「実用書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 35ページ
ショッピング1,045件
復刊リクエスト6,032件
-
新しいおみくじの本 何時でも何処でもひける「おみくじ」
投票数:6票
現在、元三大師百籤の漢詩全てとごく簡単な解説を巻末に付した書籍なら2冊存在するが、これらと違い本書は一冊丸ごとで細かい運勢項目までボリュームがあり、様々な占い方や読み解き方まで付したわかりやす... (2019/06/30) -
おうちばき
投票数:6票
簡単に編めて、暖かく、とてもかわいい。室内履きとソックスの中間のような、おうちばき。買い損ねてしまったので、是非復刊お願いします。 (2012/12/21) -
イラレパズル Illustrator図形おえかき学習えほん
投票数:6票
イラストレーターを初めて使う人から プロのデザイナーまで みんなにおすすめできる実用的な本なのです。 実際愛用されているデザイナーさんもいます。 こういう楽しく学べる本はなかなかな... (2011/08/26) -
ステラおばさんのアメリカンカントリーのお菓子
投票数:6票
いまだに図書館で借りられています。 レシピ本としてだけでなく、ライフスタイルに関する本に興味がある方に好まれています。 このまま絶版なのはもったいないです。 (2019/11/07) -
永遠のフェアアイル・セーター
投票数:6票
永遠のフェアアイルセーターは数ある編み込みセーター本の中で、群を抜いており代わりのものがありえないものです。余りに美しい眺めても使っても素晴しい本ですが購入しようか迷いつつ、図書館で借りていま... (2011/02/02) -
田村の現代文記述問題解説
投票数:6票
兄が持っていた田村の現代文講義を読んで感動して、次はこれをやろうと思ったらまさかの絶版… ぜひ復刊してほしいです!! (2012/11/23) -
試験にでる英語 増補改訂版
投票数:6票
絶版で手に入りません。 (2011/07/03) -
道教と気功
投票数:6票
インドのヨーガやチャクラとは関係なく、中国において独自に興起した、道教気功(仙道)の歴史、流派、理論・功法の特徴や変化発展のプロセス、社会的影響、歴史上の評価などを系統立てて、あらゆる角度から... (2010/11/21) -
冬の手編み時間 おでかけニット
投票数:6票
雄鶏社さんの復刊を望むリストをみていて表紙のニットが気に入りました。 (いま欲しい本があるので探してしました) (2022/02/05) -
シャンチー(中国将棋)入門
投票数:6票
日本語で書かれた中国象棋の本は他にないので。 (2010/03/15) -
ジャム食本
投票数:6票
軽い気持ちで図書館で借りて、よーくよく読んでみたら「これは……面白い!」 綺麗な写真と洒落たタイトルで甘く見てはいけない。 垢抜けた、けれど普通のジャム。そして大量に作りすぎないでいい案配... (2013/01/08) -
学研 学習と科学
投票数:6票
理系の友人の半数以上が小学時代「学研の科学」の購読者でした。私も含め、学研のおかげで理科が好きになったと話が盛り上がりました。 我が子にも定期購読していましたが、休刊になり、泣くほど悲しんで... (2011/02/17) -
永田の英語の神髄 長文読解法講義
投票数:6票
今英語業界の革命児とも謳われる関正生の師匠。 YouTubeに「永田達三の遺言」という動画が投稿されていますが、これを拝見する限り非帰国子女の受験上位層にかなりウケると思われます。大学で言語... (2024/04/04) -
復刊商品あり
総合英文読解ゼミ
投票数:6票
いつのまにか絶版に… (2011/11/26) -
ジャック・ピノーのダイナミックチェス入門
投票数:6票
チェス入門書の決定版。若いころこれで勉強したのを覚えています。 現在は入手困難なようで驚きました。たしかに良質な入門書は多く出ていますが、この書のクオリティーと同等のものはいまだ少ないと見受... (2010/08/16) -
合気道入門―写真解説
投票数:6票
藤平光一氏は合気道の達人であるが、ある時から関心を合気道から「氣」に移し、合気道の技に関する著書を書くのをやめ、著作も絶版になったままとしている。合気については現在も神秘的な技の数々は謎のまま... (2010/01/02) -
英作文の基本文型1001題
投票数:6票
大学受験時(52年前)にこの本の1001題を全て完璧に覚えて、大学合格を果たしました。その後も折に触れて、記憶を確かめるためにもこの書を度々見ることがあるために、何冊か買い換え買い換えを繰り返... (2012/10/27) -
