復刊リクエスト一覧 (投票数順) 173ページ
ショッピング10,267件
復刊リクエスト64,485件
-
イチコロ島SOS
投票数:21票
怖がりの私が子どもから大人になるまでの間に読んだ本で これほど危機的状況でこれほど大笑いした本はあっただろうか。いやない。 うちの3兄弟にも呼んであげたいのです。そしてまた読み聞かせ活... (2010/07/15) -
小さな郵便飛行機ペドロ
投票数:21票
私が小さい頃、持っていた本です。 最近、主人公ペドロくんがパズルになって売っていて、 この本を思い出し、とても懐かしくなりました。 息子にぜひ読んであげたいと思って本屋さんやネットでいろいろ探... (2005/05/31) -
福袋
投票数:21票
青春時代の宝物でした。 ふくやまセンセイの萌えどころ等を語る項もあり、オリジナルの作品とまた違った楽しさが満載の一冊。 最近わんさと出ているエッセイコミックのハシリ…? あの縦長の大... (2011/04/23) -
ねむの木のはなし
投票数:21票
小学生の頃に読みました。挿絵が幻想的でとても美しく、何度も見返したのを覚えています。物語ははっきりとは覚えていないのですが、異国めいた雰囲気の中に悲しさと優しさが同居しているような、不思議な感... (2010/07/24) -
ヒーリング・ルーン
投票数:21票
ルーンについて調べているので。 (2010/08/22) -
アウラ・ヒステリカ パリ精神病院の写真図像集
投票数:21票
私は定価の4倍近い金額で古本を購入しました。 ものすごくよい本なので、流通してほしいです。 精神分析批判、表象分析批判からカルト宗教批判まで幅広く「使 える」本だと思います。文庫化する場合も是... (2005/05/11) -
3時間でわかる論文の書き方入門
投票数:21票
司法試験の論文式における過去問集は一般に市販て合格答案は提示されているのですが、その書き方が詳しく書かれたものはあまりないと思います。噂に聞いたこの本は絶版になっていると聞き残念に思いました。... (2006/05/21) -
マロリオン物語(シリーズ名)
投票数:21票
この度、この物語の前編とも言うべきベルガリアード物語を復刻版で読みました。 これに続編がある ということを知ったら、当然読みたいと思うのではないでしょうか? 私はそのクチです。 それに、前編で... (2005/06/28) -
復原された古事記
投票数:21票
とても興味があります。ぜひ復刊をお願いします。 (2019/06/25) -
ディズニーリゾート物語
投票数:21票
東京ディズニーリゾートのアトラクションのポスターが付いてくるなんて今ではとてもレア! 昔から東京ディズニーリゾートが大好きで今でも月に何度も行きますが、当時まだ5歳だった私には到底買うことも... (2016/05/16) -
スーパーリアル麻雀ビジュアルファンブック パーフェクトコレクション
投票数:21票
今でもファンが多く、販売当時に買えなかった人や紛失した人、買ったことを忘れている人(!)が相当にいると思われます。 実際、「豆本」と呼ばれる非売品の価値はとんでもないものになったままであって... (2009/09/18) -
マクベス夫人症の男
投票数:21票
ぜひ復刊を!! あらすじ紹介 ウルフの友人の医者が持ってきた話はなんとも奇妙なものだった。 精神科医が見放した患者の話を聞いてやってくれというのだが、その患者の症状とは、両手が血まみれにな... (2007/03/26) -
夜の魚
投票数:21票
もう絶版なのですか?あたしは出た時に買っていまでも持ってます。15年ほど前の本ですがもう入手不可能とは・・・もったいない!だから1票。 これは雑誌掲載を見てます。80年代前半全盛期だった吾妻氏... (2006/01/21) -
イエペさんぽにいく
投票数:21票
『イエペはぼうしがだいすき』を読んでイエペのことが大好きになりました。『イエペさんぽにいく』は図書館で借りて読みましたが、こちらもとても可愛らしいおはなしでした。家に置いていつでも読めるように... (2024/11/20) -
絢爛たる暗号
投票数:21票
百人一首の知識を深めるに不可欠な書籍と思い、復刊を希望します。この書を出発点として、多くの書物が出ているように思い、一読したいという強い欲求があります。 (2015/02/09) -
聖剣伝説 LEGEND OF MANA ポストカードブック
投票数:21票
LEGEND OF MANAは、RPGをあまりやった事がなかった私にお兄ちゃんが貸してくれたゲームでした。絵の具で描いたような独特でかわいい色彩が本当に大好きで、ゲーム自体も面白くて、何回クリ... (2005/12/04) -
復刊商品あり
ウィリアム・ジェイムズ著作集 全7巻
投票数:21票
