復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 68ページ

ショッピング2,061件

復刊リクエスト17,768件




  • デザインの諸問題

    【著者】ジョージ・ネルソン/長 狂平訳

    投票数:2

    読んでみたい一冊。 (2011/02/14)
  • デザインを知る世界の名著100

    デザインを知る世界の名著100

    【著者】ジェイソン・ゴッドフリー

    投票数:0

  • デザインパターンプログラミング 補訂版

    デザインパターンプログラミング 補訂版

    【著者】ヴォルフガング・プリー 著 / 佐藤啓太 金澤典子 訳

    投票数:66

    デザインパターンについて知りたいと思い,インターネット上で調べてみましたが、随所で参考文献や推薦図書として紹介されていたのがこの本でした。オブジェクト指向やデザインパターンがますます普及してき... (2001/04/06)
  • デザイン・ルール―モジュール化パワー

    デザイン・ルール―モジュール化パワー

    【著者】キム・クラーク (著), カーリス・ボールドウィン (著), 安藤 晴彦 (翻訳)

    投票数:1

    ✛

    面白そうな内容だからです。 (2024/02/11)
  • デザイン筆文字シリーズ『酔虎』
    復刊商品あり

    デザイン筆文字シリーズ『酔虎』

    【著者】徳永のりこ

    投票数:102

    北海道テレビの人気番組「水曜どうでしょう」の字幕スーパーでも使われている書体が掲載されている本。「どうでしょうだから」なんていう理由ではなく、書体としてのクォリティがとても高い!復刊時はフォン... (2005/06/07)
  • デジコミマスターズ

    デジコミマスターズ

    【著者】デジターボ【著】コレサワ シゲユキ【監修】

    投票数:12

    わたしは本書をいくどとなく参考にしてきました。まんが特有の表現手法であ るトーンの、デジタル処理において理解しておかなければならない、印刷・製 版の基本事項も解説されています。定番ソフトウェア... (2005/04/03)
  • デジタル日本伝統文様

    デジタル日本伝統文様

    【著者】ホセ・コンデ

    投票数:2

    oji

    oji

    品切れの為 (2003/04/19)



  • デスク日記

    【著者】小和田次郎

    投票数:3

    1963年からニュース事象を正確に捉えたもので、 今のメディアはぜひ参考にしてほしい。 (2002/10/31)
  • デスマーチ  なぜソフトウエア・プロジェクトは混乱するのか

    デスマーチ  なぜソフトウエア・プロジェクトは混乱するのか

    【著者】エドワード・ヨードン著、松原友夫、山浦恒央訳

    投票数:10

    出版社の出版事業からの撤退に従い、絶版となっていることに気付いた。「デスマーチ」はソフトウェア開発プロジェクトを考える場合に概念として外すことのできない概念である。そのきっかけとなった本書はI... (2003/12/22)
  • デッサンの歴史と技法

    デッサンの歴史と技法

    【著者】ジャン・リュデル

    投票数:2

    「絵画の技法」はあるのに、これは全然見つからないから。 (2012/05/12)



  • デハ話ソウ 竹内巨麿伝

    【著者】竹内義宮

    投票数:4

    図書館にないので。竹内巨麿のことをもっと知りたい。 (2007/02/20)
  • デバッガの理論と実装

    デバッガの理論と実装

    【著者】Jonathan B.Rosenberg著/吉川邦夫訳

    投票数:2

    デバッガの理論と実装についての網羅的な内容が載っている唯一の日本語情報と聞きました。 (2023/03/26)
  • デバッグルール

    デバッグルール

    【著者】David J.Agans

    投票数:1

    hk_

    hk_

    エラーの無いプログラムは存在しませんし極力避けたいので一度読んでみたい。 (2014/12/03)



  • デパートメントストア

    【著者】松田慎三

    投票数:2

    百貨店研究では外せない1冊であるにもかかわらず、古書店で見掛けると1万円台の値段がつけられており、しかも、公共の図書館で置かれているところが少ないため。 (2002/03/21)
  • デビルマン解体新書

    デビルマン解体新書

    【著者】永井 豪 (著), ダイナミックプロ (著), 赤星 政尚 (編集)

    投票数:1

    読んだことがなく、読もうとしても現在はプレミア価格でしか手に入らないため。crybabyやTHE FIRST刊行、関連本の復刊等、デビルマンが再熱してる今、復刊をお願いしたいと思います。 (2018/04/19)



  • 復刊商品あり

    デファイング・グラビティ―Newtonテクノロジーの誕生

    【著者】マーコス・クーナラキス・著/大谷和利・訳

    投票数:154

    Newtonほど柔軟な思想のPDAは他にないと実感しています。 それを実現するインターフェースもたいへん優れていると 思います。 残念ながらプロジェクトは今はなくなってしまいましたが、 私にと... (2001/04/23)
  • デフレに強い知的金銭生活

