復刊リクエスト一覧 (投票数順) 355ページ
ショッピング10,232件
復刊リクエスト64,457件
-
オンライン・ゲリラ・マーケティング―電子ショップの開店から顧客獲得まで
投票数:8票
ゲリラ・マーケティングの創始者ジェイ・コンラッド・レヴィンソン(Jay Conrad Levinson)の手による書。 彼の著作はこれまで5冊日本語訳されているが、そのうちの1つ。5冊とも評価... (2004/10/18) -
解析の演習教室
投票数:8票
興味あります (2019/01/06) -
カプコン デザインワークス
投票数:8票
私はこの本を超える画集に出会ったことがありません。観賞用としてだけでなく絵の勉強にも大変お世話になりました。今の私があるのはこの本のおかげと言っても過言ではありません。絵描き復帰後、実家に帰省... (2025/03/02) -
ぴちこちゃんのけっこん
投票数:8票
小さい頃に家にあった本で、絵もお話もすごく好きでしたが、いつのまにか捨てられてしまいました。大人になってから、どうしてももう一度読みたくて、図書館に行ったり、書店に問い合わせたり、オークション... (2010/03/08) -
萩原朔太郎写真作品 のすたるぢや
投票数:8票
ステレオ写真や青焼き写真など、写真撮影へのこだわりも非常に強かった朔太郎。詩作品や随筆と併せて、その幻想的イメージを焼きつけた彼自信による写真作品はたいへん資料価値の高いものです。 そんな、... (2008/03/28) -
復刊商品あり
気違い部落周游紀行
投票数:8票
冨山房版で何度も読んだ本。山本七平氏の諸著作と並んで「最高の日本人論」との評価を受けているこの本が、一般書店では手に入らないというのは我々日本人にとって不幸なことではないか。是非復刊をお願いし... (2005/12/01) -
なぜか笑介
投票数:8票
復刊希望。 (2018/05/29) -
Max と Min に泣く
投票数:8票
名著です。 (2007/02/01) -
岩波少年文庫特装版
投票数:8票
子供のころに読んだ、思い出深い物語を美しい装丁でもう一度! この岩波少年文庫特装版は装丁にウィリアム・モリスの壁紙が使われており、とにかく美しいのです。収録されている作品も、「ふたりのロッテ... (2014/01/25) -
アインシュタイン伝
投票数:8票
矢野 健太郎の本は、とても読みやすいです。かつて、新潮社から、多くの矢野健太郎先生のものが出ていた。中高生の頃、これらの本を読み、触発され、今、わたくしがあるのは矢野先生の著書のおかげです。若... (2004/10/09) -
ショスタコーヴィチ自伝 時代と自身を語る
投票数:8票
「ショスタコーヴィチの証言」は読みましたが、自伝があるとは知りませんでした。音楽家としてのショスタコーヴィチのファンですが、この時代についての興味もあり、是非後世に残すべきと考えます。 (2005/08/28) -
ちびっこ先生
投票数:8票
巴先生の漫画もう1度読みたいです! (2008/11/18) -
子どもの本とごちそうの話
投票数:8票
読んでみたいので。 (2008/04/10) -
ひつじかいとうさぎ
投票数:8票
うちには私が幼稚園に通っていたころの「こどものとも」版が残っています。子どもの ころすずきこうじさんの絵が怖くて、でもなぜか惹き付けられていていまだに残ってい るのだと思います。大人になってそ... (2005/10/26) -
ナムコミュージアムVOL.1~VOL.5パーフェクトガイド
投票数:8票
ナムコミュージアムシリーズの攻略本あったんですね。知らなかったです。ナムコのオールドゲームが好きで、PSのゲームの方は通常版ですが、最近全てそろえました。一生の宝物です。が、こちらは持っていな... (2005/10/21) -
海外文学セレクション 『パラダイス・モーテル』
投票数:8票
「ミステリウム」売れてるらしいし、ここはひとつこっちもサクっと復刊して男を上げてみてはいかがでしょうか。 (2011/05/08) -
