「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 31ページ
ショッピング2,125件
復刊リクエスト17,778件
-
復刊商品あり
ビザンツ皇妃列伝
投票数:17票
井上先生の著作をもっと読みたい! (2009/06/09) -
復刊商品あり
静電三法
投票数:17票
現代の風水ブーム、波動ブームの草分け的な存在とも言える本書の 著者である楢崎皐月氏の功績は大きく、なぜこのような名著が復刻 されないのか不思議なくらいです。 本書を読まずして風水や波動は語れな... (2005/02/28) -
数学基礎論講義 不完全性定理とその発展
投票数:17票
教養だ古典だなんて生ぬるいことを言わず、現代数学基礎論を教えてくれ! (2011/04/17) -
建武年中行事註解
投票数:17票
歴史を学ぶ際に、どうしても必要な年中行事を学ぶための、ハンディかつポイントを的確に押さえた、名著だから。さすが、和田英松。今の学者とでは、底力が違いすぎる。是非とも、後輩達の為にも、入手しやす... (2002/08/12) -
復刊商品あり
量子統計力学 <近代物理学全書>
投票数:17票
世にいろいろ名著があるだろうが、伏見康治さんはいわゆる天才の一人で、読みはじめるとすぐにわかることが、素晴らしいわかりやすい説明と昔の人ならではの文章力である。この人でしか書けないといわれたの... (2012/05/24) -
テンソル解析と連続体力学 (理工学海外名著シリーズ)
投票数:17票
以前いた会社の蔵書で、退職してから読めなくなった。 テンソルの教科書は連続体力学の教科書として不十分で、 連続体力学の教科書はテンソルの知識を前提としている。 書籍名のとおりの内容でテンソルと... (2004/06/18) -
全訂日本国憲法
投票数:17票
宮沢・芦部は現在の日本の憲法学をリードしてきた。このコンメンタールは憲法を学ぶものにとっては必携だとおもわれる。 (2003/12/09) -
アレクサンドロス大王の父(新潮選書)
投票数:17票
古代ギリシア史の本の中で、アレクサンドロス大王を扱った本は多くあります。しかしアレクサンドロス大王以前のマケドニア、紀元前4世紀のギリシアについてまとめられた本はなかなかありません。フィリッポ... (2002/07/11) -
半導体結合論
投票数:17票
昨今、時代の流れの速さとともに、ますます多くの新事実、発見がなされ、それらを網羅した新刊が出版されております。しかしながら、その基礎を紹介する本はどんどん廃刊されていく傾向にあります。新しい現... (2004/09/20) -
原色日本菌類図鑑 全8巻
投票数:17票
とてもためになる本だと思います。是非復刊して欲しいと思います。 (2004/12/05) -
英知の探求
投票数:17票
この本はクリシュナムルティの本の中でも 非常に秀逸な一品の一つです。 どちらかというと「英知の教育」と同じような構成に なっています。 「英知の教育」があってこの本が訳されていないのは 片手落... (2005/01/15) -
SMSG新数学双書8-幾何学再入門
投票数:17票
読みたいから (2012/10/15) -
戦国英雄伝 時代小説の楽しみ8
投票数:17票
前田関係は地元なので大変興味があります。私の家は前田利家誕 生の地、荒子から数百メートルです。大河ドラマの影響でちょっ と有名になりましたね。この辺りは歴史小説にもよく登場する地 名がたくさん... (2002/05/05) -
ランダウの生涯
投票数:17票
偉大な理論物理学者の人生と物理学への多大な貢献の一端から自然科学の道に進むものにとっての一流の科学者の多くの有益な生の言葉が聞け他の伝記とは一味違ったものが得られます。 これを読めば自然科学... (2002/04/22) -
水平思考の世界
投票数:17票
最近また気になり 捜しておりました 34年前の青年時代 工場勤めで単調な仕事にむなしさを覚え 本屋さんで見つけた本が 人生観まで変えてくれました お金を使い楽しい事はいっぱいあるけど 就... (2007/06/20) -
太霊道及霊子術講授録
投票数:17票
この書籍は世界のオカルト界やヒーラーの方たちにとっては 絶対の必至な書籍です!!中国の気功やレイキの原点です!! 是非とも当時のまま原本で全巻で1000ページほどになりますが ... (2008/05/08) -
張学良の昭和史最後の証言
投票数:17票
21世紀がはじまり、20世紀が過去へと移ってゆく今、私たちが忘れてはいけない中国と日本との関係。張学良を知ることはそれを知ることにも等しいほどの人物だと思うのです。100歳まで生きたっていうの... (2003/04/24) -