    デフレに強い知的金銭生活

    【著者】邱永漢

    投票数:1

    重版してもすぐ売れてしまうので希望します。 (2002/04/28)
  • デミタスコスモス 宝石のきらめき カップ&ソーサー

    デミタスコスモス 宝石のきらめき カップ&ソーサー

    【著者】立花昭 伊東京子 山田博規 小林祐子 編

    投票数:1

    静

    大分で、デミタスカップの愉しみかたという展示企画があっており、その情報をネットで見かけてデミタスカップに興味を持ちました。調べてみたところこちらの書籍が写真付きで、詳しく説明まで書いてあるとの... (2023/05/06)
  • デミング博士の新経営システム論

    デミング博士の新経営システム論

    【著者】W.エドワーズ デミング

    投票数:11

    ちゃんと読みたいのですが、中古だと高すぎます。 (2025/03/21)
  • デモクラシーの理想と現実
    復刊商品あり

    デモクラシーの理想と現実

    【著者】ハルフォード・ジョン・マッキンダー

    投票数:113

    この本は地政学を学ぶ上で欠かすことの出来ない名著中の名著です。 地政学は戦後日本では故意的に無視され「あれは疑似科学だ」「飛行機の発明によって地政学は過去のものになった」などと根も葉もない言説... (2004/10/17)
  • デモクラシー・プロジェクト ——オキュパイ運動・直接民主主義・集合的想像力

    デモクラシー・プロジェクト ——オキュパイ運動・直接民主主義・集合的想像力

    【著者】デヴィッド・グレーバー

    投票数:2

    新着にあったので応援投票 (2021/01/28)
  • デュメジル・コレクション 全4巻

    デュメジル・コレクション 全4巻

    【著者】ジョルジュ・デュメジル

    投票数:21

    中古価格が高騰しているため。 (2021/02/14)
  • デュルケム「自殺論」を読む(岩波セミナーブックス29)

    デュルケム「自殺論」を読む(岩波セミナーブックス29)

    【著者】宮島喬

    投票数:6

    社会学で有名なデュルケム。この著者の自殺論は難しく、解説が欲しいくらいです。その解説に位置する書籍ではありますが、また絶版ゆえの高価な商品として流通しております。必要である書籍の解説に位置する... (2015/01/21)
  • デュルケームとウェーバー

    デュルケームとウェーバー

    【著者】折原浩

    投票数:8

    時代の複雑性は加速することはあっても、その逆ではない。 見通しの立たない将来を前に、より本質的な思考を獲得し、賢明な生き方を模索する人達の求める本が静かに売れている。(と思う)思考力を鍛えたい... (2002/12/06)
  • デューイとその時代
    復刊商品あり

    デューイとその時代

    【著者】田浦武雄

    投票数:1

    無

    古き良き。 (2009/01/06)
  • デューイの「経験」に学ぶ―生活科・社会科の授業

    デューイの「経験」に学ぶ―生活科・社会科の授業

    【著者】谷川彰英、国井寛

    投票数:1

    無

    経験に学びたいから。 (2009/01/06)
  • デューイの個性教育論

    デューイの個性教育論

    【著者】谷口忠顕

    投票数:1

    無

    個性を伸ばしたり 伸ばされたりしたいから。 (2009/01/06)
  • デューイの習慣論

    デューイの習慣論

    【著者】谷口忠顕

    投票数:1

    谷口忠顕のデューイの知識論を読んで非常に感銘を受けた。同氏のデューイの習慣論もぜひ読んでみたい。 (2010/10/30)
  • デューイの自然主義と教育思想

    デューイの自然主義と教育思想

    【著者】杉浦宏

    投票数:1

    無

    自然が一番。 (2009/01/06)
  • デューイ教育学の展開―新しい学力のために

    デューイ教育学の展開―新しい学力のために

    【著者】杉浦美朗

    投票数:1

    無

    展開してほしい。 (2009/01/06)
  • デューイ教育学の特質とその思想史的背景

    デューイ教育学の特質とその思想史的背景

    【著者】栗田修

    投票数:1

    無

    特質を探りたい。 (2009/01/06)
  • デューイ教育学への接近

    デューイ教育学への接近

    【著者】木下凉一

    投票数:1

    無

    接近したいから。 (2009/01/06)
  • デューラーの古代性とスキファノイア宮の国際的占星術 (ヴァールブルク著作集5)

    デューラーの古代性とスキファノイア宮の国際的占星術 (ヴァールブルク著作集5)

    【著者】アビ ヴァールブルク

    投票数:1

    内容が非常に良い作品ですが、現在絶版となっていることまた中古でも非常に高額のため復刊希望をさせていただきました。 (2016/12/19)
  • デューラーの黙示録