W・ジェームスは心理学の真髄を悟っていた人の一人です。ウィリアム・ジェームスの心理学にはすごい可能性が秘められている。 近年、ジェイムズ研究の重要性が再認識されつつあります。アメリカの生んだ最... (2011/03/26) -
ひまわり地獄
投票数:21票
小学生の頃に兄が持っていたものを読み、衝撃を受けました。 忘れられずずっと探していたのですが、絶版と聞き、涙…。 あの頃の空気というか、流行っていたものを懐かしみつつ、もう一度読んでみたい... (2008/05/15) -
数理統計学
投票数:21票
絶版にされたのは、竹内先生のご意志なのでしょうか、そうだとすれば、この本を超えるテキストを作られるということなのでしょうが、そうでなければ、竹内先生の代表作であり、日本の統計学のテキストの中で... (2007/10/31) -
魔獣水滸伝Kizna
投票数:21票
大ファンです。私的に中国小説の少年向け漫画化は、 1、西遊記=最遊記(月刊ゼロサム、続) 2、三國志演義=龍狼伝(月刊マガジン、続) 3、封神演義=封神演義(週刊ジャンプ、終) 4、水滸伝=... (2005/11/15) -
瑠璃の波風 全4巻
投票数:21票
つい最近「沈黙の艦隊」を読みました。 それでこういう外伝があると知り、購入しようと思ったら絶版。 結構最近の本なのに・・・とがっかりしていたので 是非復刊を希望します。 復刊された際は、是非購... (2006/01/07) -
超能力現象のカラクリ
投票数:21票
えー・・・実は、この本持ってます・・・(汗) でも!お父様が実際に経験されたという昭和初期の心霊 関係事件(ネタばれ厳禁なので詳しくはかけませんが、なぜ か平成の現状とだぶってしまうので)は... (2005/05/01) -
戦争が終わり、世界の終わりが始まった
投票数:21票
ディックにドハマり中の経済学部の学生です。 文学とかよく分かりませんが、ディックの描く世界がぼくの肌に合うようです。ハヤカワや創元から結構出ていますが、この本はSFではない、ということを知り、... (2006/06/10) -
マーティン・チャズルウィット(上・中・下巻)
投票数:21票
ちくま文庫さんから出ているディケンズの多くの作品はすでに絶版状態となっています。これではいけないでしょう。ディケンズはイギリスを代表する文豪です。日本でいえば夏目漱石のような立ち位置でしょうか... (2014/04/18) -
ツィス
投票数:21票
もし、わたしが才能ある映画監督だったなら、真っ先に映画化したい小説です。 どこがそうかと聞かれたら作品を読んでいただく以外にないのですが、非常に現代的、今日的なテーマの作品ではないでしょうか。... (2005/07/16) -
ガルシア=マルケス全短篇集
投票数:21票
新潮社で出ている「ガルシア=マルケス全小説」は、現在入手できる文庫のものと翻訳者はほぼ同じであるが、この本は、翻訳者が違う。そして日本語として自然で読みやすく面白く感じられる点では、こちらの翻... (2011/03/21) -
傾城水滸伝
投票数:21票
当時の流行語にもなったという傾城水滸伝はきっと貴重な史料になるだろうし、その影響力を考えれば、滝沢馬琴による水滸伝物と云うだけでも復刻する価値はあるかと思われます。いえ、そんなアカデミックな理... (2006/04/23) -
楽園のこちら側
投票数:21票
現実よりイメージが重要視される現代にこそ、 必要とされる物語だと思います。 光が強く当たる裏には、やはり濃い影が存在します。 この作品はフィッツジェラルドの作品にある、 そんな共通のテーマの原... (2006/09/24) -
マザー2のすべて
投票数:21票
宝島社は独特なので。 (2012/05/11) -
地方公務員の法律全集1 『憲法』
投票数:21票
この本は、一部論点を除き、芦部説に立っている。芦部の”憲法”を分かりやすくしたような内容で、芦部の”憲法”に挫折した私でも憲法の理解を進めることができました。 また、問題点が明確なので、司法... (2004/12/22) -
グランゾート同人誌『15の夏シリーズ』
投票数:21票
特に初期の『15の夏』シリーズは、同人誌版の「Cダーウィン」に収録されていたため、商業化するにあたり省かれてしまった。 現在では、これを読むために中古同人誌を探しまくって、さらにものすごく高価... (2004/07/02) -
典型的な悪友+未収録作品
投票数:21票
極々最近、水樹和佳子さんの作品に出会い、衝撃を受けております。リアルタイムで読めなかった者としては、文庫版で水樹作品への渇望を埋めるしかなく。それにしても読めば読むほど味わい深い作品ばかり。『... (2011/08/20) -
復刊商品あり
高校放浪記
投票数:21票
