復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 66ページ

ショッピング2,125件

復刊リクエスト17,779件

  • 2000年 資本主義社会の未来

    2000年 資本主義社会の未来

    【著者】ハリーS・デント,Jr

    投票数:8

    著者の1冊目「経済の法則」を読み、同じ著者の本が読みたくてたまりません。経済の本にしてはものすごくわかりやすい!この方の本こそ、未来を予測する力をつけさせてくれる本です。そんじょそこらの経済の... (2001/12/27)
  • 視覚の文法

    視覚の文法

    【著者】G.カニッツァ

    投票数:8

    以前、県図書館にて見つける。図版が多くて、面白そう。 (2008/11/13)
  • 花嫁の閏房に軟禁された両性具有者が生理学者Y氏と交わした密約

    花嫁の閏房に軟禁された両性具有者が生理学者Y氏と交わした密約

    【著者】林良文

    投票数:8

    一度とある場所で目にして以来何度も夢に見るほど衝撃的でしたので すぐさがしたのですが、そのときには既に出版社が倒れていて入手不可能でした。古本も随分探したのですが、一向に見つかる気配がありませ... (2001/12/11)
  • D・カーネギー夫人のビジネスマンの妻が読む本

    D・カーネギー夫人のビジネスマンの妻が読む本

    【著者】ドロシー・カーネギー

    投票数:8

    わたしは20代の頃、男女関係でたくさん失敗をやらかしてきました。オトコに捨てられるのが怖くていいなりになって甘やかしてしまいだめにしたあげく捨てられてしまう典型的な都合のいいオンナでした。一念... (2004/03/16)



  • 古事記大講 全30巻

    【著者】水谷清

    投票数:8

    言霊について興味あるので・・・。 (2005/01/14)
  • マッキントッシュ・ガイドブック(1998.2)

    マッキントッシュ・ガイドブック(1998.2)

    【著者】仲野 洋士

    投票数:8

    '97.2月版(初版)を所有しています。 MacPlus以降の100点以上のMacsがロジックボードと背面ポートの図解と共に紹介されていました。かなりの貴重度です。 もし復刊すれば、購入間... (2002/12/13)
  • スヴェンボルの対話 ブレヒト・コルシュ・ベンヤミン

    スヴェンボルの対話 ブレヒト・コルシュ・ベンヤミン

    【著者】野村修

    投票数:8

    面白そう (2003/01/27)
  • 大月 経済学辞典

    大月 経済学辞典

    【著者】経済学辞典編集委員会 編

    投票数:8

    マルクス主義・マルクス経済学の用語解説書としてぜひ手元に置いておきたい辞典です。大阪市立大学経済研究所編『経済学辞典』初版・第2版・第3版、岩波書店、とはまたちがった良さがあります。大月版と岩... (2003/12/06)
  • 人間の頭脳活動の本質 他一篇
    復刊商品あり

    人間の頭脳活動の本質 他一篇

    【著者】J.ディーツゲン(Dietzgen) 著 /小松摂郎 訳

    投票数:8

    唯物論の優れた著作。唯物論者として読んでおきたい。 (2009/06/23)
  • 宇垣一成日記2・3
    復刊商品あり

    宇垣一成日記2・3

    【著者】宇垣一成

    投票数:8

    帝国陸軍随一の大物の日記が是非読みたい。 (2002/09/28)
  • 相場は知的格闘技である

    相場は知的格闘技である

    【著者】田中泰輔

    投票数:8

    タイトルは異色ではありますがテクニカル分析やファンダメンタル分析でない心理的な面でマーケットをとらえた本です。 田中泰輔氏は、本書籍以外にも「マーケットはなぜ間違えるのか」、などでも心理的な... (2001/08/16)



  • 赤穂版 真説忠臣蔵

    【著者】内海定治郎

    投票数:8

    忠臣蔵に関する資料を読むのが好きなので、とても興味深い題名なので、是非読んでみたいです。 (2015/03/18)



