復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 279ページ

ショッピング1,992件

復刊リクエスト17,752件




  • 漢字の教え方―日本語を学ぶ非漢字系外国人のために

    【著者】武部良明

    投票数:1

    日本語教師の間でなかなか評判のよい本であるにもかかわらず絶版になってしまったらしい。 (2011/05/14)
  • ヤーコプ・ブルクハルト(ちくま学芸文庫)

    ヤーコプ・ブルクハルト(ちくま学芸文庫)

    【著者】カール・レーヴィット著 西尾幹二・滝内槙雄訳

    投票数:1

    倫理学、哲学史家として知られるレーヴィットの別の側面を覗くのに絶好の良著 (2019/03/19)
  • 清沢満之全集 全9巻
    復刊商品あり

    清沢満之全集 全9巻

    【著者】清沢満之 著 / 大谷大学 編

    投票数:1

    近代真宗学を学ぶのに必須の全集。ぜひ復刊してください。 (2011/05/13)
  • 放射能がクラゲとやってくる

    放射能がクラゲとやってくる

    【著者】水口 憲哉

    投票数:1

    世界から総スカンをくった福島第一原発での放射能汚染水の流出。その意味を知るために、必要と思いました。 (2011/05/12)
  • 帝国国防方針の研究―陸海軍国防思想の展開と特徴

    帝国国防方針の研究―陸海軍国防思想の展開と特徴

    【著者】黒野耐

    投票数:1

    本書は戦前日本の政軍首脳の国防思想・政策が如何なるものであったのか、それがどのように展開されて国家運営が進められていったのかを明らかにされた労作である。各時期の国防思想の対立や、政府と軍が十分... (2011/05/11)
  • 市民状態とは何か

    市民状態とは何か

    【著者】マイケル・オークショット著 野田裕久訳

    投票数:1

    現代イギリスの保守主義政治哲学者マイケル・オークショットの主著の一つであり、他に翻訳がないことから、その復刊が望まれる。 (2011/06/12)



  • 末梢神経絞扼障害ーしびれと痛み

    【著者】広谷速人

    投票数:1

    どこに行っても手に入らないので、ぜひ復刊お願いします。 (2013/01/14)
  • 放射線と人間

    放射線と人間

    【著者】舘野之雄

    投票数:1

    広く放射線の知識を知ってほしいため。 (2011/05/09)
  • 議員行動の政治経済学

    議員行動の政治経済学

    【著者】建林正彦

    投票数:1

    2004年に刊行された、比較的新しい本なのに、どこを探しても(べらぼうな値段のコレクション商品とかを除けば)手に入りません。ぜひとも復刊を! (2011/05/09)



  • ナチス独逸の人種問題

    【著者】日独文化協会訳編

    投票数:1

    日独伊三国同盟に興味を持っている為! (2011/05/07)



  • 談京劇革命

    【著者】江青

    投票数:1

    貴重な為! (2011/05/07)



  • 熱烈歓迎東埔寨戦友

    【著者】華国鋒 ほか

    投票数:1

    東方書店や内山書店でも見かけませんでした。 (2011/05/07)



  • 在東埔寨共産党正確領導下東埔寨革命的偉大勝利

    【著者】波尓布特(ポルポト)

    投票数:1

    民主カンボジアを題材にしたキリングフィールドと云う映画を見てから、興味を持っています。 (2011/05/07)
  • 国家の論理と企業の論理―時代認識と未来構想を求めて

    国家の論理と企業の論理―時代認識と未来構想を求めて

    【著者】寺島実郎

    投票数:1

    現在、テレビのコメンテーター等でよく知られる著者が、グローバリズムへの対応や今後の米中との対峙の仕方について論じた本。 新書としてのボリュームはそれほどでもないが、著者のこれからの日本に... (2011/05/06)
  • 3Dゲーム・クックブック HSP+Easy3D入門

    3Dゲーム・クックブック HSP+Easy3D入門

    【著者】おちゃっこ

    投票数:1

    akr

    akr

    本書は、モーション作成ツール「Rokdebone」の作者が著者、「HSP(Hot Source Script)」の作者が監修という、ゲーム、特に3Dゲームを作りたいと思っている者にとっては垂涎... (2011/05/04)
  • ロジスティクス思考とは何か―戦史から解明する戦略的物流革命