「米粉」の焼き菓子レシピ
投票数:6票
もちもち、サクサクの食感は小麦粉のお菓子とは違うおいしさ。米粉100%のお菓子が、おいしく失敗なく作れる配合のレシピ本です。 2009年2月に出版され、ぜひ買いたいと思っていたところ、出版社... (2009/09/30) -
復刊商品あり
イタリア人が日本人によく聞く100の質問
投票数:6票
書籍は持っているのですが、CDを持っていません。本の内容がCDにあるのを知り、これをリスニングの教材として使うことができれば素晴らしいと思いました。今、絶版になってますが、上記の理由から是非、... (2009/12/01) -
かぎ針編みの夏小もの―アンダリヤで作るバッグと帽子
投票数:6票
編み物関係のブログでこちらの本の作品が多く紹介されています。 夏はアンダリヤでバッグを作るのが楽しみなのですが、雄鶏社さんの新刊が出なくなったということは新しい作品も数少なくなったということ... (2010/04/16) -
世界の料理 ロシア料理
投票数:6票
恐らく日本で初めて出版されたロシア料理の本だと思います。 レシピだけでなく、ロシアの文化についても掲載されている非常に貴重で興味深い本です。 著者は、日本で一番最初のロシア料理店を開いた方... (2009/09/25) -
書名 力学 改訂版―大学物理への扉をひらく (SEGハイレベル物理 VOL. 1)
投票数:6票
本書は駿台文庫の「新・物理入門」及び「新・物理入門問題演習」に比べて、より取り組みやすく学習者に対して十分な配慮が行き届いた名著であります。 物理をより深く学べるだけでなく、大学入試において... (2009/09/19) -
電磁気学 改訂―大学物理への扉をひらく (SEGハイレベル物理 VOL. 2)
投票数:6票
本書は駿台文庫の「新・物理入門」及び「新・物理入門問題演習」に比べて、より取り組みやすく学習者に対して十分な配慮が行き届いた名著であります。 物理をより深く学べるだけでなく、大学入試において... (2009/09/19) -
中飛車を破れ 上・下
投票数:6票
今現在角道をとめる中飛車について、これだけ詳しく書かれている本はありません。 内容のボリューム、指し手の公平さ、どれをとっても類書の追随を許さない内容だと思っております。 最近は力戦の中飛... (2010/10/19) -
たっぷりラジオ英会話
投票数:6票
NHK語学講座から出版されている本の中でも、もっとも内容が優れいてる本だと思っています。最近英語の勉強を再開したのですが、手に入れようとしてもamazonなどで高額取引されていて手がだせません... (2013/01/30) -
まるごとラジオ英会話
投票数:6票
NHK語学講座から出版されている本の中でも、もっとも内容が優れいてる本だと思っています。最近英語の勉強を再開したのですが、手に入れようとしてもamazonなどで高額取引されていて手がだせません... (2013/01/30) -
クロスステッチ ノスタルジア
投票数:6票
ぜひ、どんなステッチがあるのか見てみたいです (2009/11/03) -
石丸の現代国語
投票数:6票
予備校夏期集中講座で石丸先生の現代国語を聴講しました。理系受験生にも大変分かりやすく、かつユーモア有る講義は受講することが楽しみだったものです。代々木ライブラリーから刊行されているのは知ってい... (2022/01/16) -
簡易軌道見聞録
投票数:6票
古書価が高くなりすぎています。復刊を! (2009/11/23) -
正しい占いのすすめ
投票数:6票
ブログをみて、欲しくなりましたが、在庫がないのでお願いします! (2009/02/26) -
トイチの右腕打法
投票数:6票
戸田理論を是非知りたいので復刊してほしいです。 (2009/05/07) -
モモンガ―モモンガの飼育・医学・生態・歴史…すべてがわかる (スタジオ・ムック―アニファブックス-わが家の動物・完全マニュアル-) (単行本)
投票数:6票
モモンガを飼いたいと思いネットで調べていくうちに、一冊は飼育本が必要だろうと思いついてどんな書籍があるのか更に調べたら、有名な某サイトで中古しかなく、しかも定価1600円が9千円以上もしました... (2009/05/19) -
ぜーんぶかわいい!ビ-ズモチーフレシピ
投票数:6票
ビーズというの女の子向けのものの本が多いですが、男の子でもビーズ好きな子がいます。あまりに男の子向けが無い!乗り物ビーズのストラップを子供自信が作ったり、母親が作ってあげてバッグに付けてあげた... (2009/06/15) -
