1票
後世に残すべき完成度‼️ (2025/02/05) -
100 sports cars
投票数:0票
-
魔物鑑定士バビロ(2巻以降)
投票数:1票
西義之の最新作として期待された漫画でしたが 1巻で休載となってしまいました。 しかしその後同人誌として本人が2冊続編を販売しています。 休載の際もチャンスがあれば描きたいとおっしゃってい... (2020/07/12) -
ソニック・ザ・ヘッジホッグ
投票数:12票
ごく一部シーンをたまたま見かけた経験しかありませんが それでもキャラクターは原作の性格を踏襲しつつ珍しいソニックのツッコミが見られるオリジナル要素もあり、これもまたゲーム本編でも珍しいモダン... (2021/01/24) -
石ノ森章太郎 変身ヒーロー画集
投票数:2票
上巻の「Before 1975」は過去に『石ノ森萬画館』に行った時にご購入したものの、下巻の「After 1975」は購入する事が出来ず、絶版に…。しかもプレ値が付いているので是非とも復刊する... (2020/07/12) -
般舟三昧経
投票数:1票
天台宗の『摩訶止観』でも般舟三昧が取り上げられており、浄土教信仰を離れても重要な経典であると考えます。宗派によっては経本など手に入るでしょうが、他宗派ではそれも難しいでしょう。できれば講談社学... (2020/07/11) -
一つの花 (日本の名作童話)
投票数:1票
教科書で読んだのですが、絵本になっているとはしりませんでした。 猫の絵の小沢良吉の猫以外の作品もぜひ読んでみたいです。 (2020/07/11) -
がらくた雑貨店は夢宇宙 (就職しないで生きるには 8)
投票数:1票
蔦谷喜一ブーム以前の出版なので、ブーム以後の今日どのように作者がきいちブームをもりたてていくかを、ブーム以後きいちを知った人にも読んでほしいです。 (2020/07/11) -
とらんぷの動物園
投票数:1票
日本マジック界にパケットトリックの有用性を知らしめた、重要な一冊、これを後世に残せないのはとても悔しい。 (2024/02/20) -
どくされ球団
投票数:1票
なかなか面白い作品なのに、全部を見ることができなかったので見てみたいです! (2020/07/10) -
シロクマと不明局
投票数:1票
ゆるキャン△で有名になったあfろ先生の,ゆるキャン△とは一味違う日常系を是非新品で手に入れたく,また他の人にも知ってほしいので. (2020/07/10) -
解体諸因
投票数:1票
20年以上前の本で手持ちの本が傷んできた事と、「匠千暁シリーズ」で絶版機関が一番長く持っていない読者も存在すると思うので。 (2020/07/10) -
大騒ぎせずに素晴らしい
投票数:0票
-
おうさまのみみはろばのみみ
投票数:0票
-
松岡洋右
投票数:1票
広田弘毅を描いた「落日燃ゆ」、重光葵を描いた「調印の階段」で異なった評価を受けている松岡洋右と彼の思想、戦争に至る過程を読み取る一説として、ぜひこの作品を読んでみたいと思います。 (2020/07/09) -
長濱ねる1st写真集 ここから
投票数:0票
-
砂の審廷
投票数:1票
東京裁判を題材にした書籍は多く出ていますが、日本を代表する作家が著したこの本が手に入らないのは残念です。東京裁判について知識を深めたいと考え真っ先に読みたいと思ったのがこの本です。ぜひ復刊をお... (2020/07/09) -
いまいましい石
投票数:2票
手に入らず、購入して手元に置いておきたいです。 (2020/07/08) -
モーラル・エコノミー―東南アジアの農民叛乱と生存維持
投票数:2票
古典であるにもかかわらず入手が困難であるため。世界の経済を考えるうえでの大変重要な視座がある。 (2022/10/22) -
復刊商品あり
閉店時間
投票数:0票
-
あした地球がおわる
投票数:2票
大人になり始めている思春期の子供たちが、突然訪れた圧倒的な絶望のなかでそれでも現実を受け入れ前を向いて歩いていくお話です。 自分が本書に出会ったのは大人と言われる年齢になってからでした。... (2022/12/26) -
アニメ版 ゲゲゲの鬼太郎 妖怪事典
投票数:1票
ゲゲゲの鬼太郎のファンとしては、充実した資料に復活してほしいため。 (2020/07/07)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!