    デューラーの黙示録

    【著者】A・デューラー著 前川誠郎:解説

    投票数:4

    これは迂闊にも書店の店頭で見逃してしまったものです。高価なものでしたが、買っておけば良かったと後悔することしきり。 (2005/09/29)



  • デラックス版 さらば宇宙戦艦ヤマト愛の戦士たち

    【著者】松本零士・西崎義展

    投票数:0

  • デリダ、脱構築を語る

    デリダ、脱構築を語る

    【著者】ジャック・デリダ

    投票数:1

    デリダの難解な思想を分かり易く理解するための、デリダ自身が語っているので、安直にもならず、必須の一冊だと思います。 アマゾンの古書市場では、定価以上の値が付いているので、需要はかなりあるもの... (2012/04/15)
  • デリダから道元へ―「脱構築」と「身心脱落」

    デリダから道元へ―「脱構築」と「身心脱落」

    【著者】森本和夫

    投票数:1

    無

    なんじゃこりゃあ! (2009/01/03)
  • デルタ関数と微分方程式
    復刊商品あり

    デルタ関数と微分方程式

    【著者】並木美喜雄

    投票数:8

    修論でお世話になった本が絶版で残念です。統計力学の運動論方程式をシュレーディンガー方程式と同様に演算子法で解いて見せてくれて感動した思い出があります。先生の物理と数学に対する統一的な思想が感じ... (2008/10/26)
  • デンマークの光と影―福祉社会とネオリベラリズム

    デンマークの光と影―福祉社会とネオリベラリズム

    【著者】鈴木優美

    投票数:0

  • デンマーク人の事績

    デンマーク人の事績

    【著者】サクソ・グラマティクス 著 / 谷口幸男 訳

    投票数:6

    エッダやサガと同じく北欧神話に関心のある者なら避けては通れない一冊。現在では『アイスランドサガ』『北方民族文化誌』と並んで高価なプレミア本となっており、個人では入手が難しい。ぜひこちらも復刊し... (2016/03/01)
  • デヴィッド・ストーン・マーチンの世界 ジャズ・グラフィックス

    デヴィッド・ストーン・マーチンの世界 ジャズ・グラフィックス

    【著者】マネック・デーバー

    投票数:15

    すばらしいイラストレーションだと思います。 デヴィッド・ストーン・マーチンのジャケットのCDが復刻された りと注目されている現在、なぜこの作品集が書店にならんでいな いのか不思議に思います。ぜ... (2003/12/03)



  • デ・レ・メタリカ

    【著者】アグリコラ

    投票数:9

    西欧科学技術史において大変重要な書物でありながら、現在、古本価格も大変高価で一般人には入手が困難なため。 東洋技術史の『天工開物』は現在でも発行されており、これと読み比べることは、比較文明学に... (2005/03/15)
  • データ  戦後政治史

    データ  戦後政治史

    【著者】石川 真澄

    投票数:2

    再読したいので。 (2007/04/20)
  • データベースシステム概論

    データベースシステム概論

    【著者】C.J.Date (著), 藤原 譲 (翻訳)

    投票数:1

    データベースを深く学ぶ上で重要な書籍であるため. (2014/06/07)
  • データベース・システムの原理

    データベース・システムの原理

    【著者】ジェフリー・D・ウルマン

    投票数:1

    ✛

    データベースについての基礎をほぼ全て網羅しているそうなので。 (2013/01/16)
  • データベース・リファクタリング

    データベース・リファクタリング

    【著者】スコット W アンブラー

    投票数:9

    データベースが当たり前に使わているIT業界では、古いデータベースをどうリファクタリングするかが今まさに求められています。今の時代こそ必要な書物だと思います。 (2017/05/24)
  • データモデル設計とRDBMSへの実装

    データモデル設計とRDBMSへの実装

    【著者】斉藤 直樹

    投票数:1

    最近ではありそうで、ない本でしょう。復刊するとありがたいな。 (2002/12/02)
  • データ通信ネットワーク -- CCITT X シリーズ勧告解説

    データ通信ネットワーク -- CCITT X シリーズ勧告解説

    【著者】KDD 楳本龍夫、小野祐一編著

    投票数:4

    パソコンの周辺にも使われている、基本的な、コンピュータの、 通信テクノロジーですネ。 こう言う基本は、いつでも、どこで でも、だれにでも、学べるようにしておきましょう! (2003/04/11)
  • トイレの文化史

    トイレの文化史

    【著者】ロジェ=アンリ・ゲラン/著 大矢 タカヤス/訳

    投票数:1

    内容からして興味津々なので。 (2007/08/27)
  • トゥバ紀行

    トゥバ紀行

    【著者】メンヒェン=ヘルフェン(田中克彦訳)

    投票数:5

    ソ連の過酷な植民地支配を、社会主義者である著者が告発する貴重なルポルタージュ。 (2008/04/12)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!