復刊リクエスト一覧 (投票数順) 236ページ
ショッピング9,923件
復刊リクエスト64,315件
-
大谷刑部のすべて
投票数:14票
大谷吉継について残されている情報が少ないのです、まとめられているこの本に興味を持ちました。復刊希望です! (2016/04/15) -
赤錆帝国ふたたび
投票数:14票
最近、著者の作品「靴ずれ戦線」を読みまして、 もっと他の作品も読みたくなり、 入手困難とされるこの作品の復刊リクエストを 送らせて頂きました。 著者の安定して、どっしりとした作風は... (2012/04/13) -
聖魔伝説
投票数:14票
なかなか手に入らないため。 (2013/09/09) -
復刊商品あり
きらきら☆迷宮 番外編
投票数:14票
この作品を読みたくて丁度探していたところなのですが、調べたところ、ちゃおDXに巻頭で掲載されたもののようです。おそらく2004年春号だと思われます。 連載当時大好きだったきらきら☆迷宮の結末... (2009/10/12) -
こうもり城シリーズ
投票数:14票
このシリーズと出会ったのは小学生の時に古本屋ででした。すでに刊行されてから10年が経っていたためにどこの本屋を探しても続きは見つからず、非常に悔しい思いをした思い出があります。 ぜひとも最初... (2009/08/28) -
真・女神転生Dチルドレンライト&ダーク 全3巻
投票数:14票
自分にとって大事な大事な作品です。各キャラクターが置かれた立場の違い、それにより生じる考えの違いや衝突・・・。読んでいて本当に面白かったです。また、絵柄の変容はこの作品ならではの楽しみの一つだ... (2013/06/18) -
数学演習シリーズ
投票数:14票
学生当時(30年前)使用していました。土師先生・板垣先生には当時代ゼミでお世話になりました。先生のお陰で数学が好きになり面白かったので、この本は今でも手元に置いてあります。ただ、自分は文系だっ... (2012/03/15) -
復刊商品あり
花咲く乙女たちのキンピラゴボウ(前・後編)
投票数:14票
昔読んでとても感心した覚えがあります。どうしてもまた読んでみたい。 (2017/04/16) -
all about BTTB
投票数:14票
YMOから坂本龍一氏の音楽に興味を抱いたのは最近のこと。 アルバム「BTTB」のボーナストラックである「tong poo」が特に好きで この曲の譜面を見てみたい、と思ったことがきっかけです... (2009/06/01) -
復刊商品あり
無条件の愛―キリスト意識を鏡として
投票数:14票
確かにこのような重要な本が、入手できないのは残念な気になる。ぜひ復刊を望みます。 ナチュラルスピリットさんの本は、スターピープルや炎の覚醒もそうですが、コース関係は確実に買っています。大... (2011/04/02) -
鉈川鉱 単行本(仮)
投票数:14票
運命を理解していてもなお、あたりまえのように生と性に執着しようとする『アソビ』と『ネムリ』が私は好きすぎる。 生に執着することで自らの運命すら書き換える『ネズミ少女』が好きすぎる。 鎖に繋... (2009/05/10) -
インナーワーク
投票数:14票
よい本で読みやすいのに、いつの間にか8万円などとんでもない金額がついています。 よい本なので、是非、復活させてほしいです。 (2019/06/12) -
毎日のミサ典書
投票数:14票
本物のカトリックのミサを知るための資料として適材だと私は思います。荘厳な式文の数々は見る者の心に響いてくるものがあります。僕もその一人です。ゆるすぎる現代のミサに与る人たちなら一度は目を通す価... (2016/02/11) -
カントと形而上学の問題 文庫化リクエスト
投票数:14票
ハイデガーのこのような名著を、ゆくゆくは若い世代にも紹介していきたいです。ハードカバー版でさえもが、現在在庫なし(平成25年1月)なのが不思議なくらいです。 (2013/01/13) -
保守主義の哲学―知の巨星たちは何を語ったか
投票数:14票
2012年に入って戦前官憲と銃撃戦を演じた、正真正銘のテロリスト「ピストル猪俣」こと猪俣津南雄の著作が岩波文庫に白本で収録されたのは心底呆れた。彼がどういう人物か?試しにアマゾンで著作名で検索... (2012/05/07) -
スモーク&ブルー・イン・ザ・フェイス
投票数:14票
友人にすすめられて、さあ買おうと思ったら、1,500円というamazonでの値段に納得出来ず、復刊リクエストを出しました。以前は映画化もされた作品ようですが、今は絶版とのこと、翻訳者は柴田 元... (2009/01/10) -
復刊商品あり
FAB FOX
投票数:14票
ファンなら絶対持っていたいと思う一冊です。新規ファンも手に取れるよう、復刊をお願いします。 (2015/02/15) -
ガボンバのバット
投票数:14票
