「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 53ページ
ショッピング2,125件
復刊リクエスト17,779件
-
墜落日誌 ペンティアム編
投票数:10票
持っていますが、手に入れるまでが大変! 古本屋を散々探して、オークションで買いました! こんな素晴らしい本が、手軽に入手できないこと事態がオカシイ! 買いたい人みんなが、気軽に買えるように1票... (2002/09/21) -
復刊商品あり
乱れの物理学
投票数:10票
以前に購入しましたが、当時は難しくて読み切れなかった 本です。いまならもう少し読み進むことができるかもしれません。 しかし、肝心の本が行方不明になってしまい、入手することが できず残念な思いを... (2003/04/09) -
日本科学古典全書 復刻 (全9冊)
投票数:10票
科学史に興味ある者としては投票せねば・・ (2006/10/21) -
モロッコ紀行
投票数:10票
開高健との対談を読み、どうしても読みたくなった (2010/11/09) -
復刊商品あり
幾何学の起源
投票数:10票
「幾何学の起源」だけなら中公文庫の「危機」に収録されているのだが、デリダの解説が見られるのはこれだけ。 (2002/11/04) -
ケマル・パシャ伝
投票数:10票
トルコ共和国建国史を最初に大づかみにするに当たって、本書はやはり最良だろう。 「納得しなかった男」「トルコ狂乱」といった、一断面を大きく取り上げた大分の傑作が充実する中、短く的確な全体の要約... (2010/07/24) -
全日本真空管マニュアル
投票数:10票
最近、真空管アンプの製作をして、その原理を知りたくなりました。 それには、真空管の特性を知ることが必須ですが、その特性を詳しく説明した本が「全日本真空管マニュアル」であることが分かりリクエス... (2009/02/24) -
復刊商品あり
数と図形
投票数:10票
既にこの本は手許にはありますが、現在手に入らないということは、知りませんでした。 この本の入手動機は、以前に「数学セミナー リーディングス」(・・・だったかな?)という雑誌で、飯高茂先生がこの... (2003/01/31) -
復刊商品あり
ミリンダ王の問い インドとギリシアの対決 全3巻(東洋文庫)
投票数:10票
ミリンダ王の問いは、仏教の原点をギリシャ哲学とインド哲学との討論により、わかりやすく論じられている。支那仏教で仏教自体が変容しているので、インド仏教の本来の哲学が、わかる書籍であります。 (2002/09/02) -
ゆめつづれ
投票数:10票
藤原氏異色の写真集です。 製本ミスでほとんど出版前に回収されてしまったと聞きました。 なぜ再販しないのか不思議です。 何枚か雑誌GEOをはじめ、見る機会があったのですが、 その独特の表現にとて... (2006/04/21) -
写真集 甦る幕末 ライデン大学写真コレクション
投票数:10票
高校の授業で見て感動しました!! 時代劇や風景画で見る幕末とは比べものにならない リアルな写真・・・ 百聞は一見にしかず とはよく言ったもんです!! 教科書を何回読むよりもこの本を見ることの方... (2006/05/16) -
復刊商品あり
レーニン論 (青木文庫336)
投票数:10票
おもしろそう (2004/02/10) -
復刊商品あり
微分形式の理論
投票数:10票
3回生で一般相対性理論を学んでいる時、(ブラックホ-ル関連か宇宙論だったと思う)この本で軽く学んでから、微分形式での表現での理論の説明を読み、見通しよく理解出来た(クリストッフェル記号でなくス... (2002/04/26) -
ケインズ経済学のミクロ理論
投票数:10票
ケインズ理論を含めた、マクロ経済学のミクロ理論的な基礎付けは今日では当たり前のように行われているが、そのパイオニアの一人が根岸先生である。私自身も本書はまだ手に取ったことがないので、是非復刊を... (2006/07/27) -
現代資本主義分析 全11巻
投票数:10票
本書は,現代資本主義における「経営者革命」や,戦後日本における「資本家なき資本主義」といわれる現象が何を意味しているかを把握しようとする,非常に重厚な理論書である。著者は,資本主義一般における... (2001/01/21) -
沖縄海中生物図鑑
投票数:10票
同様に絶版ではあるが保育社の「原色検索日本海岸動物図鑑(I)」に「図版はこの図鑑に掲載されている」と指定されているほどの書である。そしてこのシリーズにしか掲載されていない種もあり、沖縄に限定せ... (2015/03/04) -
ドキュメント吉野家再建
投票数:10票
