復刊リクエスト一覧 (投票数順) 1127ページ
ショッピング10,030件
復刊リクエスト64,369件
-
呪縛と陥穽―精神科医の現認報告
投票数:1票
この本の中で提起された精神医学における問題は未だ解決されていない。 (2008/07/04) -
ばけもの千両
投票数:1票
江戸モノで、少し怪異で、と今の流行りのように思うのに、ずっと絶版なのですね。 児童書の体裁ではありましたが、子供だましの話ではありませんでした。 (2008/07/03) -
法社会学
投票数:1票
読みたい。 (2008/07/03) -
〔図解〕 整体健康法 体の不調・病気を改善する!
投票数:1票
q (2009/04/19) -
社会福祉労働者
投票数:1票
大学院での研究資料で入手を希望している知り合いがある。 品薄すぎて全く出回っていない。 ・国会図書館にも足を運んだ。 ・著者は故人のため、関連する所から本を借りたりしている。 ・研究資... (2008/07/02) -
強欲弁護士銭高守
投票数:1票
主人公のお金はしっかりとるけど、弱者は守るというスタンスはとても新しい漫画だと思います。そのゆらぎの中で作者が話をどのようにまとめているのかすごく興味があります。読んでみたいので復刊希望です。... (2008/07/02) -
キャンピングカーガイド
投票数:1票
類書が余り無いから。 (2008/06/30) -
英会話の旅ーことばのみやげ
投票数:1票
現地に行かないとわからない生きた英語の表現を学ぶことができる。 (2008/06/28) -
紅鏡
投票数:1票
絶版なので読んでみたい。 (2008/06/28) -
ゴーギャンの手紙
投票数:1票
ポール・ゴーギャン自身を知れば知るほど、彼が実際に考え、思ったことなどを書き綴った手紙というものに触れたくなった。ぜひ復刊してほしい。 (2008/06/28) -
クレクス先生のがいせん
投票数:1票
そばかす先生のふしぎな学校がとてもおもしろかったから。続きが読みたい。 (2008/06/27) -
われらの海 全2巻
投票数:1票
波乱万丈の物語で、ぜひ復刊させたい作品です。改版の上での重版を希望しますが、出来れば新訳を期待…。 (2008/06/27) -
Flower Design in Cross Stitch
投票数:1票
この方の作品がとても好きで、探しています。 (2008/06/26) -
池見酉次郎博士の心身セルフ・コントロール法
投票数:1票
どうしても読みたいのですが、図書館にもないようなので復刊を希望致します (2008/06/26) -
作曲法教程 上・下巻
投票数:1票
同著者の「対位法」の本を読んでいるが、この本に記載があり読んでみたい。上巻は、平成12年に再版されているが、下巻は、昭和25年の初版のみのようで、手に入りにくいのです。 (2008/06/25) -
三島由紀夫の世界
投票数:1票
死後40年近く経った現在でも色あせない三島由紀夫。 その彼と親交のあった村松剛氏からの視点から描かれた評伝をぜひ手に取りたい。 (2008/06/25) -
ピカ・ピカ 全3巻
投票数:1票
読みたいから (2008/06/25) -
原野にとぶ橇
投票数:1票
北海道の開拓時代の背景、人と馬との関係をここまでわかりやすく丁寧に描写した本はないと思います。当時の生活を知る上で、北海道の子どもたちに読んでほしいと思っています。 (2008/06/24) -
記憶の音楽 Gb
投票数:1票
「記憶の音楽-Gb-」のメイキングビデオ・「Gb Access Key~記憶の音楽-Gb-」を所持している故、どうしても見たい事と、「記憶の音楽-Gb-」の存在を知ってほしいからです。 (2008/06/23) -
伯爵様は危険な遊戯がお好き
投票数:1票
シリーズのほかのものはすべて読み、どれもとても面白かったので中抜けしているのが心底残念です。どうして再版されないのでしょう…。絶対読みたいです。 高月まつりさんがとても好きです。 (2008/08/06) -
復刊商品あり
フィンランド駅へ 上 革命の世紀の群像
投票数:1票
原書は1940年に初版、1972年刊を最後に絶版だったが、2004年に再版されました。本翻訳は1999年に上・下刊発行されたが、上巻は絶版です。図書館で借りて読みましたが、20世紀最大の名著の... (2008/06/21) -
備前児島と常山城―戦国両雄の狭間で
投票数:1票
三村氏・上野氏といった小戦国大名の書籍が絶版になっているのはもったいない。 (2008/06/21) -
皇方指圧臨床医典
投票数:1票
貴重な人類の遺産、伝統療法を未来に遺したいと思います。 (2010/09/09) -
家庭整骨法 皇法医学
投票数:1票
貴重な本ですので (2010/11/28) -
隋唐長安寺院史料集成
投票数:1票
長年探していますが、入手できません。是非復刊を希望します。隋唐時代の仏教史には大変貴重で、便利な書籍です。 (2008/06/20) -