著者は、現在はどうされておられるか分かりませんが、特に名のある方ではありません。紆余曲折の末に高校を卒業することが出来るまでのことを、自分の気持ちに正直に描いていて、結構長い作品ですが、文章に... (2006/09/21) -
ギフトピアブック
投票数:21票
ギフトピア自体、マイナーですがとてもいいゲームです。隠れた名作ともいえる作品でしょう。そのため少数といえどプレイされたことのある方々なら、このゲームの面白さや感動などもっと味わいたいという思い... (2013/03/30) -
シネマきもの手帖
投票数:21票
出版社が倒産とは知りませんでした。 図書館で久々に手に取り、「購入しよう」と検索をかけたら、リクエスト投票を見つけてしまいました…。 きものブームの今、手元において置きたい本ですし、売れる本だ... (2005/06/09) -
復刊商品あり
ホーンブロワーの誕生
投票数:21票
この本だけが読む事が出来ないというのがとても残念です。是非 復刊して欲しいです (2006/05/25) -
おーなり由子 未収録作品の単行本化
投票数:21票
デビュー当時から世界観が好きで、コミック全巻持っているファンです。未発表の作品があるなら是非とも読みたいです。また、漫画描いて欲しいです。 「夏の終わりの水族館」「トンガリ小学校」「おはよう... (2014/01/20) -
夢見森 猫地区の御神木
投票数:21票
単行本未収録分もぜひとも収めてください! (2006/03/22) -
自分でできる既製服のサイズ直し
投票数:21票
以前着ていた服をもう一度活用してあげたいのですが、どうやってお直ししていいかわかりません。参考になりそうな本なので、見てみたいです。 (2018/01/17) -
精神のモジュール形式
投票数:21票
同書は認知科学史上、モジュール概念を提唱したことで、非常に重要な文献である。同書は、20世紀の認知科学重要文献ベスト100(http://www.cogsci.umn.edu/OLD/cale... (2008/03/12) -
復刊商品あり
マイ・ディア 親愛なる物語
投票数:21票
『赤毛のアン』『若草物語』『少女パレアナ』など、定番の家庭小説が、小説家である氷室冴子さんの軽妙な語り口によって実に面白く解説されています。物語に登場する料理、ファッションといった小道具から、... (2006/11/26) -
あのひの音だよおばあちゃん
投票数:21票
Twitterで @asuwanaai さんのレビューを読みました。 それだけでも泣いてしまいそう。どうしても読んでみたい! (2018/12/18) -
悪魔のようなあいつ 全2巻
投票数:21票
古本屋でたまたま入手した第二巻を読んで、原作付きながら最も上村一夫らしい作品だと思った。是非第一巻も読んでみたい。 (2004/11/28) -
復刊商品あり
ファービアン
投票数:21票
世界的大不況が空前の勢いで広まるまさに今の時代(2009年現在)にこそ読まれるべき小説だと思う。そこで我々は何を目指し、何を忘れてはならないのか。今こそ復刊の絶妙のタイミングであると思う。売り... (2009/02/26) -
てのひら絵本シリーズ 全9巻
投票数:21票
こどもは、ゆびをいろいろな所に入れたりして楽しめるこのシリーズの絵本は最高です。しかも、サイズがてのひらサイズなのにとても大きい気持ちになる本です。 是非、子ども達に読んでさわって楽しみたい... (2011/12/19) -
サチコの幸 全5巻
投票数:21票
昔、サチコの幸のコミック本を見た覚えがあるのですがこの時はまだ 中学2年で初恋をした時期で少年の夕暮れに差し掛かっていたので只、幸せが淋しく哀しかった。 今、30年以上の年月が過ぎ去ってし... (2008/02/21) -
復刊商品あり
アエネーイス 上・下
投票数:21票
オウィディウスもホラティウスも、あるのにどうしてウェルギリウスの文庫がないのでしょうか?納得いきません! ぜひ文庫で手軽に安く読みたいです! (2025/02/22) -
おりがみせかいのとり
投票数:21票
小学生時代に夢中で折ったシリーズのひとつ。30年以上経った今でも何種類かは手が覚えているが、どうしても入手したくてネットなどで探しているが見つからない。結婚時の荷物の整理で誤って廃棄したことが... (2012/09/17) -
明智光秀のすべて
投票数:21票
学校の歴史授業では、まず、織田信長を討った人物として名前を知る明智光秀。その印象が強く、実際にどのような意識を持ち、どのように生きた人であったのかを考えることはなかなかありませんでした。年齢と... (2005/03/21) -
筒井順慶とその一族
投票数:21票
第一級の、そして現状ほぼ唯一といって良い、筒井順慶および戦国筒井氏の研究書。 (2016/09/28)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!