復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (投票数順) 1150ページ

ショッピング10,024件

復刊リクエスト64,342件




  • はじまりのうた

    【著者】荻下いつき

    投票数:1

    著者本人のサイトで探したり、あちこちで探しても見つからないため。 (2006/08/26)
  • 世界途中下車の旅

    世界途中下車の旅

    【著者】桜井寛

    投票数:1

    連載を途中までしか読んであらず、単行本になっていたのも知らずにいました。改訂の上、復刊して欲しい。 (2006/08/26)
  • しもぶくれの天使

    しもぶくれの天使

    【著者】三原陽子

    投票数:1

    三原先生の作品が好きなので、復刊されたら色んな人に読んでもらいたい。ちょっとホロリとくるユニークなコメディー作品が多いのと、絵もかわいいので、全作品新刊で揃えたいです。ぜひ、お願いします。 (2006/08/25)
  • おやつですよーっ

    おやつですよーっ

    【著者】佐々木マキ

    投票数:1

    ササキ・パワー満載の一冊。それぞれの話はとても短いけれど、やみつきになること請け合いです。品切れになってもなっても印刷を重ねて、販売されてると思ってた。 (2006/08/25)
  • 定本・菅野美穂 EXORCISM

    定本・菅野美穂 EXORCISM

    【著者】菅野美穂

    投票数:1

    “菅野美穂‘98”。今読んでみても新鮮ですよ。 (2006/08/24)
  • 狼とくらした少女ジュリー

    狼とくらした少女ジュリー

    【著者】ジーン・クレーグヘッド・ジョージ

    投票数:1

    エスキモーの暮らし方、その動物と人間は根源が同じ、兄弟であると言う考え方、そしてジュリーの、飢えながらも希望を持ち続ける行き様に感銘を受けた。 (2006/08/23)
  • せぼねの不思議

    せぼねの不思議

    【著者】下出真法

    投票数:1

    類書がすくないため。 (2006/08/23)
  • アルカリ性食品の効用

    アルカリ性食品の効用

    【著者】女子栄養大学出版部編

    投票数:1

    病も気から(蔵書有) (2006/08/23)
  • わが心の出版人―角川源義・古田晁・臼井吉見

    わが心の出版人―角川源義・古田晁・臼井吉見

    【著者】加藤勝代

    投票数:1

    ぜひ復刊して欲しい。 (2006/08/23)



  • 娘たちに愛をこめて-パール・バックの結婚入門

    【著者】パール・バック著 村岡花子訳

    投票数:1

    異訳版も出ておりましたが、ぜひ村岡訳で復刊して欲しい。 (2006/08/23)



  • ナチスの優生政策

    【著者】R・フレルクス著 橋本文夫訳

    投票数:1

    蔵書にあった筈なのですが、本の山に埋もれてしまい、見つかりません。 (2006/08/22)



  • 民主カンプチアは前進 している 新制カンプチアの政治・経済・文化の概要

    【著者】日本カンプチア貿易会編

    投票数:1

    一度でいいから読んでみたい。 (2006/08/22)



  • メアリ・ポピンズ

    【著者】トラバーズ作 前田三恵子

    投票数:1

    子供の頃に読んで、とても楽しかったから。 (2008/01/15)
  • るなちゃんはおるすばん

    るなちゃんはおるすばん

    【著者】間所ひさこ・作、小野かおる・絵

    投票数:1

    小野かおるさん絵・間所ひさこさん作 るなちゃんがおるすばんをしている間に色々な出来事がおこる。 リアルな音や、リアルな絵が、おるすばんの心細さを表現し 幼かった私にとってはちょっぴり「怖い」と... (2006/08/22)
  • ボブ・グリーン 街角の詩

    ボブ・グリーン 街角の詩

    【著者】ボブ・グリーン著 香山千香子訳

    投票数:1

    ぜひ文庫で復刊して欲しい。 (2006/08/21)
  • 稲川淳二のすご~く恐い話

    稲川淳二のすご~く恐い話

    【著者】瀬河美紀/ほか

    投票数:1

    コンビニのSPコミックスと重複する作品(全く同じだったり、話は同じでも、脚色する漫画家が違っていたり)もありますから、表現の違いを楽しみたいですね。佐藤先生や小早川先生の柔らかいタッチも知って... (2006/08/21)
  • 童話を書こう!

    童話を書こう!