日本人の生活文化史 1 犬と猫
投票数:1票
この種の本って、ありそうで意外とない。 (2008/06/20) -
最高級靴読本 世界の高級靴品番付き全カタログ560足 (Vol.2)
投票数:1票
最高級靴読本の第2弾。シリーズ最高といわれる第2弾が欲しくなるのは必然。この傑作をどうか復刊願いたい。 (2008/06/19) -
最高級靴読本 世界の高級靴品番付全カタログ450足
投票数:1票
高級な靴でこれ以上のシリーズは無いと思うのでこれを是非人生の靴教科書として使っていきたいからです。 (2008/06/19) -
社会学的国家概念と法律的国家概念 国家と法の関係に就きこの批判的研究
投票数:1票
この本の新しい訳本は出版されているが、堀真琴の訳で読みたい。 (2008/06/19) -
整体操法講座 講義録
投票数:1票
貴重な本ですので (2010/11/28) -
自彊術の医学
投票数:1票
貴重な本ですので (2010/11/28) -
絵で見るたのしい古典 全8巻
投票数:1票
枕草子の大和和紀さんの絵が綺麗。訳も原文をほとんど損ねていないので、もう一度読んでみたい。 (2012/04/16) -
洋食のコツ
投票数:1票
友人が大切にしていると、見せてくれました。使い込んでもうぼろぼろになっていました。愛犬にかじられてなくなっているページもありました。復刊の暁には私に一冊、友人にもプレゼントしたいと思っています... (2008/06/18) -
赤陽物語-私説藤牧義夫論
投票数:1票
謎多き天才版画家、藤牧義夫に関する貴重な文献です。 (2008/06/18) -
ホモ・ヒエラルキクス
投票数:1票
2001年に出版され早くも品切れ。根強い需要があるのでぜひ再販してほしい。 (2008/06/17) -
円鏡のセツ子と共に
投票数:1票
現・橘家圓蔵師が月の家円鏡時代に書かれた本です。 師の半生記だと聞いています。 「クイズ頭の体操」などでテレビの人気者だった時代に書かれたもので、師の生い立ちを知る重要な資料だと思っていま... (2008/06/16) -
どうもすみません 駄じゃれ風俗帖
投票数:1票
昭和の爆笑王、林家三平師が書いた唯一の単行本だからです。 書かれた年代から判断すると師の絶頂期だとおもいます。 本の内容については把握していませんが、昭和の芸能史に足跡を残した三平師の一端... (2008/06/16) -
らくらくビーズ編み アクセサリ-編
投票数:1票
編み図も大きくとても見やすい本のシリーズ、動物編、モチーフ編、スワロフスキー編と4種類ありますが、半分以上が廃盤になってしまいました。 これから始めたい初心者さんやこの本のデザインが注目され... (2008/06/15) -
らくらくビーズ編み 動物編
投票数:1票
とってもかわいい動物モチーフが大きな編み図でわかりやすく、初心者向けに作られた本でとても人気があったのに、いまでは廃盤になってしまいました。 ぜひ、このシリーズを復刊させてください。 (2008/06/15) -
ベルリン・コレクション全20点
投票数:1票
とにかく素敵な絵本ばかりです。 (2008/06/14) -
復刊商品あり
シモーヌ・ヴェーユ著作集 4・5巻
投票数:1票
4、5巻が品切れで入手不可能。旧版のみ古書で出回っているが極めて品薄。 (2008/06/14) -
食いしん坊
投票数:1票
できれば抄録でなく、完全版を文庫で出版して欲しい。 (2008/06/13) -
西の魔女が死んだ
投票数:1票
映画にもなり、文庫も読みました。 是非子供に読んでほしいと思いました。 しかし、文庫では、小学生は字も小さく読みにくいです。 先ず、映画からではなく、文字から楽しみ、想像し、感動してほし... (2008/06/13) -
ヨガ芸術 その哲学と技法
投票数:1票
写真がすばらしい (2010/10/18) -
プロレタリア文学はものすごい
投票数:1票
蟹工船が大流行している今、次に読む本を選ぶ参考書に最適だから。 (2008/06/12) -
幸福を生む考え方
投票数:1票
読むと元気の出る本です。 (2008/06/10) -
誤訳天国
投票数:1票
白水社の案内に載っていたにもかかわらず、新刊では手に入りません。古書だと値上がりしていてお手上げです。誤訳の妙が楽しめそうだと思うのですが、詳しい内容がわかりません。 (2008/06/09) -
維新の港の英人たち
投票数:1票
開国・維新期の西洋近代文明の受容に関心をもっている。貿易港での通商手法の受容はとくに興味深い。 (2008/06/09) -
戦国女系譜 巻之1
投票数:1票
通常絶対に知り得ない、マイナーな戦国女性の話も掲載されているため。 (2008/06/08) -
三刀屋氏とその城跡
投票数:1票
1985年発売、限定500部の幻の書籍。 (2008/06/08)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!