野球をやっている息子がまだ小学3年生だったとき、NHK教育テレビのテレビ絵本でこのお話を見て感動して泣いていました。1年経った今でも練習や試合でうまく行かなくなったとき、心の支えにしているお話... (2008/12/15) -
復刊商品あり
ダンプのがらっぱち
投票数:14票
車が大好きな息子が、この本を図書館でたまたま見つけて、毎日のように読んでと言ってくるほど大ハマり! 汚れたり、へこんでる車をみるとがらっぱちだ!と教えてくれます。 何度も借りて、本人も買い... (2024/11/15) -
森嶋通夫著作集7「マルクスの経済学」
投票数:14票
森嶋経済学を理解するための必読書であるが、古書店によってとんでもない高値になっていて本来の意味を失っている。古書は古い骨董品とは異なります。必要な人の手に入ってはじめてその価値を発揮するものだ... (2010/06/08) -
さいころコロ助
投票数:14票
幼年ブックと日の丸のスパースターで、りりしいサイコロころ助は小学低学年の私は一生懸命絵を描いた。 低学年向きのため多くの読者あまり印象に残っていないかもしれないが、復刊すれば多くの人が懐... (2015/01/30) -
サガ選集
投票数:14票
図書館では読めますが、手元において読み返したいので購入したいです。 「グリーンランド人のサガ」は漫画『ヴィンランド・サガ』の原案のひとつでもあるので、関心をもつ読者は多いのではないでしょうか... (2014/08/30) -
日本女地図
投票数:14票
欲しい人を失いました! ばかげた統計かもしれませんが 今の社会には こうゆう 雑学的な お話が ひつようだとおもいます!! また。男と女 の生きた勉強だと 確信します!! ぜひ... (2012/03/06) -
復刊商品あり
みんなが手話で話した島
投票数:14票
村手話,島手話の研究の発端となった舞台. 「そういや,あいつはろう者だったな」と島民がふと思いつくように答えるほど,誰もが手話を使っていたという. 手話言語法が盛んになっている昨今,真の「... (2016/05/05) -
月刊ウンディーネ4 アリス・キャロル特集号
投票数:14票
タイミングが悪く購入できなかった。原作者のファンでありながら一生の不覚……。出版社は(需要はそれなりにあるような気がするのだけれど)今のところ再販する気はないらしい。せめて冊子だけでも再販して... (2008/04/13) -
復刊商品あり
おかしえんのごろんたん
投票数:14票
東映動画黄金期のアニメーター奥山さんの描かれた絵本があるとは知りませんでした。宮崎駿さんの奥様が描かれた子育て日記風絵本は所有しておりますが、小田部洋一氏の奥様の絵本もぜひ所有したいです。復刊... (2019/04/21) -
人形芝居 2
投票数:14票
高尾滋さんの【人形芝居】は2巻がネット上でも書店でも品切れ入手困難になっています。 (人形芝居1巻は比較的入手可能です。) アマゾンでは中古でですが4000円もの値がつけられていました。 ... (2008/03/29) -
山のトムさん
投票数:14票
子どもの頃 図書館で見かけていましたが、読んだことはありませんでした。 大人になってから 猫を飼うことになり、 もう12年になりました。 今では大事な家族の一員になっています。 そん... (2008/04/23) -
復刊商品あり
ぼくがとぶ
投票数:14票
実家の母が、40年位前からのこどものとも、かがくのともをあるだけ孫に貸してくれました。 二歳の子供がこれが気にいったみたいで毎晩寝る前に何度も読んでとせがみます。 きれいな絵で、字が読めな... (2011/03/20) -
ムー 創刊号
投票数:14票
子供の頃読んでおりました…読みたいですね。 オカルト嫌いな方(両親がそうでした)には「胡散臭い」と思われるでしょう。でも、そういう内容が子供の想像力をかきたてるものでして。 …今読むと笑っ... (2008/02/13) -
アートマン・プロジェクト―精神発達のトランスパーソナル理論
投票数:14票
ティールがウィルバーをよみがえらせた。 ニューサイエンス、ニューエイジの巨星の名著ふたたび。 空像としての世界に花束を。 (2020/04/27) -
チェリッシュギャラリー山岸凉子 日出処の天子 2
投票数:14票
美しい「日出処の天子」の世界をカラー版で見せてください。 噂に名高く、手に入れたいのですが、手に入っても…高すぎ!高騰しすぎ! 古くてあんまりきれいじゃないのに…。それで1万って…中間業者... (2008/07/08) -
佐藤雅彦全仕事(ビデオ付限定版)
投票数:14票
佐藤雅彦さんの作られる独特の雰囲気のCMが大好きです。ピタゴラスイッチで佐藤さんのことを知りましたが、今までにCMを作られていたことにも、また、CMが子どものころからなじみあるものが多いことに... (2007/12/22) -