中国仏教史辞典
投票数:17票
初版本持っていますが、ある方にプレゼントしようと WEB検索したところ、絶版・・・ 古本市場でも驚くほど高値で売買されているようです。 昨今の研究からすれば、著者の記述に?の面もなく... (2008/03/21) -
ニッポン縦断日記
投票数:17票
日本人の私ですら出来ない日本縦断を成し遂げたアラン・ブース の本を新聞の記事で知り、たまらなく読んでみたくなりました。 私も転勤で日本を転在中で日常生活を送っている感覚よりは、毎 日が旅行気分... (2005/12/02) -
中国近世の百万都市―モンゴル襲来前夜の杭州
投票数:17票
最近、『ヨーロッパ覇権以前』という書が岩波から出版された が、この著者アブー=ルゴドが本書を絶賛している。ヨーロッパ 中心主義を相対化しなければならない新時代にあって、せっかく 邦訳された良書... (2002/01/12) -
神仏に訣別せよ
投票数:17票
既成の宗教がいかに人間をゆがめているか、また現代の葬式仏教が死んだ者へなんの救いも与えていないだけでなく、かえって混乱させているだけだという事実をこの本で知った時、がく然とした。 恩師からこの... (2002/01/03) -
歴史群像シリーズ 絶版のもの全て
投票数:17票
あるテーマに興味を持ったら、そこから広げていけばよいという「まず、最初の一歩」としてのポータル書籍的価値があります。いわゆる「赤本」シリーズにしても、太平洋戦争・ヨーロッパ戦争シリーズにしても... (2007/06/01) -
スウッシュ
投票数:17票
私は自分で一冊持ってます。 ある会社の社史というものを越えて、純粋にスポーツを仕事にしたいと思い、あくまでも楽しみながら努力した人間の情熱が描かれていて、ぜひ継続してたくさんの人に読んでもら... (2002/06/06) -
多体問題
投票数:17票
今簡単に手に入る多体問題の本は、大抵現代風でいろいろ 書かれているが、結局あんまり役に立たないものが多い。 この本は、RPA近似と呼ばれる方法に集中して説明した 特色のある本で、当時の日本の多... (2002/01/28) -
価値および生産価格の研究
投票数:17票
本書所収論文「平均利潤法則について」は、著者の経済学論文第1号であるが、これが戦後日本のマルクス主義/マルクス経済学に与えた衝撃(その衝撃は瞬間風速的にはスターリン論文「ソ同盟における社会主義... (2003/11/22) -
したたかな敗者たち
投票数:17票
1997年、ベトナム旅行をするという私に新聞記者で旅行好きの友人が、「ベトナムに行くなら、その前に一冊でもいいから近藤紘一さんの著書を読んでみてほしい」と進めてくれました。その友人に心から感謝... (2002/11/19) -
反逆のスピリット
投票数:17票
読みたいです。 (2007/11/23) -
地球/母なる星 宇宙飛行士が見た地球の荘厳と宇宙の神秘
投票数:17票
以前、よくこの本を大切なお友達にプレゼントしていました。 自分でもいつか買おうと思っているうちに…(T_T) 写真が美しいのはもちろんですが、宇宙飛行士の方々の文章が、まるで詩のようで、素... (2008/04/12) -
復刊商品あり
イエスとその時代
投票数:17票
荒井氏の史的イエスに関する書籍は他にもあるが本作が最も情熱であると思う。 丹念に福音書にテキスト批判をほどして浮かび上がってきたイエス像は、 “荒井氏にとってのイエス”との批判もあるが、地に足... (2003/12/10) -
世界資本主義:その歴史的展開とマルクス経済学
投票数:17票
雑誌「批評空間」の座談会で、マルクス経済学の中でも、岩田弘「世界資本主義」が重要だと言っていたからです。宇野派マルクス経済学とはまた異なったアプローチで、最近のネグリ・ハートの「帝国」と近い立... (2004/07/02) -
風よ軍師よ落日よ 戦国挽歌
投票数:17票
直江兼続関連の書籍は、ほぼ無条件で欲しいのです。 (2010/09/09) -
フゥラン・テプテル:チベット年代記
投票数:17票
モンゴル帝国成立後、世界の「世界化」にともなって書かれた、チベットから見た世界史。 仏教的世界観を中心に据えた独特の世界観・歴史観が興味そそる。 非常に貴重な文献であるし、全く手に入りそうもな... (2000/12/15) -
復刊商品あり
古代ペルシア -碑文と文学
投票数:17票
是非是非復刻して欲しい。古本屋でも見つからなくて、結局図書館から借りて全ページコピーした。復刻したら是非購入したい。イスラム以前の、しかもササン朝の文学を扱っている本が日本語で存在していること... (2001/01/27) -
