復刊リクエスト一覧 (投票数順) 415ページ
ショッピング9,935件
復刊リクエスト64,331件
-
『大東亜戦争秘録 心理作戦の回想
投票数:6票
著者に興味はあるが、プレミアがつきすぎて買えない・・ぜひ復刻をお願いします。 (2011/02/17) -
岩明均単行本未収録短編
投票数:6票
オープン増刊は入手が非常に困難なため、是非復刊していただきたいです。 (2011/02/06) -
TYPE-MOONエースvol.2
投票数:6票
現在は新品はほとんど出回っていない。また、今回は「バッカーノ!」などの著者:成田良悟氏の外伝小説が付録として付いていたが、中古品では付いていないものが多い。この外伝は、現在この本以外では読めな... (2011/02/06) -
永遠のフェアアイル・セーター
投票数:6票
永遠のフェアアイルセーターは数ある編み込みセーター本の中で、群を抜いており代わりのものがありえないものです。余りに美しい眺めても使っても素晴しい本ですが購入しようか迷いつつ、図書館で借りていま... (2011/02/02) -
昆虫の飼育法
投票数:6票
一般の昆虫飼育書と違い、実験室で飼育することを想定して記述された本で、非常に専門的です。 しかし、専門的であるがゆえに学ぶことがとても多い本でもあり、紹介されている昆虫種も多いので飼育、採... (2011/01/29) -
高い立場からみた初等数学
投票数:6票
科学技術の基礎である高等数学、それを支えているのが小学校での算数ではないかと思います。日本の近代の成功も 江戸時代の算術が広く庶民レベルまで浸透していたからだと思います。近代ドイツ数学の泰斗... (2012/09/11) -
隔週刊ハリー・ポッター チェスコレクション
投票数:6票
私は30巻まで持っています。おじいちゃんが買ってくれていたものです。三日前におじいちゃんからその30巻分もらいました。その時まで私は30巻までしか無いと思っていたんですが、足りないなぁと思って... (2011/05/16) -
田村の現代文記述問題解説
投票数:6票
現代文の記述対策の名著なので是非復刊してもらいたいです (2011/05/31) -
キムンカムイ―Nature panic drama
投票数:6票
子供のころに読んだ記憶がうっすらと…ヒグマの怖さと人間の怖さが入り混じったパニック物の王道路線。 最近他のヒグマのマンガ読んで無性に読みたくなりました。少年誌にしては内容がエグ過ぎて置いて無... (2012/09/07) -
アラウとの対話
投票数:6票
晩年のアラウの味わい深い演奏、その素晴らしさに巡り会いました。 じっくりと人生を慈しむような、ゆったりとしたアラウの演奏は、コロナ渦で不確実性が高まる今の時代に、本当に大切なものを忘れるなと... (2021/09/09) -
復刊商品あり
信貴山縁起絵巻(日本美術史叢書)
投票数:6票
有名な絵巻を是非見てみたい (2011/02/14) -
復刊商品あり
昭和憲兵史
投票数:6票
呼んでみたい。 (2011/02/15) -
復刊商品あり
ユートピアの精神
投票数:6票
欲しいです (2010/08/22) -
知られざるリンカーン
投票数:6票
「人を動かす」や「道は開ける」という名著で有名なデール・カーネギはエイブラハム・リンカーンの研究者でもあります。デール・カーネギの人生の中で、リンカーンの影響力は非常に重要です。 このリンカ... (2011/01/10) -
日本産蝶類標準図鑑
投票数:6票
蝶に特化していて、内容が充実した図鑑は大変貴重だと思います。蝶に興味を持った子供の為にも良質な図鑑が再度販売される事を強く希望します。 (2022/11/01) -
復刊商品あり
ジャバウォッキー
投票数:6票
今中古で集めようとすればとんでもない値段で買うことになってしまいます。どうかよろしくお願いします…。 (2013/06/09) -
言説分析の可能性―社会学的方法の迷宮から
投票数:6票
昨今流行と化した感のある「言説分析」。しかし、単なる言語資料の読みとりを「言説分析」と呼んだり、「だらしない言説分析」が横行している。本来の言説分析とはなにか、その強みはなにか。一級の研究者の... (2010/12/28) -
試験にでる英語 増補改訂版
投票数:6票
「試験にでる英単語」で有名な森一郎先生の最初の書籍です。森一郎先生の他の本は現在でも入手可能なのに、本書だけが絶版状態なのは非常に残念です。 (2018/06/30) -