別冊スコラ1 華やかな自転 岡江久美子写真集
投票数:14票
小学生の頃、テレビ番組「連想ゲーム」で岡江さんを見てきれいな人だなぁと心をときめかせていました 大和田獏氏との結婚を聞いて、小学生ながらガッカリしたのを覚えています 大人になってから、この... (2020/03/31) -
おつむ てんてん
投票数:14票
うちも図書館で借りてこの絵本に出会い、子どもが大喜びでした。 それまであまり絵本には興味を示さなかったのに、この絵本をきっかけに他の絵本も見たがるようになりました。 図書館に返却した後、そ... (2010/06/05) -
復刊商品あり
狐の日本史 古代・中世篇
投票数:14票
日本のまつろわぬ民で引用されていて知りました 引用元の全文が読みたいです (2013/01/13) -
電卓技術教科書 基礎編・研究編(増補版)
投票数:14票
息子が電卓について知りたい、と言うので本を探していました。オークションでたまに出るようですが、基礎編、研究編と揃っての入手は困難、高額となるようです。ぜひ未来の研究者たちへ参考図書として復刊し... (2022/05/05) -
真田随想録・上巻
投票数:14票
真田幸隆メインの一冊は中々無いと思います。中巻・下巻を見た限りでも真田の活躍が素晴らしく、歴史的にも小説的にも楽しめる本です。出版社の方でも絶版との事で、現在入手は大変困難です。復刊を切望して... (2007/09/25) -
アボサンのふるさとメルヘン
投票数:14票
とてもとても美しい。かわいらしく、ポエジー。ほっこりしたり、せつなくなったり、阿保さん特有の世界が広がります。『アボさんのふるさとメルヘン2』も欲しくって、かなり状態が悪かった古本を2500円... (2019/01/18) -
くりちゃんとピーとナーとツー
投票数:14票
図書館で借りて読みました。 3歳の娘にも大好評です。 面倒見のいいくりちゃんをママみたいと言ってくれました。 ピーとナーとツーの「いいところ」も上手に描かれていて、親目線でもなかなかに良... (2011/04/26) -
復刊商品あり
ミドルマーチ 全4巻
投票数:14票
文芸文庫の海外文学がどんどん品切れになっていくのは勿体ない。 一刻もはやく復刊を。 (2010/01/31) -
復刊商品あり
わにわにのおおけが
投票数:14票
わにわにシリーズが全部大好きです。ボランティアで読み聞かせをしていますが、わにわにシリーズはどのクラスで読んでも大好評です。いつかハード本で出版されるだろうと思ってずっと待っていますが、だいぶ... (2009/11/18) -
たのしいおりがみドールハウス
投票数:14票
折り紙が好きで、ドールハウスも好き。この二つが合わさったこの 「たのしいおりがみドールハウス」ぜひ手にしたい・・・。 でも、アマゾンでもオークションでも5~6倍の価格になっているのでびっく... (2007/12/27) -
復刊商品あり
図解英語基本語義辞典
投票数:14票
英語を再学習するにあたり、本を探していました。 単語は複数の意味がありますが、もともとの語義を知ることが大事だと知り、そして調べていくうちにこの本に行き着きました。ところが絶版。中古はプレミ... (2017/06/20) -
復刊商品あり
SUNRISE ART WORKS 新機動戦記ガンダムW
投票数:14票
ガンダムWの大ファンなのですが、販売当時お小遣いから3000円という金額を払うのが難しく、迷っている間に販売が終了してしまいました。 ようやく買える歳になり、ネット・古本屋等を探したのですが... (2012/01/08) -
復刊商品あり
ザイマン 固体物性論の基礎
投票数:14票
明快な記述である。 (2011/04/04) -
松田瓊子全集
投票数:14票
松田瓊子さんの文学は、何十年の時が経ってもとても好きです。 現在、読み返しても物語に引き込まれます。この文学を23歳という若さで早逝なさった松田瓊子さんが戦前の昭和8年頃に10代で書かれた事... (2022/12/19) -
スアレス形而上学の研究
投票数:14票
スアレスは中世から近代に至る思想の系譜を理解する上で重要であるのみならず、著書の翻訳や彼に関する研究書が極めて少ないため。 (2024/10/07) -
BARBEE BOYS √5
投票数:14票
また弾きたい!バンドやりたいです! ってかやるので必要なんです!! (2010/08/25) -
西と東の神秘主義 エックハルトとシャンカラ
投票数:14票
シャンカラの不二一元論とエックハルトの離脱は共通点があるのかどうか?とても興味深いテーマです。復刊を希望します。 (2008/12/08)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!