「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 219ページ
ショッピング1,992件
復刊リクエスト17,748件
-
新訂東都歳時記
投票数:1票
上巻だけ買い、下巻を買いに行ったら、すでに品切れだったので。 (2006/03/25) -
新訂版 GPS -人工衛星による精密測位システム-
投票数:1票
準天頂衛星の資料探し (2018/08/03) -
新訂親族法
投票数:26票
どの家族法の本にも必ず引用されている本です。たしか雑誌にも我妻「親族法」と並んでわが国を代表する標準的体系書であると書いてありました。家族法の権威である中川善之助先生の親族法是非復刊して頂きた... (2003/08/17) -
新訂黒田家譜〈第1巻〉
投票数:1票
黒田官兵衛・長政父子に興味のある人、また、彼らを研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/06/13) -
新訳孟子
投票数:52票
同じ著者の「新訳論語」を読んでいたことと、谷沢永一氏、渡部昇一氏の共著で紹介をされていた本を読んで、「新譯孟子」もぜひ読みたいと思い、以前から古書を探しています。しかしなかなか手に入りません。... (2009/06/05) -
新訳英国恐慌史論
投票数:1票
-
新訳論語(講談社学術文庫)
投票数:23票
論語入門編として、よく紹介されている本で、やや古めかしくはあるが、口語体でわかりやすい。いわゆる学者が書いているものではなく、著者が家族に聞かせた経験を生かされており、耳から入っても、調子がい... (2011/04/15) -
復刊商品あり
新註歎異抄
投票数:1票
歎異抄と唯円の差をはっきりさせてくれるような内容のようだし、古典ならどっしりしたものがいいと思うから。 (2017/01/19) -
新説桶狭間合戦 知られざる織田・今川 七〇年戦争の実相
投票数:0票
-
新講数学 I・II・III
投票数:53票
「新講数学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」は、数学という学問の正統をゆく記述に徹した高校生向けの参考書でした。ⅠとⅡは後に改訂版が出て一層その内容は洗練されたものになっています。高校で学ぶ内容の数学的な基盤が一切... (2014/05/27) -
新講日本史
投票数:8票
重要な人物・集団は、史実に基づくコラム「ぷろふぃる」「群像」で紹介。理解を深める「史料」を多く掲載し、ユニークな表現の「模式図」も豊富。「家永日本史」をさらに深く切り込んだ黒羽先生33歳の作品... (2010/05/15) -
新軍事講本
投票数:1票
決して軍閥の首魁などではない!再評価されるべきかと。 (2014/08/30) -
新選組468隊士大名鑑 幕末を駆け抜けた壬生狼たちの群像
投票数:19票
新選組大好き!! 来年度の大河ドラマが「新選組!」だということで、新選組関係の書籍を探していて知りました。 内容はよく知らないんですが、ファンとしては持っておきたい一冊!!ということで・・・是... (2003/07/29) -
新選組の哲学
投票数:214票
クールなイメージのある斎藤一がとうとうと語る!いいですな~(←おっさんか) お茶目な斎藤にひかれたところもあるけど、「原田左之助のエロ話」ってゆーのになんかググッとひかれてしまいました(ますま... (2005/10/10) -
復刊商品あり
新選組・斎藤一のすべて
投票数:21票
明治初期を舞台とした漫画るろうにケンシンで、斉藤一が出てきたから、実際にはどんな人物なのか気になります。沖田や土方や近藤は有名だけど、斉藤一は、あまりよく知らないので、それについて語られた本も... (2008/03/29) -
新選組三番隊長 斎藤一 ~黎明篇~
投票数:50票
斎藤一についての本は、本当に少ない!なのに出回っているのがもっと少ない!今や、図書館(もちろんはしご)と古本屋に頼っていくしかない状態で、その古本屋や図書館にさえなかなかないんです。 どうにか... (2001/11/13) -
復刊商品あり
新選組史料集
投票数:20票
「中島登覚書き」の中身が知りたく探していたら、この本に載っているとの事。 購入しようにも絶版で相場ではかなり高値が付いてしまっていて手に入りません。 他にも「新撰組始末記」「函館戦記」など... (2011/03/02) -
新選組実録
投票数:4票
新選組関係で史実を当たる時に手に取る、必携本のうちの一冊です。絶版となってしまうのは惜しいので投票します。 (2005/07/28) -
新選組日誌〈上・下)
投票数:1票
新選組にはまり、早数年。 新選組のことならすべてを知りたい私にとって 無くてはならない物です。 一度も読んだことがないので ぜひ復刻して 熟読したいです。 (2011/04/21) -
新選組沖田総司
投票数:16票
この本は新選組関連の本を読み漁っていた時に発見した本です。 一生分の涙を流したのではないかと思うほど涙の止まらない一冊です。ラストにつれての何とも言えない喪失感はあとを引きます。 是非復刊お願... (2004/12/28) -
新選組風雲録
投票数:170票