雑誌のインタビュー記事や、お付き合いしている経営者の方から、以前から、異口同音に「経営に参考になった本」のうちのひとつであるとお聞きしていますが、まだ一度も実際に読んだことがなく、ぜひ一読して... (2003/08/30) -
MACLIFE
投票数:10票
Macを始めたころ、わけもわからずにとにかく読んでいました。半年くらいすると、内容が少しずつ理解できるようになり。いつかはこんな雑誌に記事が書けるようになりたいと思ってました。突然の廃刊。復刊... (2002/03/22) -
グラムシ政治論文選集 (全3巻)
投票数:10票
新世紀のマルクス主義を展望するためにはグラムシを避けては通れません。先年、『現代の君主』青木書店、が改訳されて復刊しました。このシリーズもぜひ復刊してほしいと思います。なお、このシリーズのもと... (2003/11/27) -
グラムシ
投票数:10票
図書館で借りて読んだが、グラムシについての見事な記述がきわだつだけでなく、伝記として名著である。是非手もとに置きたい。 (2003/08/22) -
琉球王国史の課題
投票数:10票
沖縄の歴史に興味があるから (2009/02/14) -
対話でまなぶ数学教室 全6巻
投票数:10票
数学の歴史、数の始まりについて興味をもち、調べております。 その中で、この志賀浩二氏の本は大変読みやすく、わかりやすく書かれており、是非手元に置いて参照したいものだと思い、ネットで調べていたと... (2004/05/04) -
資本論研究(全5巻)
投票数:10票
佐藤優・池上彰『希望の資本論』朝日新聞出版の中で、『資本論』を読むのであれば、宇野弘蔵の資本論研究を参考書として手元においておきながら読むと非常にわかりやすいとかかれていたので、ちくま学芸文庫... (2017/05/10) -
復刊商品あり
神々の明治維新 -神仏分離と廃仏毀釈
投票数:10票
実は私自身いくつかの古書店で探してみたが、見つからない。従って読んでいないのに推薦することになる。岩波新書で有名な安丸氏なので、一度読んでみたいというのが正直なところである。私の見解とは大いに... (2002/02/23) -
核の磁性
投票数:10票
NMRの本に参考文献として記載されているのをよく目にします。 ぜひ読みたいです。 (2003/05/14) -
天台大師の研究(続編あり、全2冊)
投票数:10票
本書は天台大師研究の白眉です。しかし古書店での流通量、価格を考えると手軽に求めることはできません。仏教学特に法華経・天台・日蓮教学研究を志すものは手元に備えるべき概説書と信じます。現状では良書... (2002/09/21) -
英和対訳ケネディ大統領演説集
投票数:10票
大衆を魅了する格調高い演説は、それ自体興味深い内容なので、英語学習者にとってまたとない教材です。ケネディの生の声を聞きながら学習できれば、挫折せずに長く続けられそうです。できればCDのほうがい... (2003/04/12) -
情報処理心理学入門
投票数:10票
認知心理学を勉強しようとし始めたとき、「情報処理」という考え方に馴染むとっかかりとして先輩に紹介され、図書館で借りて読んだことがあります。 廃刊になってるとは知りませんでした。入門者に紹介した... (2002/05/01) -
復刊商品あり
道徳感情論
投票数:10票
古典経済学を学ぶには先ず基本とされるアダム・スミスの『道徳観』を学ぶ事は『カネの論理』として揶揄されるような近代的な経済システムの非倫理性に関する何らかの知見を得られると思います。また無神論者... (2002/07/27) -
動物哲学
投票数:10票
ずっと、積ん読だったこの文庫。読みはじめたらわかりやすい。 小泉丹氏と山田吉彦氏の訳者あとがきから入ったらとてもすんなり、読みすすめられていた。 それなのに、それを電車の中に置き忘れてしまって... (2002/02/19) -
経済の法則
投票数:10票
読んだことがないので読みたい(是非手に入れたい)。 オークションなどを見ていてもほとんど出品されない。また、出品された場合、高値で落札されている模様。 それだけ欲しい人が多いという証拠ですね(... (2004/05/18) -
戦艦物語
投票数:10票
小学校の図書館にあった本ですが(今から15年ほど前です)、その 当時既に絶版となっており、小学生の時分に出版社に問い合わせ たことが今でも忘れられません。今では小学校にも保存されてお らず、入... (2001/12/14) -
ラディカル・エコノミックス
投票数:10票
最近、『比較制度分析に向けて』を読みはじめています。新聞の経済面を読むのも億劫な人間なのに、「官僚制多元主義」の考察はじめ、理論不問、学問無用のサラリーマン社会の現実に切り込む「力」を感じてい... (2002/10/23) -