    【著者】牧野節子

    投票数:1

    年に何度もある童話の公募に応募し続けている人は、多い。図書館でこ本を借りて読んだが、とても具体的で手元に置いて繰り返し読みたいと思った。ぜひ復刊を。 (2006/08/20)
  • 西方の音
    復刊商品あり

    西方の音

    【著者】五味康祐

    投票数:1

    「オーディオ巡礼」と併せて復刊して欲しい。 (2006/08/19)
  • 汽車弁駅弁旅の味

    汽車弁駅弁旅の味

    【著者】林 順信

    投票数:1

    今ではなくなってしまった弁当があるかも知れませんが、改訂の上復刊して欲しい。装幀はそのままで…。 (2006/08/19)
  • 祇園の女‐文芸芸妓磯田多佳

    祇園の女‐文芸芸妓磯田多佳

    【著者】杉田博明

    投票数:1

    一読後、京文化の重みを感じました。再読するたびに味わいが増す好著です。 (2006/08/19)
  • 生命(いのち)のよろこび -ドリトル先生にまなぶ-

    生命(いのち)のよろこび -ドリトル先生にまなぶ-

    【著者】高田宏

    投票数:1

    大人になったドゥリトル先生の生徒さんたちに贈りたい本です. (2006/08/19)
  • 幼年期の構図

    幼年期の構図

    【著者】クリスタ・ヴォルフ

    投票数:1

    読んでみたいので。 (2006/08/18)
  • 平成特許法改正ハンドブック

    平成特許法改正ハンドブック

    【著者】尾崎英男 江藤聰明

    投票数:1

    改正の多い特許法について、これまでの法改正をほどんど網羅した内容の書籍はこの1冊しか見当たりません!どうしても手に入れたいのです。弁理士や、年々増加している弁理士試験受験生にとってこれまで出会... (2006/08/18)
  • 奥の細道ノート

    奥の細道ノート

    【著者】荻原井泉水

    投票数:1

    詳細は知らないのですが、井泉水の著作に興味があり、投票させていただきます。 (2008/03/27)
  • ノストラダムス全予言

    ノストラダムス全予言

    【著者】エリカ・チータム

    投票数:1

    ノストラダムスの予言が理解できるから。 (2006/08/15)
  • 脳力パズル 発想力がスピードアップ!

    脳力パズル 発想力がスピードアップ!

    【著者】芦ヶ原伸之

    投票数:1

    この方の頭の柔らかさは驚異的。本当に天才だったと思います。「入魂パズル」のくだりは面白い。 (2006/08/15)



  • ティータイム七五話

    【著者】真鍋博

    投票数:1

    時事的な話題は古くなった部分もありますが、このまま葬り去ってしまうのは勿体無い。 (2006/08/15)



  • 愛こけし

    【著者】植木昭夫

    投票数:1

    こけしへの愛情こもる書籍です。改訂版ではいくつかのこけしが差し替えられているので、二冊を併せたかたちで復刊して欲しい。 (2006/08/15)
  • サハラの岩面画‐タッシリ・ナジェールの彩画と刻画

    サハラの岩面画‐タッシリ・ナジェールの彩画と刻画

    【著者】木村重信著 門田修(写真)

    投票数:1

    タッシリ・ナジェール関連の書籍は少ないので、ぜひ復刊して欲しい。 (2006/08/15)
  • クラウンエーテルとクリプタンドの化学

    クラウンエーテルとクリプタンドの化学

    【著者】リード・マクニール・アイザット /ジェームズ・J.クリステンセン

    投票数:1

    在庫無し、絶版になっており、購入不可能です。 研究を進める上でどうしても必要なので、復刊願います。 (2006/08/14)
  • ゆめが丘いねむり番地

    ゆめが丘いねむり番地

    【著者】坂根美佳/小泉るみ子

    投票数:1

    小学生の時に学校の図書館で繰り返し繰り返し読んでいました。 毎日何か違った経験を探していた時に出会った本で、当時の自分と同じくらいの主人公の女の子が不思議で切ない、だけど最後は少し成長したそん... (2006/08/14)



  • 昭和55年「歴史と旅」11月号

    【著者】秋田書店

    投票数:1

    谷春男氏執筆にて、藤堂平助は油小路事変を生き延び、経緯は不明ながら横浜に居住していたとの記述アリ。 藤堂の親戚の娘が嫁入りし、小田原の万福寺に遊びに来ていた…と、穏やかな生活を送る生存説が記載... (2006/08/13)
  • アール・ヌーヴォーのガラス

    アール・ヌーヴォーのガラス

    【著者】由水常雄

    投票数:1

    由水氏のガラス研究書はぜひ全点復刊希望します。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/08/12)
  • トンボ玉