愛蔵版女神転生デジタルデビルストーリー
投票数:6票
自分は所持はしているがより多くのメガテンに触れた人に原作に触れてほしいから。 (2024/07/14) -
チムシリーズ全11巻中1巻以外
投票数:6票
海外の絵本には、ドリトル先生もそうですが、こういう「海洋冒険小説」が豊富で、子どもたちは、航海にすごくあこがれを持ちます。 図書館で借りて読んだら、子どもがはまってしまい、全部借りて読んでか... (2011/08/23) -
復刊商品あり
ゲージ理論とトポロジー
投票数:6票
深谷先生のご専門のうち、シンプレクティック幾何学については岩波書店から出版されたものが現在入手可能であるが、ゲージ理論については今のところこの書しかなく、参考文献に挙げられることの多い好著でも... (2010/11/26) -
ゼロバイ
投票数:6票
メカそのものが主人公というアイディアのユニークさが印象に残っています。やや『スーパージェッター』の流星号に通ずるような感もあります。 細部はほとんど覚えていないので、再読したいと思いました。... (2017/01/11) -
道教と気功
投票数:6票
インドのヨーガやチャクラとは関係なく、中国において独自に興起した、道教気功(仙道)の歴史、流派、理論・功法の特徴や変化発展のプロセス、社会的影響、歴史上の評価などを系統立てて、あらゆる角度から... (2010/11/21) -
制服の処女
投票数:6票
二度も映画化された名作で映画のDVDは普通に買えるのに原作小説は絶版。「非人間的な寄宿舎生活に圧殺される繊細な少年少女の悲劇」というテーマでは同じドイツの「車輪の下に」と双璧ですね。角川文庫の... (2019/03/27) -
社内の「知的確信犯」を探し出せ
投票数:6票
サイコパスについての書籍を読んでいるとこの本の名前が度々出てくるので。またロバート・D・ヘアさんのもう1冊の本がとても面白かったので是非手元に置いて読みたいです。 (2014/09/12) -
デュルケム「自殺論」を読む(岩波セミナーブックス29)
投票数:6票
社会学で有名なデュルケム。この著者の自殺論は難しく、解説が欲しいくらいです。その解説に位置する書籍ではありますが、また絶版ゆえの高価な商品として流通しております。必要である書籍の解説に位置する... (2015/01/21) -
覚醒の炎―プンジャジの教え
投票数:6票
ラマナ・マハルシの直弟子で、世界中の数知れない探求者たちを真我に目覚めさせたプンジャジ。 マハルシに比べて現代感覚で語られていて、より真我(本当の自己)の把握に近づきやすい、真我の本質や真... (2010/10/23) -
宇宙年代記全集 全2巻
投票数:6票
綺麗な本で再度読みたいので。因みにシリーズが同じかどうかはわかりませんが、この他に「カナン5100年」「墓碑銘2007年」「洛陽2217年」という作品も早川書房から出版されていましたので、でき... (2015/05/19) -
びんぼうこびと
投票数:6票
話も文章も良いですが、絵が良いです。色あい、形、お話に引き込まれる、やわらかく、夢のある、またとない絵です。絵だけでも価値があります。 それが、本の形になっている訳ですから、貴重です。是非復... (2010/11/14) -
雨ふり水族館
投票数:6票
子どもと歌う素敵な曲がたくさん収録されています。ピアノソロのアレンジが美しいです。伴奏譜ではないのですが、歌と一緒でももちろん大丈夫です。ぜひ復刊して欲しいです。 (2016/03/21) -
ミストルティンの魔法 全2巻
投票数:6票
とても面白く、大好きでした。改めて読み返したいので、復刊を希望いたします。 (2020/07/13) -
復刊商品あり
無神学大全 全3巻 文庫化リクエスト
投票数:6票
愛読書の「有罪者」はぜひ文庫化してほしい. また,若い世代の研究者に解説をお願いしたい. (2010/09/07) -
冬の手編み時間 おでかけニット
投票数:6票
かわいいデザインがたくさん掲載されているので、是非復刊して欲しいです! (2013/03/05) -
ぷかりぷかりパン
投票数:6票
子どもの頃持っており、大好きで何度も読み返していました。本をまねてぱんを一口ずつちぎってふむふむ、と食べたりして、いつものパンだけど、いつもより美味しく感じたりして。 子どもができて、子ども... (2019/05/08) -