復刊商品あり
ヴェールを脱いだインド武術 甦る根本経典『ダヌルヴェーダ』
投票数:6票
インドが好きな方、ヨガが好きな方、アーユルヴェーダが好きな方、歴史が好きな方、武術が好きな方、全てのインド好きな方達必読だと思います。更に、ストレスフルな現代社会において、自らの身体を整える方... (2022/11/26) -
斎藤英和辞典
投票数:6票
『斎藤英和辞典』は名著普及会による復刊の書名であり、原本の書名は『携帯英和辞典』(Saito's vade mecum English-Japanese dictionary) 1922年日英... (2016/09/20) -
真・石田伝説
投票数:6票
これもどこかで聞いたタイトルなので欲しい。 (2009/02/07) -
厚紙クラフト―パリの伝統手芸カルトナージュ (レディブティックシリーズ(1682))
投票数:6票
カルトナージュを始めてみたいけど初心者向けでなかなか良い本が見つかりません。こちらの本をぜひ見てみたいです。 (2008/09/11) -
井上瑶の南洋じゃ美人-友だちづくりの海外旅行
投票数:6票
井上さんが間近で話されているかのようなトーク・エッセイ。彼女のパーソナリティに触れられる何よりの一冊。 (2008/07/02) -
戦国忍法図鑑
投票数:6票
初見先生の本は全部欲しい (2017/12/02) -
要説物理学
投票数:6票
受験を題材にきちんと物理の方法を概観できる高校生には良い教材だ。 執筆当時を今から振り返ると吉田氏の叙述の印象として非常に若さが漂っている。 しかし、高校生に対し現代物理学をきちんと伝えよ... (2008/06/11) -
新しい寸法による図解式和服裁縫 前、後、礼服編
投票数:6票
気になる (2023/09/03) -
世界の一流ビール500
投票数:6票
他のビール本と比べ情報のバランスが良く、内容の濃い本でした。 ビールの基礎知識もわかり易く説明されているので、入門用にも。 いつか買おうとずっと思っていたのですが、気がついたら入手不可にな... (2008/06/08) -
理科特論シリーズ 入試化学で差をつけるにはこれを知っておけ No.1~3
投票数:6票
月刊医歯薬進学(玄文社)に大西先生が連載されていた化学の講座をまとめたもの。有機化学特講に続く「理科特論シリーズ」本。 レベルは、大学入学後でも十分通用する理論化学の内容。 化学は暗記では... (2008/04/30) -
トルコ家庭料理レシピ集―簡単!ヘルシーCooking
投票数:6票
株式会社スパイクのこれらエスニック家庭料理レシピシリーズは、日本に在住の各国の方が日常作って召し上がっている料理のレシピなので、おいしくて作りやすいです。料理研究家のレシピだと、余計な手間をか... (2009/10/20) -
連続編モチーフと作品集
投票数:6票
It's a great book with some really beautiful motifs. I have the Chinese edition, but I'd really ... (2022/10/01) -
刺しゅうPROに挑戦―刺しゅうデータを作ろう
投票数:6票
刺しゅうPROの使いこなしが難しいため、こういう本があれば助かります。 (2010/06/19) -
物理の研究
投票数:6票
学生時代に読みましたが、処分してしまい、手元にありません。 丁寧な説明だった記憶があります。 再度、懐かしい本を読んでみたくて。 (2011/02/04) -
ヴィンテージロードバイク―ロードバイク100年の歴史
投票数:6票
ヴィンテージ自転車を扱う仕事に就き、基礎を覚えるための勉強用として欲しいので。 (2009/07/07) -
初めての木目込み人形―雅やかな人形作りの手順を写真で解説
投票数:6票
人形の作り方がカラーでのっているとのこと。復刊を希望します。 (2015/04/09) -
手軽でおいしい味つけ百科
投票数:6票
もともと母の蔵書で、普段いちばん使っている本なのですが、ボロボロになってしまったので同じ本がないか探していたところ、4年ほど前に株式会社エム・エー・シーのHPに載ってたので問い合わせして、運良... (2007/12/19)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!










