  • 寺坂雪冤録

    【著者】伊藤武雄

    投票数:8

    「最後の忠臣蔵」を読んで以来、寺坂吉右衛門を知り、歌舞伎(仮名手本・元禄)、TV・映画、吉良邸跡から泉岳寺まで歩いたり、今は檀家でないと入れませんが、吉右衛門の墓がある曹渓寺にも行きました。 ... (2014/12/07)
  • 指揮官 上

    指揮官 上

    【著者】児島襄

    投票数:8

    児島氏の著作が次々と絶版の憂き目に遭っているようです。 しかしながら,児島氏の一連の著作は,一次史料でこそな いものの,史料的価値のある良書だと思います。 文藝春秋社には,再販の検討をぜひお願... (2004/06/23)
  • 史実の歪曲 東京裁判に見る南京虐殺事件・南京攻防戦

    史実の歪曲 東京裁判に見る南京虐殺事件・南京攻防戦

    【著者】畝本正己

    投票数:8

    南京事件の全貌を知りたいので復刊を希望します。 (2004/05/19)



  • 幕末実戦史

    【著者】大鳥圭介

    投票数:8

    著者の大鳥圭介に興味があり、本人の残した史料を出来るだけ見 たいのですが、なかなか簡単に手に入るものは少なく、あっても 気軽に購入はしにくい高額な本だったりします。この本も実際内 容が別で見ら... (2001/05/03)
  • “南京虐殺”の虚構

    “南京虐殺”の虚構

    【著者】田中正明

    投票数:8

    興味深いので。 (2004/10/05)
  • ニーチェ

    ニーチェ

    【著者】ハイデガー

    投票数:8

    an

    an

    平凡社ライブラリー版は読みやすい訳だが全訳でない。創文社「ハイデッガー全集」版は全訳で索引もついているが独特の訳語にどうも馴染めない(そして何よりも値段が高すぎる!)。 よって、全訳で訳も読み... (2006/01/31)
  • 日本政治思想

    日本政治思想

    【著者】松沢弘陽

    投票数:8

    最初に日本政治思想を学んだ時に読んだ書籍です。しばらくしまっておいたら行方不明になってしまい買い直そうと思ってみたら絶版でした。 意外に少ない、近代の日本政治思想の入門書として何度でも参考文... (2007/06/11)
  • 100年前のヨーロッパ第1巻1900年の女神たち ゴメス・コレクション

    100年前のヨーロッパ第1巻1900年の女神たち ゴメス・コレクション

    【著者】谷口江里也 編著

    投票数:8

    1985年の初版を買い大切に持っています。読者カードを書い たら、著者の谷口さんからポストカードを頂いて感激したのでし た。ビートルズ、ラファエル前派・・偶然にも追いかけるように して愛したも... (2004/01/22)
  • 矢内原先生の聖書ものがたり

    矢内原先生の聖書ものがたり

    【著者】矢内原忠雄・伊作

    投票数:8

    代表的な無教会クリスチャンである矢内原忠雄の聖書講話には既成教会にはない視点で聖書のお話しをしてくれると期待するからです。また、友人から疲れたときに読むと良い本と勧められたにもかかわらず入手で... (2003/08/03)
  • 山本勘助

    山本勘助

    【著者】上野晴朗

    投票数:8

    山本勘助生誕の地とされる当地に「山本勘助研究会」が発足しています。会員10名足らずのメンバーですが矢張り上野さんの著書が話題になります。小生にとっては未見の書ですがその復刊はこれからも増える会... (2006/02/14)
  • 剣聖伊藤一刀斎

    剣聖伊藤一刀斎

    【著者】仁田義男

    投票数:8

    伊藤彦造ファン、佐々木小次郎ファンとしては是非とも手に入れたい本です。 (2007/01/08)
  • 気体、液体の物性推算ハンドブック

    気体、液体の物性推算ハンドブック

    【著者】ロバートCリード、平田光穂

    投票数:8

    ほかに、物性定数推算法(佐藤一雄著、丸善、1977年)というのもあります。いろいろな物性データベース、計算ソフトはありますが、元々の考えを表した書籍は必要だと思います。数値解析など盛んになって... (2001/09/28)



