復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 1227ページ
ショッピング10,091件
復刊リクエスト64,400件
-
雅楽のデザイン 王朝装束の美意識
投票数:8票
雅楽の舞楽を学び始めて、その装束の多様性を知りました。それらの中に、日本の古き良き伝統を感じ、更にそれらについて知りたいと思ったときに、先生に勧められたのがこの本でした。 市場には、雅楽に関す... (2003/09/08) -
雅楽事典
投票数:0票
-
雅楽鑑賞
投票数:5票
前述内容の項で記載したとおり、他の雅楽・舞楽関連書籍にない、平易かつポイントを抑えた雅楽入門指南書であるのに、残念なことに絶版となっており、昨今の雅楽見直しの機運、あるいは雅楽ブ-ムとも言える... (2007/09/27) -
集まりの構造
投票数:4票
図書館等にあることはあるんですが、手元に一冊おいておきたい。 (2002/05/24) -
集住のなわばり学
投票数:3票
教本としてとても魅力的であるからで、知り合いにすごくいいと勧められたのですが、どこを探してもありませんでした。ぜひこの本を読んで、学習の参考にしたいです!! (2007/07/13) -
集合 美しい数学
投票数:6票
安野さんが好きなので/ (2014/01/09) -
集合とはなにか
投票数:6票
集合論に関する入門書として有用だというような書評を以前どこかで見た。 実際に公立図書館で借りて読んでみたが、新書(ブルーバックス)なのでコンパクトでなかなかよかった。 (2000/08/16) -
復刊商品あり
集合と位相
投票数:9票
集合と位相の教科書として現在売られている本は、どれも良くまとまっているとは思うのですが、あまり詳しい部分までは載っていないことがしばしばです。それらと比べるとこの本は細かいところまで記述されて... (2021/09/25) -
集合・位相空間要論
投票数:13票
集合や位相に関する知識を必要とする分野は拡大を続けています(私の専攻分野は社会学で、いわゆる「文系」です)。数学専攻以外の学生にとって、簡潔でありながら説明の分かり易い教科書は勉強・研究の時間... (2004/10/15) -
集合・写像・数の体系―数学リテラシーとして
投票数:1票
基礎的な事がしっかり書いてあるから。 (2023/07/27) -
集合知イン・アクション
投票数:1票
良書のため (2015/04/05) -
集合論: 独立性証明への案内
投票数:5票
公理的集合論を学ぶため (2025/02/20) -
集合論とその論理
投票数:6票
. (2005/03/05) -
集団による創造性の開発
投票数:12票
日本中のまちづくり現場でワークショップが使われてきた現代だ からこそ、その原点である60年代の思想的技法的源流を見定めて おく必要があると思う。今まちづくりをやってる人も、これから やろうとす... (2003/02/08) -
集団の一般理論
投票数:1票
社会科学書では少ない演繹的著述である。原理的内容なので時代を経ても古びないはずである。 (2017/01/28) -
集団処遇の困難な収容者の扱い方について
投票数:1票
死刑囚に関する数少ないマニュアルの一つである為。 (2012/12/20) -
集団思考の授業づくりと発問力・理論編
投票数:1票
授業づくりと発問についての基本書であるにもかかわらず、品切れ状態であり、入手困難となっています。ぜひとも復刊してほしいです。 (2019/02/14) -
復刊商品あり
集団語辞典
投票数:1票
「業界用語視点」を読んで面白かった。この本の元になった本であるので読んでみたい。 (2013/04/15) -
集団遺伝学概論
投票数:2票
本格的に勉強したいため (2011/08/05) -
集大成UZIKEアンプ
投票数:3票
ぜひ参考にしたい回路 (2013/01/17) -
集産主義計画経済の理論―社会主義の可能性に関する批判的研究
投票数:2票
社会主義計画経済は、理論上、価格メカニズムと同様に、有効な資源配分をなしうるという、バローネの有名な論文を収録。 (2009/04/29) -
集英社まんがこども大百科 (大型本)
投票数:4票
市の図書館で借りたことがあるのですが、内容がとても良かったです。 子供向けの本ですが、大人が見ても勉強になる内容だと感じました。 百科事典というとどうしても冊数が増えてしまいますが、 こ... (2009/12/23) -
集英社アニメキッズコミックス 「キャプテン翼J」全7巻
投票数:0票
-
集英社アニメ絵本 ベルサイユのばら 全4巻
投票数:5票
すき (2005/11/23) -
集英社カセット「聖闘士星矢・黄金十二宮(前・後編)」
投票数:35票
小学生の頃、すっごく欲しかったんですけど、お小遣いが無く買えませんでした。お小遣いの額が増えて、買えるようになった頃には、もうお店に売ってなかったので、今からでも復刻してくれれば…と、切に願っ... (2003/06/03) -
集英社文庫版 ラテンアメリカの文学 全10巻
投票数:43票
「族長の秋」をはじめ、ラテンアメリカ文学のキホンともいえる作品が新刊では買えなくなっている現状にボーゼンとしている今日このごろ。理屈ぬきで面白いラテンアメリカの小説が文庫で10冊復刊となったら... (2005/07/20) -
