復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 148ページ

ショッピング1,990件

復刊リクエスト17,752件

  • ケインズ

    ケインズ

    【著者】西部邁

    投票数:3

    我が家の西部文庫にないので、そろえたい一冊です。 (2004/06/20)
  • PowerBook 2400cパーフェクトガイド

    PowerBook 2400cパーフェクトガイド

    【著者】PowerBook 2400cパーフェクトガイド製作委員会

    投票数:3

    先日やっと手に入れたpowerbook2400cを一生ものとすべくぜひ復 刊してほしい。復刊が実現し、それをきっかけにアフターパーツ がまた出て来てほしいという期待も込めて。 (2004/03/31)



  • 孫子の体系的研究

    【著者】佐藤賢司

    投票数:3

    戦略論大系第一巻に紹介されており、全文読みたくなりました。 ぜひとも復刊を希望します。 (2004/03/28)



  • 漁業文化の民俗研究

    【著者】亀山慶一

    投票数:3

    卒業論文で、船霊信仰を中心とした漁民の信仰を調べている。 来年度韓国に留学するにあたって韓国のペッソナン信仰も研究の視野にいれているため参考文献として『漁業文化の民俗研究』を所持して韓国留学... (2006/12/14)
  • 伊賀天正の乱

    伊賀天正の乱

    【著者】横山高治

    投票数:3

    とても興味があります。復刊されたら是非読みたいです。 (2004/04/30)



  • 唐の太宗

    【著者】谷川道雄

    投票数:3

    ny

    ny

    唐の太宗に興味あります。 (2009/06/11)
  • 芸術と疎外

    芸術と疎外

    【著者】ハーバート・リード

    投票数:3

    研究論文の資料として必要不可欠の文献と思われ、 早期の復刻を希望します。 あまり時間がありません。 (2005/06/16)
  • お薬グラフィティ

    お薬グラフィティ

    【著者】高橋 善丸

    投票数:3

    NHKの”熱中時間”にて高橋さんの薬袋のコレクションの紹介をしていました。 そうそう!!昔、我が家にも富山の薬屋さんが大きな荷物を背負って来ていたっけ・・薬袋のイラストも「なつかしい〜!!」... (2008/02/13)
  • 問題構造学

    問題構造学

    【著者】佐藤允一

    投票数:3

    優れた著作として定評があり、アマゾンでも 沢山中古が出されています。しかし法外な 値付けで困ります。復刊を強く希望します。 (2005/12/17)
  • ねこROM、ねこROM2、ねこROM3

    ねこROM、ねこROM2、ねこROM3

    【著者】村松 誠

    投票数:3

    以前持っていたが,パソコンとグッズ全部が,盗難にあい現在手元に無いため。 (2006/03/18)
  • 白のフォークロア

    白のフォークロア

    【著者】宮田登

    投票数:3

    とても興味がある分野の本です。ぜひ復刊して下さい。 (2010/04/27)
  • 道祖神のふるさと―性の石神と民間習俗

    道祖神のふるさと―性の石神と民間習俗

    【著者】伊藤堅吉・遠藤雅彦

    投票数:3

    読んでみたいなぁ・・・。 (2005/09/19)
  • ジコチューな3歳児

    ジコチューな3歳児

    【著者】プチタンファン編集部

    投票数:3

    同シリーズの1歳児、2歳児編を読みました。本当にその年齢の 子供の特徴を良くつかんだシリーズで「その通り!」「そうそ う、それで困ってるの!」と同感しっぱなし。そして、母親の立 場に立った無理... (2004/03/06)
  • アンドロギュヌスの神話

    アンドロギュヌスの神話

    【著者】エミール・ゾラ

    投票数:3

    すき (2005/11/25)
  • 戦史ドキュメント 厳島の戦い

    戦史ドキュメント 厳島の戦い

    【著者】森本繁

    投票数:3

    西の桶狭間ともいわれる一戦、 興味があります。 (2004/07/15)
  • 医の民俗

    医の民俗

    【著者】根岸謙之助

    投票数:3

    ちょっと興味在り。 (2004/02/23)



  • 悪魔の画廊

    【著者】吉田八岑

    投票数:3

    1976年4月25日初版1500部発行 A4判 155頁 4,800円 前半103頁にわたり悪魔/魔女/悪魔の幻想/魔女裁判/地獄の分類で「神に叛くもの」の図版が245枚、妖しい負の魅力を湛え... (2005/10/31)
  • 第2新卒 その一言が部下を辞めさせる