プロレス地獄変(週刊劇画ゲンダイ連載)
投票数:8票
梶原一騎原作作品の中でも入手困難度の高い今作品を僕は正直読んで見たいです。ですが古書相場の下落にも繋がるので僕の読んでみたいと言う欲望を抑えた方が良いのか思案のしどころです。ですがぜひ読みたい... (2007/11/07) -
ダブルオー・バック
投票数:8票
稲見氏の「男は旗」と偶然書店の棚で出合い、友人との会話のなかで『「ダブルオー・バック」は読んだ?』「何?」「読まなきゃだめよ!」以来、必死になって探したものの絶版であることをしり悲しみに暮れて... (2007/08/06) -
真夜中へもう一歩
投票数:8票
ロンググッバイが出たので、もう一度読もうと思ったら、入手不可とは残念。 しかも古本屋市場で高すぎです。 どうせなら文庫で安く出して欲しいな。リンゴォ・キッドも文庫がいいなあ、 早川さん、角川さ... (2004/11/25) -
銀杏の涙
投票数:8票
西谷作品の初期の頃からの大ファンです。文学的なもの、コミカルなもの、学園もの、ファンタジックなもの…と作品は幅広いけれど、どれも豊かで品があって絵が美しく、印象深いものばかり。人物描写もしっか... (2005/02/11) -
Apple110番-Apple II,IIe,IIc編 実践パソコンQ&A集(6)
投票数:8票
AppleII関連の書籍がもっと欲しいです。 (2012/04/20) -
新日本植物誌顕花編
投票数:8票
手持ちの資料では,1953年初版,1965年改訂新版,1975年改訂増補新版と1982年新日本植物誌北川政夫改訂版,だめ押しとしてSmithsonian InstitutionのFlora o... (2007/02/11) -
若いあなたへ!
投票数:8票
学生から社会に出ようとしていた時期、千葉敦子さんの一連の著書を読み、自らの可能性に限界を設けずに常に高みを目指す姿勢に感銘をうけました。千葉さんが日本の高校生に向けて書いたこのメッセージを、彼... (2004/09/08) -
風のケアル
投票数:8票
他の著書を読み気になっていたのですが、いつのまにか入手できなかったからです… (2007/02/04) -
十二の遍歴の物語
投票数:8票
私が読んだ所収作は「光は水のよう」のみですが、『予告された殺人の記録』などのドライな文体とはまた違った魅力を持つ印象的な短編でした。 なかなか再読の機会のないまま入手が困難になってしまいまし... (2007/01/31) -
サボテン姫とイグアナ王子
投票数:8票
ぜひ! (2004/11/11) -
ティーンズ☆ブラボー
投票数:8票
すき (2005/11/23) -
SFドラマ殺人事件
投票数:8票
キリコと薩次の全シリーズを看破したいと考えている人が私の周りにも結構います。子供の手が離れ、さあ、やっとじぶんの時間ができたから集めようと思っても、廃盤になっているものが多くて、がっかり。どこ... (2005/09/15) -
ロマンアルバム・デラックス66「アリオン」
投票数:8票
BD化決定したので関連書籍を復刊するなら今だと思います! (2013/07/15) -
魔術ミステリー傑作選
投票数:8票
興味があるので。 (2005/07/20) -
世間の移り変わりとこれからの自分の身の振り方
投票数:8票
著者が非情に優秀な占星術師であるため。 (2006/08/24) -
復刊商品あり
殺人者はへまをする
投票数:8票
クロフツの長編は、品切れ状態が続いている作品が多く(創元推理文庫など)本当に残念です。是非とも読みたい。 (2007/09/18) -
数学質問箱 なぜだろう、そこが知りたい
投票数:8票
著者の作品には興味を持っているから (2019/05/12) -
季刊 S~エス~ 第1号~第4号
投票数:8票
まだ完売していない号を読んで、是非前の号も手に入れたいと思いました。 (2006/01/05) -