雍州府志 上: 近世京都案内
投票数:1票
できれば下巻も (2025/06/07) -
雑学おもしろ百科
投票数:9票
たしか6巻くらいまでを中学生の時に購入して貪り読んでいたように思う。といっても今になって覚えているのはほんの僅かしかないが・・・。目玉に子どもが出来た話とか。 捨ててはいないはずなのだが、度... (2020/09/03) -
雑学・世界の謎
投票数:4票
間違ってたら、ゴメンナサイ。この出版社は、つぶれてもう無い のでは? 確かに、古代に、向かって行けば、今の世界よりは、 かなり、似た世界が有る気がすることは、よくある。 (この出 版社の、名誉... (2003/03/17) -
雑居時代(上)(下)全2巻
投票数:29票
えーっ 絶版なんですか~・・・まあ、そうなんでしょうね・・・。 実家にあったコバルトシリーズは、すべて処分されてしまいましたので、ぜひともぜひとも、もう一度読ませてください!!! 数子ちゃ... (2011/09/01) -
雑木林の四季
投票数:1票
出版時よりも雑木林が少なくなってきた現在、ぜひ読んでいただきたい一冊です。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/07/15) -
雑種植物の研究
投票数:0票
-
雑穀 その科学と利用
投票数:2票
著者の専門は食品製造化学であり、雑穀各種について作物学的なアプローチから詳述している点に、本来的な農学博士のあり方を思わせると同時に、主要雑穀について網羅している唯一の専門書であると言える、貴... (2011/03/09) -
雑穀のきた道
投票数:2票
雑穀のきた道は我々が来た道でもあるのです. (2009/07/21) -
雑芸叢書
投票数:6票
双六など盤上遊戯に大変興味あります。 (2002/06/26) -
雑草の成功戦略
投票数:3票
先日テレビに著者さんが出ておられ、そのお話が大変おもしろく感動しました。 それで、本を買って読みたいと思いましたら絶盤でしたので。 (2017/09/29) -
雑誌『COM』
投票数:33票
手塚さんが、ご自身にも、また、新人を含めた他の漫画家にも実験の場として始められたとてもユニークで、今でも価値ある雑誌と思います。石森章太郎(当時の名前)さんのJUNはその典型だったと思います。... (2005/07/07) -
雑誌コバルト
投票数:5票
とうとう休刊となってしまったコバルト。今も本が好きな大人の女性達はここから読書を始めた人が多かったのではないでしょうか。雑誌から文庫にならないで埋もれてしまったものも多く是非バックナンバーを復... (2016/09/03) -
雑誌ジュニアライフ
投票数:3票
青春時代の懐かしい思い出に浸りたい (2011/04/15) -
雑誌広告に見るアメリカ車のスタイリング
投票数:1票
西尾忠久氏による『フォルクスワーゲンの広告キャンペーン』『かぶと虫の図版100選』といった広告の教科書的名著に比肩しうる、知られざる良著です。重要な資料として長年探されている方も多く、オリジナ... (2023/01/23) -
雑談の夜明け
投票数:2票
心ゆくまで味わい尽くしたい! (2009/01/15) -
雑貨がいっぱい!No1
投票数:4票
持っていたんです。No.2が出た頃友達にNo.1だけ貸したのですが、戻ってきませんでした。彼女が県外に行ってからも「着払いでいいから送って!」と何度もお願いしましたが、「わかった」との返事だけ... (2004/09/26) -
雑貨が好き、手作りが好き Zakka world
投票数:35票
雑貨好きな友人に『雑貨界のカリスマ』の本でイチバン見て欲し いからぜひ購入して!と言われてずっとさがしているのですが、 絶版で入手困難と言う事でとても残念で仕方ないです。 ぜひとも復刊して欲し... (2004/01/28) -
雑賀六字の城〜信長を撃った男〜未単行本化部分
投票数:1票
結構気に入ったのに、最後まで読めないのはもどかしい。 電子化も単行本が出ているところまでなのが理解できない。 (2016/08/23) -
雙
投票数:64票
「椿姫~」からおっかけてます。 ここ数年、森さんの新作がでなくて寂しい思いをしています。 音楽物から森さんの作品を読むようになりましたが、 他ジャンルでも面白い!!と思いまして今回の復刊(とい... (2005/12/13) -
雛の棲家
投票数:3票
佐伯さんの本が広く読まれてほしいから。 (2004/10/23) -
離島めぐり15万キロ
投票数:1票
同じシリーズの2巻は書店で購入できるのに、1巻が購入できないのは大変残念です。内容は少し古いというものの、味わい深い紀行文と、当時の離島の状況は、一読に十分値すると思います。 (2001/02/27) -
離愁 (ハヤカワ文庫)
投票数:1票
以前所有してインしたが、手放したので、再度読みたいと思います (2017/07/09) -
復刊商品あり
離散多変量データの解析
投票数:21票
この本は、知人に推薦されました。カテゴリカルデータの解析の本は日本語では少ないので、この本が復刊されることを望みます。 (2011/01/30) -
難かしい話題
投票数:7票
近所の図書館で焚書されたんで読みたいです。 (2008/01/08)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!