    第2新卒 その一言が部下を辞めさせる

    【著者】中谷彰宏

    投票数:3

    詩人のサトウハチロー氏に言わせても「ことばは、かわいい魔 物」だそうです。言葉は結構、コワイです。この本のタイトルに も、その切実感が出ていそうです。 因って、一票。 (2004/02/20)
  • 積分の歴史

    積分の歴史

    【著者】V.A.ニキフォロフスキー

    投票数:3

    積分の歴史が知りたい (2011/02/13)
  • 確率システム理論 全3巻

    確率システム理論 全3巻

    【著者】砂原善文

    投票数:3

    砂原善文先生の執筆された確率システム理論の書籍は現存するあらゆる書籍の原点です. 他の書籍では省略されてしまっているような重要な考え方や概念が丁寧に説明されており, このような書籍がなぜ入手が... (2004/02/16)
  • ダライ・ラマ来日講演集―智慧と慈悲

    ダライ・ラマ来日講演集―智慧と慈悲

    【著者】ダライラマ14世テンジンギャツォ

    投票数:3

    故郷チベットが中国共産党に侵攻された際、辛くもインドに亡命して、チベットのみならず多くの人々の心の支えとして活躍しているダライラマ14世。その奥深い仏教の造詣と、平和への思いは、昏迷している現... (2004/08/31)



  • 性の民俗学叢書 全5巻

    【著者】川村邦光・他

    投票数:3

    コメントに「これぞ読む秘宝館」と、あったので、一票!! (2004/02/14)
  • 天皇制の政治史的研究

    天皇制の政治史的研究

    【著者】宮地正人

    投票数:3

    日本近世天皇研究の先駆け。 (2004/08/17)
  • 実践・魂の科学

    実践・魂の科学

    【著者】スワミ・ヨーゲシヴァラナンダ

    投票数:3

    ヨガの師匠に「この本は、今は難しいかもしれないけれど、そばに置いておくといつか、す~っと心に入ってきますよ。私にとってもとても大切な本なのです。何回も何回も読み直し、読み直すたびに新しい発見が... (2011/03/12)



  • 仮面と悪魔 その民族学的・演劇的考察

    【著者】ケニス・マックゴーワン&ハーマン・ローゼ

    投票数:3

    読みたい (2004/03/18)
  • 図説 三国志おもしろ事典

    図説 三国志おもしろ事典

    【著者】?

    投票数:3

    是非復刊をお願い致します。 (2004/04/18)
  • 『三国志』縦横談

    『三国志』縦横談

    【著者】丘振声

    投票数:3

    三国志を詳しく知りたいので。 (2004/02/10)
  • 三国志の男たち

    三国志の男たち

    【著者】松本一男

    投票数:3

    是非復刊をお願い致します。 (2004/04/18)
  • 女人司祭

    女人司祭

    【著者】石塚尊俊

    投票数:3

    知らない本ですが、この人の著作はどれも興味深いので。 (2004/03/05)
  • シャーマニズムの世界(春秋社版)

    シャーマニズムの世界(春秋社版)

    【著者】桜井徳太郎・編 佐々木宏幹.他著

    投票数:3

    欲しい (2006/09/12)
  • 桜井徳太郎著作集

    桜井徳太郎著作集

    【著者】桜井徳太郎

    投票数:3

    民俗学の真摯な研究者である桜井徳太郎氏の業績を、直接手にとってみたい。 (2004/02/17)
  • 生態建築論 物質と精神の架け橋

    生態建築論 物質と精神の架け橋

    【著者】パオロ・ソレリ

    投票数:3

    友人がアーコサンティに興味があり、パオロ・ソレリに興味がわきました。 同時に蔵書を読み返していたところパオロ・ソレリの名前があったことを 見出し因縁を感じました。もっと彼のことを知りたいと... (2007/01/09)



  • 日本人漂流記

    【著者】川合彦充

    投票数:3

    江戸海事史研究に資するため (2004/10/05)



  • 朝鮮共産主義運動史: 1918~1948

    【著者】徐大粛/著; 金進/訳

    投票数:3

    興味があるので。 (2004/02/14)
  • 「鳥島」は入っているか 歴史意識の現在と歴史学

    「鳥島」は入っているか 歴史意識の現在と歴史学

    【著者】鹿野政直

    投票数:3

    今なおこの書物の重要性は薄れていないと思います。歴史学の入門書のひとつとして、復刊して欲しいと思います。 (2005/10/08)
  • 人間の経済(1)