  • 大東亜戦争全史

    【著者】服部卓四郎

    投票数:8

  • 大塩平八郎

    大塩平八郎

    【著者】幸田成友

    投票数:8

    ぜひ読みたいです (2004/01/12)



  • 本生経類の思想史的研究

    【著者】干潟龍祥

    投票数:8

    本生経類の思想史のみならず、大乗佛教成立の過程を知る上でも、なくてはならない一級の基本研究資料であるにもかかわらず、既に古書店からも消えつつあり、一部の専門図書館でしか閲覧できない。出版以来半... (2006/05/09)



  • 仏教説話研究(全5冊)

    【著者】岩本裕

    投票数:8

    あれば欲しい (2003/10/15)
  • アースと電源

    アースと電源

    【著者】伊藤健一

    投票数:8




  • 中性子回折

    【著者】星埜禎男

    投票数:8

    中性子回折実験についてまとまって書かれている本が他に見当たらず、 入手困難な本のため。 (2008/05/07)
  • 保守主義の社会理論
    復刊商品あり

    保守主義の社会理論

    【著者】落合仁司

    投票数:8

    昔図書館で借りて読んだことがありますが、今読み直したらまた違った読後感をもちそうです。 (2003/08/11)
  • 消えてゆく東京の地名

    消えてゆく東京の地名

    【著者】本間 信治

    投票数:8

    qut

    qut

    よい (2002/04/07)



  • 犯罪とパーソナリティ

    【著者】H.J.アイゼンク著 MPI研究会訳

    投票数:8

    この本の内容は知らないが、人格心理学に興味がある。また、犯罪者の心理にも関心がある。 自分がトラブルを避ける上でも、被害者にならないためにも知って実生活に生かしたいことがいっぱいあると思う。... (2003/11/28)
  • 日本資本主義史論

    日本資本主義史論

    【著者】高村直助

    投票数:8

    読んでみたい (2010/11/01)



  • 岩波講座現代化学12 光と分子 上・下

    【著者】長倉 三郎

    投票数:8

    本書の下巻を古本で買って所有している 光化学の理解にとても有用である 上巻も是非 取得したい (2017/12/11)
  • マーケティング・イマジネーション

    マーケティング・イマジネーション

    【著者】セオドア・レビット

    投票数:8

    大学院のテキストに指定されていますが、絶版なので困っています。古本屋さんなどでも探していますが、手に入らないと難解な原書で読まなくてはいけません。復刊されれば複数の学生が購入することが予想され... (2002/04/16)
  • サヴォナローラ

    サヴォナローラ

    【著者】Gualazzi,Enzo

    投票数:8

    原著82年刊。あたらしい史料研究にもとづき、人名索引も充実。 じつはこの他、サヴォナローラの和訳が出てます。 須藤祐孝訳、『ルネサンス・フィレンツェ統治論』 無限社1998年刊、3,800円で... (2001/11/02)



  • 人間 幻像と世界

    【著者】:山県三千雄

    投票数:8

    NIN

    NIN

    森信三先生の書籍に載っていたので。 (2008/05/21)
  • HP200LX バイエル

    HP200LX バイエル

    【著者】紀田 宏行/諸星 馨/海野 潮

    投票数:8

    HP200LXの歴史を・・・。 (2002/12/31)
  • ルドルフ・シュタイナー教育講座〈1〉/教育の基礎としての一般人間学

    ルドルフ・シュタイナー教育講座〈1〉/教育の基礎としての一般人間学

    【著者】高橋巌 訳

    投票数:7

    シュタイナーを理解するために重要な本だからです。 (2024/05/14)
  • ルネサンス修道女物語 聖と性のミクロストリア

    ルネサンス修道女物語 聖と性のミクロストリア

    【著者】J.C. ブラウン 著 / 永井三明 松本香 松本典昭 訳

    投票数:7

    映画を観て、ベネデッタや当時の宗教界などについて深く知りたいと思いました。邦訳されない研究書もある中、このまま埋もれてしまうのはもったいない!と考えています。映画が公開されてから興味を惹かれる... (2023/03/09)
  • ワニと龍―恐竜になれなかった動物の話