復刊商品あり
現象学
投票数:17票
「現象学」を知る上で、知っておいて欲しいところを書いてあります。 是非是非復刻していただきたいと思います。 また、復刻の折には、購入いたしたく思います。 そして、ここを見られた方は、お友達に投... (2002/04/19) -
わかりたいあなたのための現代思想・入門 2(日本)
投票数:17票
わかりやすいから (2022/03/15) -
道化の民俗学
投票数:17票
是非読んでみたい。 (2005/07/17) -
復刊商品あり
函数論 第2版
投票数:17票
昔は「一言一句ゆるがせにせず,熟読すべき本」と教わりました.数学書の書き方の理想を示したとも言われ,のちの数学書の記述スタイルに多大な影響を与えた本です.演習問題が「・・・を求めよ,・・・を証... (2014/09/11) -
革命とコンミューン
投票数:17票
武道理論家の南郷継正氏の著作を愛読していますが、滝村隆一氏はその南郷氏から高い評価を受ける数少ない著者の一人です。滝村氏の代表的著作である本書を古書店で探し続けましたがついに見つからず、公共の... (2003/12/15) -
電力系統過渡解析論
投票数:17票
電力系統の運用、解析、研究に携わるほとんどの方が、会社や大学でこの本を手に取ったことがあるのではないでしょうか。著者の関根先生は、言わずとしれた日本における電力系統研究の草分け的第一人者です。... (2007/09/04) -
復刊商品あり
中国仏教史
投票数:17票
いいですねえ、中国を舞台のエンターテインメント活劇! 私は「文壇の一丈青扈三娘」藤水名子先生をお手本に、才色兼備の作家となるべく挑戦中です(笑)。 (2004/02/27) -
建築の東京
投票数:17票
日本(東京)の近代建築を知る上で大変貴重な本です。古書店でもまず 見られない本ですし、売価10万を超える価格になっています。 日本の近代建築が壊されていく現代。何か大切なものを失っていると感じ... (2002/02/23) -
天文考古学入門
投票数:17票
読んでみたいです (2010/09/02) -
日本古代史を学ぶための漢文入門
投票数:16票
日本には、あまりにも自国の歴史を知らない人が多過ぎます。その起源を掘り起こす為の基礎として漢文の、日本式の漢文の知識が必要です。この本は必要不可欠です。復刊を希望します。 (2025/02/12) -
人を惹きつける技術 カリスマ劇画原作者が指南する売れる「キャラ」の創り方
投票数:16票
Twitterで、好きなイラストレーターみっぽん氏がさっき「キャラクターを立たせたいという気持ちを持ち続けられたのはこの本のおかげ」と紹介されてたからぜひ読みたいです。 (2022/11/05) -
ポケモン・ストーリー
投票数:16票
読んでみたいと思ったがプレ価になっており手が出なかった。 ポケモンの話であるが、アイデアや制作秘話などが掲載されていると書いてあったので読みたい。 私はポケモンスを遊んだことがないですが、... (2023/03/06) -
「逃げるな、火を消せ!」戦時下トンデモ「防空法」
投票数:16票
今だからこそあの時代をふりかえってみたい (2020/12/19) -
心と身体をつなぐトラウマ・セラピー
投票数:16票
トラウマ の心理療法として注目されているソマティクエクスペリエンスの創始者ピーターの代表的な著書です。トラウマ で苦しまれている人、セラピストにとっても素晴らしい本です。復刊できることを切に願... (2020/03/01) -
ニューエクスプレス・スペシャル 日本語の隣人たち
投票数:16票
日本と地理的に近い位置にありながら殆ど学ぶ機会のない言語について、音声まで付けて紹介してくれる書籍は極めて少ないと思います。このシリーズの2巻目を所有しており、極東ロシア〜中国北方地域の少数民... (2019/02/09) -
測度と積分 入門から確率論へ
投票数:16票
ルベーク積分を初歩から学びたい。豊富な例題があり、練習問題に詳しい解説が載っているとのこと。どんな練習問題が載っているか見てみたい。こんなにいい本が入手できないのは非常に残念だ。ぜひ復刊してほ... (2014/08/28) -
朝日新聞の戦争責任
投票数:16票
現在反戦平和路線をとっているかに見える朝日新聞が、戦争中どれほど、嘘の記事で戦争を煽っていたか、当時の記事で検証した本。出版後、朝日新聞社により言論弾圧を受け発禁となる。朝日新聞は、日本の戦争... (2003/03/20)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!