    人間の経済(1)

    【著者】K.ポランニー

    投票数:3

    K.ポランニーの代表作の一つであるのに、絶版なのは非常に惜しまれます。多様な経済制度を考える上で、非常に重要な書籍。 (2004/01/21)



  • 未来の食糧 人類の食糧危機を救う微生物

    【著者】中村浩

    投票数:3

    中村浩氏の全著書を集めています。 (2004/05/04)



  • 食品微生物学

    【著者】中村浩

    投票数:3

    よみたい (2004/09/04)



  • もうひとりのデザイナー 副題=人間工学とデザインを結ぶもの

    【著者】小原二郎

    投票数:3

    かなり、興味あり! (2004/01/13)
  • 現代解析学
    復刊商品あり

    現代解析学

    【著者】W.ルディン

    投票数:3

    微分積分は2度学べといわれるように,初めて勉強するときにはそのような教科書で概観をとらえ,理論はさておき計算ができるようにするというのも一法であると思います.ところが一度目の学習を終え,数学の... (2005/09/01)
  • こんな日本大嫌い!―辛淑玉・鈴木邦男対論

    こんな日本大嫌い!―辛淑玉・鈴木邦男対論

    【著者】辛淑玉・鈴木邦男

    投票数:3

    辛淑玉と鈴木邦男の対論を読んでみたい。 (2006/08/17)
  • 戦国大名論集

    戦国大名論集

    【著者】秋沢繁

    投票数:3

    古書店で買うにしても手に入れずらい巻もあり、一定の需要のあると思われる当論集を復刊してもらうに越したことはない。結構知られているわりに、というか知られているからこそか、古書としてあまり出てこな... (2004/01/09)
  • 仏と聖典の伝承
    復刊商品あり

    仏と聖典の伝承

    【著者】村上真完・及川真介

    投票数:3

    ブッダゴーサに関係した重要な本だと思います。 ただ、現在の古書相場が高すぎる! 是非、復刊をお願いします。 (2021/02/09)
  • どうしてものが見えるのか

    どうしてものが見えるのか

    【著者】村上元彦

    投票数:3

    今は、もう「色盲(しきもう)」は「死語」なのですネ。 色覚異常者は、交通信号機の表示が、電球式からLED (発光ダイオード)式に変えられてしまうだけでも、見 づらくなって大変らしいです。 少し... (2004/01/08)
  • 特殊車両通行許可の基礎知識Q&A

    特殊車両通行許可の基礎知識Q&A

    【著者】大型車両通行問題研究会 編

    投票数:3

    私の事業所に出入りする方が口々にこの本が欲しいと言っているので変わりに購入してあげたいです。 (2004/01/07)
  • 敗北を抱きしめて 上下巻

    敗北を抱きしめて 上下巻

    【著者】ジョン・ダワー

    投票数:3

    私は「団塊の世代」故、私の親の世代の歴史です。この辺の 歴史は、もっと知っておいても良いし、また、忘れたら、 思い出してよいと思うし、また、日本の歴史が曲がり始め の、この時期に読むのも良さそ... (2004/01/07)
  • 忠臣蔵

    忠臣蔵

    【著者】戸板康二

    投票数:3

    「仮名手本忠臣蔵」を中心に、史実、先行作、演出などを概説した名著。類書もあるけれど、簡潔な名文といい、よくまとまった内容といい、絶版のままになっているのは残念である。 (2004/01/02)
  • 忠臣蔵 赤穂事件・史実の肉声

    忠臣蔵 赤穂事件・史実の肉声

    【著者】野口武彦

    投票数:3

    赤穂事件を名著として是非復刊を。 (2004/01/15)
  • 脳呼吸疲れた脳を癒す

    脳呼吸疲れた脳を癒す

    【著者】李承憲

    投票数:3

    人の持つ潜在能力を開眼させる方法が脳呼吸です。TVで「全身スキャナ少女」といって、手足をかざして、紙に書かれたものを読み取る少女を扱った番組がありました。そこで、脳呼吸のことが紹介されていたの... (2004/01/01)
  • 若い教師への手紙

    若い教師への手紙

    【著者】東井義雄

    投票数:3

    「教える」ための、その根底に「あるもの」は、何年達とも そうは変わるものではないでしょう。 変わるとすれば人の 方でしょうから、もしも、今の教育や、先生の質が問われる のならば、このような本は... (2003/12/31)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!