    ワニと龍―恐竜になれなかった動物の話

    【著者】青木 良輔

    投票数:7

    ここ数年の発掘研究で古代中国では7m前後の巨大ワニが棲息していたと実証され、古文書の記録と照らし合わせると、龍とは巨大ワニを指していたのではないかという論の信憑性が高まっています。 青木氏の... (2024/03/23)
  • 戦闘技術の歴史 3 近世編

    戦闘技術の歴史 3 近世編

    【著者】クリステル・ヨルゲンセン マイケル・F・パヴコヴィック ロブ・S・ライス フレデリック・C・シュネイ クリス・L・スコット 著 / 淺野明 監修 / 竹内喜 徳永優子 訳

    投票数:7

    興味深い (2024/01/04)
  • 戦闘技術の歴史 2 中世編

    戦闘技術の歴史 2 中世編

    【著者】マシュー・ベネット ジム・ブラッドベリー ケリー・デヴリース イアン・ディッキー フィリス・G・ジェスティス 著 / 淺野明 監修 / 野下祥子 訳

    投票数:7

    騎士の戦いに興味がある。 (2024/01/04)
  • 宇宙飛行体の熱気体力学

    宇宙飛行体の熱気体力学

    【著者】久保田弘敏 鈴木宏二郎 綿貫忠晴

    投票数:7

    高層大気における飛行体の熱力学を日本語で詳細に学べる書籍は他に存在しない。しかし再販はなされず必要な人には手に届かない高値でコレクターズアイテムとして取引されている現状がある。 民間でも宇宙... (2022/12/04)
  • エッシャーに魅せられた男たち 一枚の絵が人生を変えた

    エッシャーに魅せられた男たち 一枚の絵が人生を変えた

    【著者】野地 秩嘉

    投票数:7

    山田五郎氏のyoutubeチャンネルで興味を持ちました。 ぜひ本で手元にほしいです。 https://www.youtube.com/watch?v=jPb8UO4Xa7U&ab_chan... (2022/06/29)
  • ハゲを生きる 外見と男らしさの社会学

    ハゲを生きる 外見と男らしさの社会学

    【著者】須長史生

    投票数:7

    タイトルと内容に惹かれ純粋に読んでみたいと思いました。 (2022/01/08)
  • 開かれた作品

    開かれた作品

    【著者】ウンベルト・エーコ 著 / 篠原資明 和田忠彦 訳

    投票数:7

    tue

    tue

    エーコの見識は広く読まれるべきものとおもいます。 日本では知の巨人とやらが安売りされて久しいですが、世界を広げるためにも。 (2022/01/06)
  • 西夏文字 その解読のプロセス
    復刊商品あり

    西夏文字 その解読のプロセス

    【著者】西田龍雄

    投票数:7

    言語および文字の伝播や成り立ちにとても興味を持っています。アジアには独自の文字を持つ文化が多く、西夏もそのひとつ。そのひとつを掘り下げての書籍となると、読んでみたいと思わざるを得ません。(安く... (2022/12/26)
  • 宇宙流体力学 <新物理学シリーズ 30>

    宇宙流体力学 <新物理学シリーズ 30>

    【著者】坂下志郎 池内了

    投票数:7

    指導教員に流体力学の教科書として勧められ、図書館等で借りて読んでいました。興味深い題材を扱いながら流体力学が学べる、優れた書籍だと思います。現在、研究等でも参考にしたい場面が多く、その度に図書... (2022/09/06)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!