ゾイ-LUNA SEA 上下
投票数:6票
幻想の写真家が、幻想のアーティスト達を撮る、この美しい世界を垣間見せてほしい! 手に入れられなかったのが無念でなりません。ぜひもう一度チャンスを。 ルナシーは青春時代から人生終わりまで愛す... (2010/08/25) -
聖社会学 ― 1937-39パリ「社会学研究会」の行動/言語のドキュマン
投票数:6票
岡本太郎も参加していた。今こそ読む価値のある歴史的資料。それが廃刊なのは罪だと思う。 この書のバタイユの書いた恋人たちの共同体がナンシー、ブランショによってそれぞれ論じられていくらしいが、最... (2010/10/29) -
はてなし世界の入口
投票数:6票
昔々、子供の時に母親が図書館から借りてきました。 その内容が小学生にとっても面白く、 この本を20年近く探していました。 インターネットでタイトルを調べ、 図書館で見つけた時は感無量で... (2012/01/24) -
日本を守るために日本人が考えておくべきこと
投票数:6票
今、日本をどうにかしたいと思う方。 今、中川氏の功績を知った方に読んでほしいと思ったからです。 また、突然亡くなったこともあり、プレミア化されているので、 是非定価で購入し多くの方に読ん... (2010/08/09) -
数Ⅲ方式ガロアの理論
投票数:6票
-
ラビリンス 英国フォーク・ロックの迷宮 2002
投票数:6票
図書館で借りて読んだ事があり、非常に欲しくなった本です。知りたい情報を検索しにくい等の難点もありますが、この本で初めて知ったグループやレコードを気づけば何点も買い込ませてしまう強烈な磁力を持っ... (2012/09/07) -
スカイラーク対デュケーヌ
投票数:6票
スカイラークシリーズの他の3作は電子ブックで読めるがこの作品だけは版権の関係か読めない。 (2011/06/16) -
ラルフ124C41+
投票数:6票
児童書としては岩崎書店から「27世紀の発明王」として出版された。岩崎書店版、早川書房版ともに絶版。もう一度、読みたいです。 (2017/05/27) -
連合国軍総司令部指令没収指定図書総目録
投票数:6票
GHQ占領政策下では歌舞伎のような庶民文化や旧制高校の催事に対してまでときには神経質な厳しい監視があり、ときには抹消が試みられたと聞きます。その是非はともかく書物に関してどのような施政があった... (2011/11/11) -
炎の闘球児 ドッジ弾平
投票数:6票
ドッジボールやりながら、漫画を見ていて懐かしいと思ったので、是非復刊して手に入れたい。 (2014/11/04) -
ニュー・メタフィジックス
投票数:6票
バシャール氏の本はほぼ読んでますが、こちらの一冊がよくまとまっている様ですので、是非復刊をお願いいたします。 バシャール氏の本は、私の人生の指標です。 もし離島に一冊しかもって行けないので... (2011/12/09) -
やすはらじゅん未収録作品集
投票数:6票
可愛らしい絵柄が大好きです。 (2011/01/02) -
かるかん!2巻以降
投票数:6票
美少女コミックスの『メガプラス』や『0EX』などで連載されていた(現在もされているかも?)漫画です。 正直、おるちゅばんエビちゅとかに比べたら、エロな表現はまったく無く、何なら普通の少年誌でも... (2010/06/30) -
花ものがたり
投票数:6票
この本の中の「あじさい色の時計」というお話をもう一度読みたいです。 1977年の学研の読み物特集号に掲載されていた作品ですが、もう一度読みたいと思い探し、学研さんにも問い合わせたところ、「花... (2010/07/30) -
精神療法研究
投票数:6票
名著です。繰り返し繰り返し、読んでいます。技法ではなく、「医師であること」とはどういうことか、という基本的な態度を自分に厳しく問い続けた人なのだと思います。 ○○療法とか、薬物、生物学的な問... (2011/05/16) -
ウィザードリィ異聞 リルガミン冒険奇譚
投票数:6票
ウィザードリィの世界観に関しては、ベニー松山氏のものがよく知られているかもしれませんが、これはまた違った解釈でウィザードリィの世界を見せてくれます。 最近3DダンジョンRPGが復活してきてい... (2010/06/08)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!