    トンボ玉

    【著者】由水常雄

    投票数:1

    由水氏のガラス研究書はぜひ全点復刊希望します。写真製版は現状のままでも問題ありません。 (2006/08/12)
  • 古代ガラス

    古代ガラス

    【著者】由水常雄

    投票数:1

    由水氏のガラス研究書はぜひ全点復刊希望します。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/08/12)
  • 江戸・明治のガラス

    江戸・明治のガラス

    【著者】由水常雄

    投票数:1

    由水氏のガラス研究書はぜひ全点復刊希望します。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/08/12)
  • ガラス入門

    ガラス入門

    【著者】由水常雄

    投票数:1

    由水氏のガラス研究書はぜひ全点復刊希望します。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/08/12)
  • ステンドグラス なだれる虹 燃えるいばら

    ステンドグラス なだれる虹 燃えるいばら

    【著者】小川国夫

    投票数:1

    個々のステンドグラスについて詳しい説明がなされており、なかなか重用な書籍です。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/08/12)
  • レブス公式設定資料集

    レブス公式設定資料集

    【著者】JK・Voice、ファミ通編集部、天野喜孝

    投票数:1

    『レブス』をプレイして気に入り、設定資料集が欲しくなり中古で買いましたが、絶版になっており勿体なく感じたためです。 (2006/08/10)
  • 眼底疾患鑑別診断テキスト

    眼底疾患鑑別診断テキスト

    【著者】渡邉郁緒

    投票数:1

    眼底疾患の鑑別診断の入門書としてとてもわかりやすいと思います。 (2006/08/10)



  • 夢見たものは

    【著者】立原道造(詩・パステル画)/立原えりか(編)

    投票数:1

    今も売られてると思ったら、生産中止だと分かったから。 (2006/08/10)



  • おにさんあちら

    【著者】小道迷子

    投票数:1

    小道迷子のまんがはどれも好きです。こんな本があった(あったのか?)なんて知り ませんでした。ぜひ読みたいです。 (2006/09/25)



  • tatsuya

    【著者】鐘下辰男

    投票数:1

    19歳の青年・ハシモトタツヤが集団就職のさなか、米軍基地からピストルを盗み、殺人に手を染めるストーリーです。KONTAさん、冨澤力さん、津田健次郎君のタツヤが有名ですが、ぜひ、シナリオで味わっ... (2006/08/09)
  • ヘレン・ケラー 光の中へ
    復刊商品あり

    ヘレン・ケラー 光の中へ

    【著者】ヘレン・ケラー 鳥田恵

    投票数:1

    ヘレン・ケラー自らがその知られざる内面世界について綴った唯一の書。 (2006/08/09)
  • 人びとの旅路

    人びとの旅路

    【著者】内海隆一郎

    投票数:1

    「水曜日のクッキー」は、中学校の教科書にも載っているらしいですね。それを読んだ子どもたちに、他の作品も好きになってもらいたいです。 (2006/08/07)
  • 学研・アニメ世界名作文庫

    学研・アニメ世界名作文庫

    【著者】牧原純/ほか

    投票数:1

    昔のアニメのタッチ・脚色等、現在とは違う良さを味わいたいから。 (2006/08/07)
  • パリのおつきさま

    パリのおつきさま

    【著者】シャーロット・ゾロトウ/作 タナ・ホーバン/写真 みらいなな/訳

    投票数:1

    心の逃避行に。 月夜に一人で自分の世界へ。 そんなシチュエーションで、長く“お守り”として手元に置きたい本ですから・・・・ (2014/04/09)
  • がちょうのペチューニア
    復刊商品あり

    がちょうのペチューニア

    【著者】ロジャー・デュボアザン/著 松岡享子/訳

    投票数:1

    ペチューニアシリーズは我が子も楽しんで聞いていました。図書館では時々借りて読んでやっていましたが、品切れ状態とは知りませんでした。古典絵本ですが、名作です。今の子供たちにこそ、ぜひ読んでほしい... (2008/09/24)
  • 銀座界隈ドキドキの日々

    銀座界隈ドキドキの日々

    【著者】和田誠

    投票数:1

    jui

    jui

    銀座に職場のあった海外在住の同級生(日本語教師)に送ってあげたい。 たいへんきれいで正確な日本語で書かれているので、日本語を学ぶ人の教材にもなりそう。 (2008/07/04)
  • 日本ばちかん巡り

    日本ばちかん巡り

    【著者】山口文憲

    投票数:1

    面白そう。 (2006/08/11)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!