川面凡児全集 全10巻
投票数:10票
川面凡児は、禊行はじめ、多くの古神道の行法を復活させ、現在の神社神道にもその行法が取り入れられました。しかし、完全な意味でその行法が取り入れられたのではありません。川面凡児の思想や行法を学ぶた... (2002/08/22) -
復刊商品あり
資本蓄積論 帝国主義の経済的説明への一寄与 全3巻
投票数:10票
おそらく日本人でいちばんノーベル賞にちかい森嶋通夫教授も ヒルファディングと並んでルクセンブルグを 「グッド・マルキスト」と呼んでいます。 イデオロギーの呪縛から解放された現代だからこそ 鋭い... (2004/03/04) -
論理学概論 形式論理学・記号論理学・弁証法
投票数:10票
気になる。 (2008/12/18) -
マルクス主義経済学の擁護 宇野弘蔵氏の学説の検討
投票数:10票
日本において、マルクス主義経済学の解釈の主流になっているのは、おそらく宇野弘蔵氏の説だと思います。その宇野派に対して批判的な検討をされた見田氏の功績は大変大きいと思います。ぜひ読んでみたいです... (2007/06/25) -
株式投資連続日本一の藤原式投資法
投票数:10票
ケイソンのトレード・ダービーでデイトレの練習をしております。いま一つコツが飲みこめません。 藤原式・投資法をケイソンで推奨していますので、手に入れたいと思っています。 (2008/04/12) -
復刊商品あり
ピアッシング・バイブル
投票数:10票
昨今のボディピアスブームの再来に、正しい知識を、改めて得たいため。 インターネットの情報には辺りにも偏りや間違ったものが多く、真偽を見定めるのは困難な場合も多い……。プロの正しい知識、知見を... (2022/03/18) -
復刊商品あり
液体の構造と性質
投票数:10票
薫り高い名著の復刊をぜひ希望します。 (2008/10/05) -
野ウサギの四季
投票数:10票
私は、美術大学でうさぎの作品を作っています。実際にうさぎも飼っているし、うさぎの本も多数持っています。しかし、野うさぎに関する資料を探している時に、この写真集がすばらしいとゆう事を知りました。... (2007/06/30) -
モンゴル軍のイギリス人使節
投票数:10票
最初にこの本が出版されてすぐに買い、一気に読み終えました。 面白かったので、もう一冊買って歴史好きな友人に「これ読め」と言ってプレゼント。 残りの一冊も同様に。 また入手できるだろうと思ってい... (2004/06/14) -
未完の帝国 ナチス・ドイツの建築と都市
投票数:10票
八束氏の著作は、難解なこともあり多くが絶版になっている。この著作もそのうちのひとつ。しかし本著は内容がコンパクトにまとめらており、内容が広がり過ぎない。また、ナチス・ドイツの建築と都市という内... (2007/03/18) -
知性の構造
投票数:10票
復刊希望 (2021/04/29) -
神々は死なず
投票数:10票
美術史(特にルネサンス・バロック期)を研究する者必読。特に美術に興味のない方でも、ギリシャ・ローマの神々が、キリスト教においやられたように見えながらも、いかにヨーロッパの人々に浸透していたかを... (2000/11/30) -
大日本古記録 小右記
投票数:10票
皆様と同様、復刊を熱望しています。欲を言えば、次の第五刷では、その際に行われる訂正箇所はもちろんのこと、あわせて前回の第四刷の際になされた訂正箇所も別冊の「正誤表」(第三刷の時のような)のよう... (2009/02/15) -
復刊商品あり
スカラベ
投票数:10票
図書館で読みました。 「糞ころがし」、「糞虫」などと呼ばれていますが、実際は美しく、且つ可愛い非常に魅力的な昆虫です。 その魅力を余す所無く捉えた力作だと思いました。 図書館の保存状態が... (2010/03/06) -
後宮と女官
投票数:10票
平安時代の話や資料は良く見かけますが、奈良時代はなかなか見かけません。 個人的に十二単より、中国の女官の服に似ている奈良・飛鳥時代の衣装の方がスキなので、ぜひ復刊してほしいですね。 (2004/05/19) -
舎密開宗 復刻と現代語訳・注
投票数:10票
私は工業薬品を販売する会社に勤務しております。 昨年の「篤姫」以来、「幕末ブーム」ですが科学も化学も幕末頃は面白い。 「舎密開宗」の他にも同時期に翻訳又は得た知識を基に書かれた本が有ります... (2009/02/02) -
武田信玄とその周辺
投票数:10票
武田家が好きなので興味があります。復刊応援します (2008/05/04)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!