    ロジスティクス思考とは何か―戦史から解明する戦略的物流革命

    【著者】谷光 太郎

    投票数:1

    ロジスティクスについて、戦史を通じて解釈している本だから。 (2011/05/04)
  • 石油はどこにあったか

    石油はどこにあったか

    【著者】菊池 良樹

    投票数:1

    なぜ、太平洋戦争前に日本は満州の油田を開発できなかったのか、石油を確保するために本当に南方に進出するしかなかったのかを知りたいから。 (2011/05/04)
  • 真言密教の教学

    真言密教の教学

    【著者】金山穆韶

    投票数:1

    目次 一 真言密教の起源伝来 ニ ニ教論及び宝論より観たる弘法大師の根本教旨 三 三部書を中心として観たる大師の思想 四 密教の正意 五 六大体大について 六 仏教に於ける個体の観... (2011/11/30)



  • 植民地

    【著者】ビーティー

    投票数:1

    アマゾンで6000円以上とはあまりにも高すぎる。 (2011/05/03)
  • 幕末政治と倒幕運動
    復刊商品あり

    幕末政治と倒幕運動

    【著者】家近良樹

    投票数:1

    版元は絶版の状態。古書店では定価以上の高い値段で取引されている。美術品・骨董品扱いではなく、もっと広く読まれるべき名著。 (2011/05/03)
  • 昭和二万日の全記録 全19巻

    昭和二万日の全記録 全19巻

    【著者】講談社

    投票数:1

    一日一日その日何があったか、簡潔ながらとても分かり易く記録されており、当時の雰囲気がよく伝わってきます。現在は古本を所有していますが、ぜひ綺麗な状態で保存できればと切望します。 (2011/05/02)



  • 高い立場から見た初等数学

    【著者】フエリックス・クライン

    投票数:1

    犬

    とても高い質の本で、教育関係者のみならず、数学愛好家にもとても、ためになるほんだと考えられます。 (2011/05/01)
  • 力学(現代物理学叢書)
    復刊商品あり

    力学(現代物理学叢書)

    【著者】大貫義郎 吉田春夫

    投票数:1

    h>k

    h>k

    和書では珍しい内容を扱っているらしく,知人に勧められたが絶版で購入できなかったので. (2013/10/16)
  • 心とは何か ─心的現象論入門─

    心とは何か ─心的現象論入門─

    【著者】吉本隆明

    投票数:1

    読んでみたい。 (2011/05/02)



  • 皆山集全10巻

    【著者】平尾道雄

    投票数:1

    叔父がさがしています。 (2011/04/29)



  • 長宗我部地検帳全19巻

    【著者】川村源七(ほか)

    投票数:1

    叔父がさがしています。 (2011/04/29)



  • セクシュアルマイノリティ 【第2版】

    【著者】セクシュアルマイノリティ教職員ネットワーク・他

    投票数:1

    セクシュアリティについて、初めて学ぶ人にも大変分かりやすく、さらに同性愛・異性愛に限らず、ほぼ全ての問題に、様々な文献とともに触れられており、理論性・説得性・学術性に溢れる、充実の一書です。 ... (2011/04/24)



  • 狩猟と遊牧の世界 〔講談社学術文庫〕

    【著者】梅棹忠夫

    投票数:1

    読みたいです (2011/04/24)



  • 全国遊廓案内

    【著者】日本遊覧社編

    投票数:1

    以前覆刻されたものも、見かけなくなった為! (2011/04/24)



  • 新吉原画報 世事画報臨時増刊

    【著者】新吉原三業組合事務所

    投票数:1

    吉原の姿を知る絶好の史料であるため。 (2011/04/24)



  • 原発の恐怖

    【著者】シェルドン・ノヒ?

    投票数:1

    今、原発ゼロ論議が進む中、アメリカですでに原発の恐ろしさが指摘されていたことからしっかりと学びたいから。 (2012/09/07)



  • 新選組日誌〈上・下)

    【著者】菊池明・伊東成郎・山村竜也

    投票数:1

    新選組にはまり、早数年。 新選組のことならすべてを知りたい私にとって 無くてはならない物です。 一度も読んだことがないので ぜひ復刻して 熟読したいです。 (2011/04/21)
  • 応用C言語

    応用C言語

    【著者】H・シュルト/横山直樹・訳

    投票数:1

    C言語を理解してプログラミングが出きるようになるために読むとよい本であるから。 (2011/04/21)



  • 原子力発電所―コールダーホール物語

    【著者】K.ジェイ, 伏見 康治, 森 一久, 末田 守

    投票数:1

    岩波書店は原子力発電の問題を扱ったさまざまな本を出しています。しかしコールダーホールは時期が早いためかあまり注目されて来なかったようです。2011年3月福島の事故以来、この領域での関心が高まり... (2011/04/20)
  • パーソナルコンピュータによる日英双方向機械翻訳システムの制作