妹が全巻持っているのですが、家を出た際持って行ってしまい現在読みたくても読めないのです。 この話の山崎蒸がメチャメチャ格好良くて大好きですv 来年の大河ドラマでも取り上げられる事ですし、ぜひぜ... (2003/10/24) -
新釈尊伝
投票数:2票
リポート課題の参考文献として指定されていますが、Amazonでは1万円超えの高額です。その他では全く探せません。図書館から借りて読みましたが、どうしても手元に欲しいです。 (2020/06/09) -
新DXFリファレンスガイド
投票数:76票
DXFに関する資料を探していますがなかなか見つかりません。 インターネットで「新DXFリファレンスガイド」がDXFの 教科書的な存在であることを知りましたが、絶版で手に入らず 図書館にもありま... (2002/06/07) -
新PIMSの戦略原則
投票数:2票
容易にはできない規模の実証研究. (2009/04/19) -
新SNA入門
投票数:1票
-
復刊商品あり
方法としての中国
投票数:0票
-
方法としての子ども
投票数:1票
ぜひよみたいです。 (2003/02/14) -
方法への挑戦 科学的創造と知のアナーキズム
投票数:6票
科学哲学の最重要文献でありながら絶版のため (2019/06/18) -
方言矯正手帳
投票数:2票
このまえ不細工方言についてTVでやっていたが、「つーこんずら」は素晴らしかった。荒っぽい埼玉弁にも勝るとも劣らないね。 (2012/11/07) -
方言(訛音)矯正の手引
投票数:2票
方言資料はどんどん復刊すべき。 (2022/09/03) -
旅の今昔物語
投票数:2票
旅に関する昔の風俗を知りたい為。 (2002/01/17) -
旅は驢馬をつれて
投票数:0票
-
旅立つ千の神々-ヒッタイト帝国の興亡と神々の東遷
投票数:17票
ネット上の古書店を何十件も回って ”やっと” ここへ辿り着きました。ヒッタイト帝国に興味があり、関連の書籍はいっぱい有りますが、丸々ヒッタイト帝国の本はなかなか無くて・・・古い本ばかりで・・・... (2004/01/22) -
旅順虐殺事件
投票数:1票
他に類書がない。資料の乏しい中(しかし、よく集めた)、論述がやや踏み込みすぎかと思う個所もあるが、その分、生き生きとした描写になっている。良書だと思う。 (2013/07/18) -
旋光性理論入門
投票数:9票
ORD,CDについてこの本以外では説明されないチップスが詰まっています。 (2010/10/15) -
旗振り山
投票数:1票
続編の『旗振り山と航空灯台』を読み、前著のこの本をどうしても読みたくなりました。江戸時代に新幹線よりも早い通信手段(手旗信号)で大阪堂島の米相場を各地に伝えたという旗振り通信。まさに江戸のイン... (2021/03/20) -
日の丸アワー―対米謀略放送物語
投票数:3票
タイトルに惹かれて (2015/10/06) -
復刊商品あり
日中15年戦争 上・中・下
投票数:5票
本書は日中戦争の経過を合理的連関に おいて叙述し、新書版3冊というコンパクトな 分量の中に日中戦争の全体をうまくまとめている。しかも 戦後生まれの読者にわかりにくいようなところは、当時 生きて... (2005/10/28) -
日中戦争とイスラーム 満蒙・アジア地域における統治・懐柔政策
投票数:4票
テュルクと満蒙とその源流やモンゴル帝国の 長い歴史は数冊読んではいますが、日中戦争 を時間軸にアジア地域における統治、懐柔政策 は非常に有難い文献であります。又、公刊文書から読み解き、分... (2023/11/13) -
復刊商品あり
日中戦争下の外交
投票数:1票
興味深い。 (2015/01/08) -
日中戦争(文春文庫 全5巻)
投票数:15票
貴重な資料。 (2014/05/23) -
日光東照宮の装飾文様〈植物・鳥類〉
投票数:0票
-
日光東照宮の装飾文様(人物・動物・絵画)
投票数:0票
-
日向戦国史 土持一族の光芒
投票数:4票
数少ない「九州南部の戦国時代」を知る上で、貴重な本だと思う。この本を通して、ほとんど知識がない土持氏自体を知りたいという思いのもあるが、土持氏を通して、当時の島津氏・伊東氏・大友氏について側面... (2012/02/21) -
日向纂記
投票数:1票
とりあえず1票。 (2009/12/27) -
日岡兼三画集
投票数:5票
東村さんの漫画から知りました。多くの人の心を動かしてくれる作品集に違いないです。 (2014/09/23) -
日常世界の法構造
投票数:1票
日常世界と法構造との 結びつきをわかりたいから。 (2009/02/09) -
日常性の構造 1・2
投票数:2票
物質文明・経済・資本主義 を全巻揃えたい。 (2019/02/12) -
復刊商品あり
日常生活に於ける精神病理
投票数:6票
臨床心理学を学んでいますが、日常生活に於ける言い間違いやうっかりミスにも見方を変えるとそこに特別な意味が潜んでいたりすることを感じます。それらを単なる間違いやミスとして片付けるのではなく、本人... (2003/05/22) -
日常的実践のエスノグラフィ―語り・コミュニティ・アイデンティティ
投票数:1票
重要な概念としての「想起」や語り、身体について記述されている興味深い本だが、古本で買おうにも現在高額になっているため手が出せない。 (2021/11/27)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!