人蕩術極意 ― 人蕩術とは人たらしの術である
投票数:8票
中古は高い (2012/03/10) -
国民内閣制の理念と運用
投票数:8票
現在、憲法学の統治機構論を学ぶ者ならば高橋和之を学ばないわけにはいかない。その中でも、「国民内閣制」は続く著作を読み進める基礎となる重要な概念である。『現代立憲主義の制度構想』は今も手に入るが... (2017/07/31) -
FLASH UP
投票数:8票
高くて手が出ません。 ぜひとも欲しいです!! (2020/10/20) -
オオカミのゆめぼくのゆめ
投票数:8票
以前読んでその内容に身につまされこれが児童書・・・と思ったのですがその良さは後でじわじわ来て購入しよう、もう一度読みたいと探したら入手困難な状況になっていました。マキさんの絵も素晴らしく意地悪... (2005/11/07) -
人間の地方
投票数:8票
1993年に岩田行一氏の訳出での刊行が告知されながら、まだ出版されておりません。早く読みたい。 (2004/08/11) -
放課後のトム・ソーヤー
投票数:8票
再度、読んでみたいからです。 星座シリーズも!! (2013/02/02) -
復刊商品あり
ローマ史論(全三巻)
投票数:8票
やはりあれだけの人物の代表的著作である。 また『君主論』は注目されるわりにこちらはあまり注目されない。しかし、本来『君主論』と対を成すもの。二つ読んでこそ、彼の思想が理解できると思います。さら... (2004/08/05) -
地獄島(お役者捕物帖)
投票数:8票
ふと図書館でみかけてはまってしまったのがはじめです。 改めて読み直したくても図書館などにはなくて・・・ 宝塚歌劇の「歌劇」という本にも紹介されていました。 是非復刊してください!!よろし... (2006/11/01) -
ショックサイエンス全3巻
投票数:8票
読んでみたいので (2013/01/13) -
小説北へ。 いつか出会うあなたに…
投票数:8票
ゲームのノベライズとしては出色です。 記憶に引っかかる味のある短編集。 既プレイの方も、未プレイの方も楽しめるという水準まで持ってきている希有な作品ですので、強く復刊を希望します。 (2008/01/29) -
めろんぱんメッセージ全3巻&番外編
投票数:8票
小学生の頃この作品と出会いました。 お小遣いをためて3巻を買いに本屋さんに行くと番外編しかなかった・・・しかたなく番外編を買いました。 そしてうっかりそのまま大人になってしまいました。 という... (2006/05/16) -
復刊商品あり
ささやき貝の秘密
投票数:8票
貝は、世界をひとつにつなぐ海の命の使者だからです。 ばらばらになっている世界の笑顔をひとつについないでほしいからです。 貝は、人類史最古の歴史を持つお守りです。いにしえに生きた人達は、... (2009/08/27) -
復刊商品あり
漢文入門
投票数:8票
前野直彬先生の著書は、すべて、難しいことが分かりやすく書かれています。この本は「入門」書ですので、当然のことながら非常に分かり易く書かれています。この本を読んで欲しいのは、一つは、「漢文」が高... (2004/07/29) -
ぼくのマリー
投票数:8票
よみたいです。 (2015/03/13) -
良き妻たち
投票数:8票
原題「Little Women Married or Good Wives」(良き妻たち=続・若草物語)は、アニメ・世界名作劇場でいえば『愛の若草物語』と『若草物語 ナンとジョー先生』のあいだ... (2004/08/20) -
気液二層流
投票数:8票
私の仕事では、二相流は重要なテーマの一つです。 先輩社員がこの書籍を所有しているので、たまに貸してもらいます。初学な私でも、二相流について体系的にまとめられた優れた書籍であると感じました。ま... (2007/12/05)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!