    パーソナルコンピュータによる日英双方向機械翻訳システムの制作

    【著者】上野俊夫

    投票数:1

    図書館でリクエストして読んだことがありますが、人気の高いようで貸し出し中もけっこうながかったような気がします。また、近年インターネットの普及とともに英語に接する機会が増えてきていますので、自動... (2011/04/20)



  • 女川海物語

    【著者】小岩勉

    投票数:1

    3/11の大津波に襲われた、原発のある町、宮城県女川町の1980年代後半のまち・ひとの光景が収められています。資料的価値も高いと思います。 (2011/04/20)
  • 現代アメリカ法の歴史

    現代アメリカ法の歴史

    【著者】モートン・J.ホーウィッツ著 樋口範雄訳

    投票数:1

    アメリカ法を知る上での基本書として最良だと思います。 (2011/04/20)
  • タオの教え

    タオの教え

    【著者】島田明徳

    投票数:1

    「あるがままで生きる」方法を具体的に書かれた良書でした。 「あるがままで生きれば良い」という本は良くでありますが、「あるがまま」とは何か、そして、実践する方法を具体的に解説したものに初め... (2011/04/20)
  • 初めて使うGNU Emacs改訂版

    初めて使うGNU Emacs改訂版

    【著者】宮城史朗

    投票数:1

    始めてGnu Emacsを使う人のための入門書を紹介する上ではもっとも最適な本である。 また初版改訂にはなかったGnu Emacsの多言語処理Mule拡張など、最新Emacsの機能から初心者... (2011/04/17)
  • 応用化学講座 11 蛋白質工学

    応用化学講座 11 蛋白質工学

    【著者】中村春木

    投票数:1

    蛋白質工学についてうまくまとめてある本で20年たった今もいまだ十分使える本だからです。図書館で借りて読んでいましたが、手元に置きたくなったのでリクエストしました。 (2011/04/17)



  • 森に棲む野鳥の生態学

    【著者】由井正敏

    投票数:1

    今こそ多くの人に読んでもらいたい本です。個人的にも手元に置いて大いに読みたいのですが、手に入らないのが非常に悔やまれます。 (2011/04/17)
  • FORTRAN77最適化プログラミング

    FORTRAN77最適化プログラミング

    【著者】茨木俊秀, 福島雅夫

    投票数:1

    手元でハンドリングできる最適化プログラムが欲しい (2011/04/15)
  • 非線形計画法 (応用数値計算ライブラリ)

    非線形計画法 (応用数値計算ライブラリ)

    【著者】矢部博,八巻直一

    投票数:1

    FD付きなので,直ぐに使えることを期待している (2011/04/15)
  • 世界ことわざ名言辞典

    世界ことわざ名言辞典

    【著者】田辺貞之助、他

    投票数:1

    講談社学術文庫は数十冊もっているが、この本はなかなかいいという評判なので手にとって読んでみたい。 (2011/04/08)



  • 「食」ふくしま新ふーど記

    【著者】福島民友新聞社

    投票数:1

    仕事で福島に滞在していた数日間に出会いました。 とても充実した内容でしたのに、既に絶版。 古書店等でも入手することができず、 ぜひ復刊してほしい、郷土料理を伝える素晴らしい本です。 (2011/04/06)



  • Broca中枢の謎

    【著者】大橋博司

    投票数:1

    版元品切れで入手困難なため。Marieの論文やそれに関する考察が読める。 (2011/04/05)



  • 将門伝説―民衆の心に生きる英雄

    【著者】梶原 正昭 , 矢代 和夫

    投票数:1

    東洋文庫「将門記」、国書刊行会「山東京伝集」の解説でこの本について言及されているが、なかなか入手できない。文庫などで万人が手に取れるようにするほどの価値はあるのではないだろうか。 (2011/04/05)
  • 獅子王アレクサンドロス

    獅子王アレクサンドロス

    【著者】阿刀田高

    投票数:1

    .

    .

    手元に置いておきたい一冊。 (2011/04/03)
  • 資料  フランス革命

    資料  フランス革命

    【著者】河野 健二(編)

    投票数:1

    基本文献であるから。 (2011/04/03)
  • 稿本 自然真営道 大序・法世物語・良演哲論
    復刊商品あり

    稿本 自然真営道 大序・法世物語・良演哲論

    【著者】安藤昌益

    投票数:1

    全集は、出ているのですが、全部購入するとなると、経済破綻してしまいますので、その中でも、興味のある本を。 (2011/03/30)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!